『初心者ですが・・・』のクチコミ掲示板

2007年 6月 4日 登録

ST3250410AS (250G SATA300 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 ST3250410AS (250G SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)の価格比較
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のレビュー
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のオークション

ST3250410AS (250G SATA300 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 6月 4日

  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)の価格比較
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のレビュー
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のクチコミ
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)の画像・動画
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • ST3250410AS (250G SATA300 7200)のオークション

『初心者ですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST3250410AS (250G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3250410AS (250G SATA300 7200)を新規書き込みST3250410AS (250G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者ですが・・・

2008/04/10 11:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250410AS (250G SATA300 7200)

スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

MBはp4vma-m ver7.8です。
新しくこのHDを入れたいんですが、前のはIDEだったんでSATAは何か違うのかなと思って尋ねます。ご教授のほどお願いします。
それと今使ってるデータを新しいのに移すのにはどうすればいいですか?
OSは改めてインストールしますが、データは移せるのかなあ??とおもって・・・
非常に初心者なのでお手柔らかにお願いしますm(_ _)m

書込番号:7654530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2008/04/10 12:11(1年以上前)

まず、規格が違います。 表示の通り(笑)


そうですね!
転送の方法が違います。
IDE>パラレル転送
並列転送して同期。
同期に時間がかかる。
SATA>シリアル転送
ビット転送して同期なし。転送クロックを上げやすい。
内容はネットで検索してくさい。


データ出来ますよ。
ケーブルがいるような気がしましたが思い出せません。
他の人に任せます(笑)

書込番号:7654683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/04/10 12:51(1年以上前)

大事な事を忘れていましたよ。


接続方法が違いますので対応をよく確認してくだい。

SATAポートが無いと接続出来ませんのでマザボの対応を確認してから購入して下さい。


携帯ではそこまで確認出来ません(笑)

書込番号:7654818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/10 13:01(1年以上前)

電源コネクタの形も違いますね。

書込番号:7654854

ナイスクチコミ!1


スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/10 23:20(1年以上前)

困ったな〜
取り付けはしたんですが認識してくれなくて・・・
biosの段階で認識してくれないです・・・
助けてください〜

書込番号:7657197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/11 04:00(1年以上前)

BIOSでの認識のさせ方はわかりますか?
それで駄目ならおなじみのCMOSクリア。

>今使ってるデータを新しいのに移すのにはどうすればいいですか?
変換買ったりIDEとSATA両方マザーにつないだり、
手っ取り早い(早くないな・・)のはデータをDVDに焼けばどうですか?

書込番号:7657985

ナイスクチコミ!1


スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/11 09:36(1年以上前)

biosの認識のさせ方教えてくださいm(_ _)m

書込番号:7658447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/04/11 10:18(1年以上前)

biosの段階で認識しないんじゃ。
設定も何も無いのでは!!


comsクリアが一番では。


つかSATA1.5にSATA3.0乗せれたっけか?
速さだけやからいいのか?

書込番号:7658550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/11 14:30(1年以上前)

HDDに1.5Gジャンパピンあるの?
ピンなら安く売ってるので説明書通りさせばいいだけです。
まあ無くても遅いだけで問題ないと「おもいます」。

BIOSでprimary secondaray 等をエンターしてサーチさせたり・・
物によって違うのでこれとは言えませんが・・・

書込番号:7659320

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/11 15:36(1年以上前)

p4vma-mさん  こんにちは。
P4VMA-M V7.x
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=253
Driver
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/driver.php?S_ID=253
Serial ATA RAID 2007-12-05 408 KB
    ↑
 を、デスクトップにでも落とすと drdisk.exeと言うファイルが出来ます。 
format済みのFDをFDDに入れておいて、ファイルをクリックするとFDに VISTA、×64、×86のフォルダーが出来ます。
または、マザーボード付属のCDに含まれているかも。

S-ATAにOSをInstallされるときにOSのCDから立ち上げて F6キー、Sキーの儀式を通りFDからRAIDドライバーと共にS-ATAドライバーを読み込んでS-ATAのHDDが使えるようになるはずです。

OSのInstall完了後にIDEポートへ旧IDE HDDをスレーブ接続すると認識してエクスプローラーでデータにCOPYが出来るでしょう。

少々面倒ですが下記でCD/DVD一枚焼いておかれると良いです。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se332861.html

おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:7659527

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/11 16:03(1年以上前)

F6,Sキーの儀式

http://kokujin.web.infoseek.co.jp/op/s-ata/install.htm

( 訂正 エクスプローラーでデータにCOPY → エクスプローラーでデータをCOPY )

書込番号:7659593

ナイスクチコミ!1


スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/14 22:36(1年以上前)

x64のをフロッピーに入れればいいんですか?

書込番号:7674616

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/14 23:44(1年以上前)

OSは2000かXPだと思いますので、×86でしょう。

書込番号:7675125

ナイスクチコミ!0


スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

2008/04/15 00:18(1年以上前)

本当にご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
おっしゃるようにF6とSの儀式を終えて、「さあ!!」と思っていると、何ともやりきれない「ディスクがありません」みたいな表示が出てきちゃいました・・・
ってことはBIOSの設定ができてないってことなんですかねぇ??
ケーブルなんかはSATA1のやつでもいけますよねえ?
ジャンパーは付いてなかったですけどこれもいけるんでしょ?
CMOSクリアもやったし、なにがあかんのかなあ〜って困り果ててます

書込番号:7675337

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/15 00:50(1年以上前)

P4VMA-Mのユーザーではありません。
お手元にマニュアルやマザーボード付属のCDがありますか?

F6とSキーの儀式でFDを読みましたか?

下記は別マザーでRAIDを組んだときの詳細です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/M2NPV-VM/m2npv-vm.html
RAID1の設定〜OS、Driverのinstall
ここで  すかさず ENTERキーを押します(勝手にinstall開始されるかも)。
 すかさず F6キーを押します Sキー押して作ったFDをFDDに入れて ENTERキーを押して を、読ませます。 もう一つ残っているのでSキー押して も、読ませて F3キーを押してEXITするとOSのinstallが始まります。
   ↑
こんな感じです。

書込番号:7675478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/20 12:37(1年以上前)

ケーブルだと思うに一票。

SATAケーブルはすぐ抜き差し回数の限界が来ると感じている。

書込番号:7699033

ナイスクチコミ!0


3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/30 11:03(1年以上前)

最近同じM/Bで、このHDDを搭載しました。当方では、すんなりと認識しました。

書込番号:7742301

ナイスクチコミ!0


スレ主 p4vma-mさん
クチコミ投稿数:34件

2008/05/04 22:15(1年以上前)

沢山のご指導ありがとうございました。
結局はジャンパーピンをつければいけました。
その後F6をやったらすんなりでした。
ありがろうございましたー

書込番号:7762546

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SEAGATE > ST3250410AS (250G SATA300 7200)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ST3250410AS (250G SATA300 7200)
SEAGATE

ST3250410AS (250G SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 6月 4日

ST3250410AS (250G SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング