『HDDの熱問題どうでしょう?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

ST380021A (80G U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • ST380021A (80G U100 7200)の価格比較
  • ST380021A (80G U100 7200)のスペック・仕様
  • ST380021A (80G U100 7200)のレビュー
  • ST380021A (80G U100 7200)のクチコミ
  • ST380021A (80G U100 7200)の画像・動画
  • ST380021A (80G U100 7200)のピックアップリスト
  • ST380021A (80G U100 7200)のオークション

『HDDの熱問題どうでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST380021A (80G U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST380021A (80G U100 7200)を新規書き込みST380021A (80G U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

HDDの熱問題どうでしょう?

2002/07/17 23:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)

バラ4は熱いと聞いていましたが、ここまで発熱するとは思いませんでした。
(IBMの7200回転DTLAより感覚で3倍は発熱しているように思います)
HDDの温度が上がると寿命が短くなると雑誌にも載ってますが
今日、友達の購入1年のバラ4が壊れたらしいので熱問題の可能性をちょっと疑っています。(ただハズレを引いただけなのかもしれませんが)
さすがにseagateの方も、熱による寿命対策はしてあると思いますが。
バラ4にはHDDファン等付けた方がいいのでしょうか?

みなさんは、どうしていますか? またHDDが短い寿命で壊れた方いますか?

書込番号:837970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2002/07/18 00:52(1年以上前)

シーゲートは結構熱くなるみたいですね!
私のはU6なのでバラ4程ではありませんが、富士通とWDしか使った事のなかった私は、その発熱に驚いています。
夏本番なので、ケース内の空気をスムースに逃がすためのケースファンは取り付けたほうがよさげです。
そして、出来ればお部屋に強力なエアコンも・・・(日中でも最高室温28度前後を保てる位の・・・)

書込番号:838220

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2002/07/18 01:04(1年以上前)

うちのバラ4は、38度〜40度ほどで、手を乗せていると
結構熱いんじゃなっかなぁ?、という程度です。
バラ4以前のものもずっと使っていますが、一つも壊れたの
はありません。

書込番号:838243

ナイスクチコミ!0


メモレックスさん

2002/07/18 02:13(1年以上前)

うちのは平気で50度いきますよ。
最近暑いですからね。部屋にクーラーついてないんですよ(笑

だから長時間PCつけるときには
ケースカバーをはずして、扇風機を直にあてています

書込番号:838356

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2002/07/18 02:40(1年以上前)

熱対策は最近何度も話題になってるから、捜して読んでね。 扇風機ってのも名案かもね。(*^0^*)v

書込番号:838394

ナイスクチコミ!0


cn9aさん

2002/07/18 14:51(1年以上前)

自分はこのHDDでDV編集をやってましたが、レンダリング、エンコードで
十数時間アクセスさせるような酷使をしていました。
3.5ベイに1個分空けて2台設置してましたが、それはもう触れないぐらい
熱くなってました。ハードディスクは消耗品と思っているので、
特別な冷却対策も行わないで使いつずけましたが、3ヶ月で不調になりました。
内容はアクセス速度が出なくなり、AVIが激駒落ちするようになりました。
熱により駆動系(流体軸受けか?)が逝ってしまったと推測しますが・・
今は2台ともIBMのAVVAに換えて快調です。(うるさいけど・・)
チーター(Ultra160Scsi/15krpm)でも、ここまで熱くならないですし、
発熱のメカニズムを理解していないので、今ひとつ不可思議です。

書込番号:839071

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2002/07/18 15:59(1年以上前)

>AVIが激駒落ちするようになりました
自分もDV編集やってるのでなんとなく判りますが、
フラグメントが発生してるんじゃないでしょうか?

うちのもレンダリングをやると59度まで簡単に上がります。
多分、寿命は確実に短くなってるとは思いますが。

書込番号:839163

ナイスクチコミ!0


cn9aさん

2002/07/18 18:54(1年以上前)

>フラグメントが発生してるんじゃないでしょうか?
AVIの様な巨大なファイルを扱っているとファイルの連続性には気を遣いますよね。
ですから作業前には必ず、取り込み/吐き出し両ドライブともフォーマットを掛けます。
ベンチマーク値もかなり落ち込んでいましたし・・
ちなみにファームは、3.05でしたが、ゴマちゃんは居ませんでした。
静かで良かったんだけど、ちょっと用途不向きでした。
バラ4でDV編集やって1年ぐらい元気で動いている人はいるのかな?

書込番号:839410

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2002/07/18 20:01(1年以上前)

>取り込み/吐き出し両ドライブともフォーマットを掛けます
そこまでしてるとは、恐れ入りました〜
自分もソースと作業領域、エンコ先は別デバイスにしてますけど
フォーマットまではかけません。
ということは本当にガタが来てるんでしょうね。

書込番号:839516

ナイスクチコミ!0


スレ主 cm300さん

2002/07/19 01:07(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
今はケースファンすらつけていないのですが、3日連続稼働とかよくさせるのでさすがに夏場は危険ですね。
ケースファンで吸気して直接HDDに風を当てようと思います。
(ケースファンを付けると直接風が当たる構造なので)

ちょっと熱には気を配らないとならないけど、バラ4は速くて静かないいHDDだと思います。

書込番号:840148

ナイスクチコミ!0


奪還屋さん

2002/07/19 14:12(1年以上前)

オイラのバラWも熱でチンチン(50℃以上)になりますが、
メモレックスさんと同じようにクーラー&扇風機直当てで稼動してまする。
効果抜群で、常時(扇風機使用時)32〜34℃で落ち着いてるよん。
一度お試しあれ。

書込番号:840894

ナイスクチコミ!0


ettyさん

2002/07/20 00:56(1年以上前)

僕の場合は5インチベイに3.5→5インチのアダプタを使ってHDDを3台設置しています。さらに5インチベイのカバーをはずしてHDDを少し奥に設置、手前側に8cmの静穏ファンを置いて直接冷やしてます。見た目は不恰好ですがHDD同士の間隔が広く空気の流れが良いせいか気持ち良く冷えてくれます。
バラ4は底部にスポンジのようなものが入っているので、上部もしくは横から風を当てないとダメっぽいですね。

書込番号:842026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/07/20 03:37(1年以上前)

バラ4とりあえず8ヶ月連続運転みたいな事を4台ぐらいやらかしていますが壊れません

HDD側面のねじ止めをきつめにきっちりするとか
間に熱伝導シートを入れると効果的。


私はHDD前面の金属部分を解放して吸気しています

書込番号:842303

ナイスクチコミ!0


s3000さん

2002/07/31 21:47(1年以上前)

ケースファン無しでサーバマシンみたいな使い方してましたが全然問題ありませんでした。
(CPUはPentiumIIIなのでそんなに熱くなりませんし)
ケースファンは付けるとうるさくなるので、基本的には付けませんでしたが
タダでケースファンが手に入ったので、せっかくだから付けてみました。
ケースに取り付けるとやはりうるさかったので、ケース内に針金で吊すという荒技に出ました。
ちょうどHDDあたりに風が近距離であたるようにしました。
ケース内に取り付けたので音もあまり外には漏れず静かです。
内部にこもった熱が逃げないかもしれませんが、HDDとPentiumIIIだけで空気が50度とかには流石にならないと思うので・・・
おすすめはしませんが、針金がどこかに接触してショートとか、ケーブルがファンに当たるとかを気を付けて対策をしていれば、意外とこの方法良い感じですよ。

書込番号:864570

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ST380021A (80G U100 7200)
SEAGATE

ST380021A (80G U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

ST380021A (80G U100 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング