ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)
半年前に購入しましたPCのHDDの容量が少なくなったので増設しましたが
分からない点があります、教えてください。
元HDD(CドライブIDEプライマリ)と同じST380021Aを増設(Eドライブセカンダリ)で認識しております。
しかし、起動時HDDアクセスランプがつきっ放しで時間かかる気がします。
またデータをCからEに20GBほど移動させましたら2時間ほどかかりました。
どうしたら快適に動かすことが出来ますか?
M/B:MSI 845 ULTRA
CPU:Pen4 1.5
MEM:256MB
HDD:ST380021A×2
ビデオ:GeForce2 Ti 32MB
OS:WINDOWS2000
です。宜しくお願いします。
書込番号:917844
0点
Windows2000にはSP2かSP3当ててますか?
でないとDMAモードになりませんので遅いです。
デバイスマネージャーからDMAモードになってるか見て下さい。
書込番号:917865
0点
2002/08/31 02:25(1年以上前)
SP2かSP3とはServicePack2のことですか?
それでしたらServicePack2使ってます(間違っていたらごめんなさい)
デバイスマネージャーからDMAモードの見方ですがやり方がよくわかりません。
よろしければ教えてください、お願いします。
今まで箱の中開けたこともない初心者が勢いで増設とはやはり無理がありました、OSについての知識もなかったことに反省しております。
書込番号:917933
0点
Windows2000の場合はコントーロールパネル→システム→ハードウェア
デバイスマネージャー→IDE ATA/ATAPIコントローラ→プライマリまたは
セカンダリを右クリックプロパティ→詳細設定で見て下さい。
書込番号:917948
0点
2002/08/31 02:43(1年以上前)
「コントロールパネル > システムのプロパティ > ハードウェア > デバイスマネージャー」で、「IDE ATA/ATAPI コントローラー>プライマリIDEチャンネル」と「IDE ATA/ATAPI コントローラー>セカンダリ IDE チャンネル」を確認してください。各デバイスにおいて「DMA (利用可能な場合)」を選択。
いま調べて見ましたこれでよろしいでしょうか?
下の表示になっております、これで正常でしょうか?教えてください。
セカンダリIDEチャンネル
デバイス0:自動検出転送モードT:DMA (利用可能な場合)現在の転送モード:DMAモード
デバイス1:自動検出転送モードR:DMA (利用可能な場合)現在の転送モード:無効
プライマリIDEチャンネル
デバイス0:自動検出転送モードT:DMA (利用可能な場合)現在の転送モード:PIOモード
デバイス1:自動検出転送モードR:DMA (利用可能な場合)現在の転送モード:PIOモード
書込番号:917965
0点
2002/08/31 02:48(1年以上前)
ZZ−R さん 調べていただきありがとうございました。
UltraDMAモードにしなくてはダメですね
もしよろしければ教えてください、お願いいたします。
書込番号:917974
0点
プライマリのマスタとスレーブが両方ともPIOモードになってるのでは遅いです。
となるとBIOSの設定が良くないのかもしれません。
BIOSを起動してDefaultでロードしてセーブして再起動してみた方が良いかも
書込番号:917981
0点
2002/08/31 03:25(1年以上前)
BIOSの設定してみましたハイパフォーマンスDefaultってのも試しましたが
ダメで普通のDefaultでセーブしてもPIOモードのまま変わりません。
他に方法ありましたら教えてください。
書込番号:918010
0点
2002/08/31 03:51(1年以上前)
前にライティングソフトのせいで、そんなふうになったことあったよ
書込番号:918042
0点
通常はそれでOKのはずなんだがな〜
ケーブルはATA100対応ですよね。
後はCMOSクリアを試してみるとか、
プライマリのマスタだけにしてみるとか
書込番号:918071
0点
2002/08/31 14:37(1年以上前)
買ったお店で聞いてみました。
インテル845チップのドライバ当ててくださいとのことやりましたが解消しませんでした。
また、プライマリーから増設HDDはずしたらちゃんとUltraDMAモードではじめからついているHDD認識しております。
ちなみにセカンダリーのDVD−RWの方に増設HDDつけましたら両方PIOモードになってしまいました。
お店の人いわく相性があるとかHDDメーカー、ボードメーカーに66固定するドラバー?があるのでそれで試してみたらとのこと。
うーん、納得いかないですがどんなものでしょうか?
間違いないようにまったく同じもの購入したのですが・・・
空百さん、 ライティングソフトはBsGOLD入れております。
こうなったら試しに削除してみます。
書込番号:918667
0点
2002/08/31 15:49(1年以上前)
Intel アプリケーション・アクセラレータを入れていませんか?
もし、そうであれば、一旦アンインストールして、再起動を掛けてみてください。
インストールする順序などによって、PIOモードになってしまう事例を見た
ことがあります。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/
書込番号:918760
0点
2002/08/31 20:07(1年以上前)
>Zeppelin
そなんだ、インストール順でもなったことあります。オレ
書込番号:919178
0点
2002/09/03 11:40(1年以上前)
もう解決済みかもしれませんが
同じケーブル内にPIO接続されるもの(CD-ROMなど)があると
PIO設定に引きずられることがあるかもしれません
書込番号:923585
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2005/01/19 10:52:30 | |
| 10 | 2003/11/02 8:55:51 | |
| 5 | 2003/06/27 23:56:43 | |
| 4 | 2003/06/14 13:53:22 | |
| 3 | 2003/06/04 1:04:03 | |
| 8 | 2003/05/30 1:03:39 | |
| 4 | 2003/05/22 20:58:09 | |
| 5 | 2003/05/10 9:58:13 | |
| 4 | 2003/05/08 0:20:42 | |
| 5 | 2003/05/05 23:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







