WD6400AAKS (640G SATA300 7200)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 3月27日
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
失礼します。
今、2年近く使用しているHDD(パソコンを買ったときに元々入っていたHDDでメーカーは分かりませんが250GBです)の交換を考えていて、パソコンは
OSはXP
メモリは1G
CPUはコア2デュオ6300 1.86GHz
ビデオキャプチャ(アナログ)
です。
HDDの交換の理由ですが、テレビ録画の時に、かなりガリガリとHDDが悲鳴を上げています。全く問題なく使えていますが、いつクラッシュするかもしれない心配と、何より快適にしたいです。
皆さんのクチコミを拝見して、WD6400AAKSにほぼ決めていましたが、ヨドバシの店員さんに同じように聞いてみるとビデオキャプチャでテレビを見たり録画しているのなら、回転数も抑えられていて特別な耐久テストも行われているシーゲートの型番の最後がNSで終わるものをお勧めすると言われました。。。
例えば、ST3500320NSなどだとは、思います。
私自身、パソコン素人で、内容的に情報が足りていないかもしれませんが、もし、アドバイスを頂ける部分がありましたら、どうぞ、宜しくお願いします。
書込番号:8674559
0点
まず、SATA接続のHDDで使用できるのですね?
IDEということは無いですね?
これを間違うと、接続できませんy
>シーゲートの型番の最後がNSで終わるものをお勧めすると言われました。。。
耐久という意味では、NSも良いですけど、こだわりなければWD6400AAKSでじゅうぶんかと。
書込番号:8674626
0点
起動時にBIOSに入ったり、OS起動後にデバイスマネージャーを見ると今のHDDメーカーや型番は判りますよ〜。BIOSでは表示が途切れてたりもしますけど。
でも文面を見ると交換作業やその後のソフト方面の作業は大丈夫なのかなーとか心配ですねー
書込番号:8674660
0点
パーシモン1wさん、ともりん☆彡さん、お返事有難うございます。
>パーシモン1wさん
はい、SATA接続ということは間違いありません。
>ともりん☆彡さん
交換作業は、以前、ツクモのショップの方にいただいたアドバイスとしては前のHDDを外す前に、どのように接続されていたかを写真で残しておいて、それを参照に、新しいHDDと交換すると良いとのことでした。
HDDを新しいものと交換する際に、OSの再インストールをするのであれば、特にBIOSの設定や、ソフト関係をいじる必要はないと言われました。
書込番号:8674735
0点
その用途でBarracuda ES.2(型番がNS)は過剰じゃない?
7200rpmなのに回転数が抑えられているって意味が分からない。特別な耐久テストというのも初期不良の発見には効果あるけど、数年後の寿命にはあまり関係ない。
WD6400AAKSで十分に一票。
書込番号:8675061
0点
>R93さん
お返事有難うございます。
高温時に自動的に転送速度を落として温度を下げたりといった機能があるらしいです。迷ってる中、背中をおしてもらいました。
皆さんの意見を参考にし、この製品で決めたいと思います。
書込番号:8675107
0点
何度も、すいません。
ともりん☆彡さんに頂いたアドバイスのHDD交換後の設定についてですが、何か必要、または、やっておいた方が良い設定などは、ありますか?
お手数ですが、勉強させていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:8678668
0点
SATAは挿すだけですから、別段することは無いと思いますy
交換後、BIOSで認識してるかどうかくらいの確認はしたほうが良いですけど。
HDD交換後、どのようにして使えるようにするかのほうが、気になるのですが・・・
リカバリディスクを用意しておいて、それで初期状態にするのか、それともバックアップソフトなどでデータ移行をするのかなど。
たんに、交換しただけでは、データの無いただの箱ですからね。
健闘を祈ります。
書込番号:8679021
0点
>パーシモン1wさん
こんにちは、パーシモン1wさん。度々、お手数すいません。
使い方は初期状態にして、新たにOS(XP)を入れる予定です。
気になるのは、、
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/hdd.htm
このサイトの
7.交換後に忘れがちな設定等、でOSはXPのみなのでデュアルブートではないので[WinMe/2000/XPのみ(デュアルブートでない)使用する場合(1)]に当たると思いますが、その中で、OSがプリインストールOSでなければ設定が必要で、OSがプリインストールOSであれば、設定は何も必要ないと読み取れたのですが、私のパソコンはツクモで購入したツクモのショップブランドですが、その場合は、OSはプリインストールか、そうではないのか、どちらになるのでしょうか?
もし、私のものがプリインストールOSでない場合、この設定は、どういうものかを、もし分かりましたら、お聞かせ頂けますと幸いです。
自分なりにネットで調べてみましたが、何度も、何度も、すいません。
書込番号:8679331
0点
プレインストールとは、
あらかじめインストールされていたOSのことです。場合によっては、+購入時に導入されていたアプリケーションソフトも含まれます。
新たにOSを購入され、インストールしますと、キャプチャやサウンドやLANのドライバなどが無い状態になりますので、それらが使用不可になっています。
自分で、ドライバを見つけてくるか、PCメーカーサイトよりダウンロードしてくるかが必要です。
先に用意しておくことをお勧めします。
後から・・で、LANのドライバないとインターネットへの接続ができず、ドライバが入手できないという悲しい状況になりますので。
プレインストールですと、初期にドライバなどは導入済みですので、すぐに使用可能となります。
リカバリで、初期化するのにすぐ使えるようになってるのと同じです。
書込番号:8679470
0点
うちの心配はHDD交換前のデータのバックアップ、HDD交換後はOSのインストール処理、必要ドライバのインストール(事前にあたらしめのものを入手保存のこと)、WindowsUpdateやアプリケーションのインストールやその後のデータの復旧などが自分で行えるかですねー
…返信があった今も心配です(^^:
できればOSのライセンスなんかも気をつけてくださいねー。リカバリータイプのものではなくてもPC本体に付いてきた/PCと一緒にそのPC用として買ったものはほぼアウトです。
結構騒動になるので細かいことには触れませんけどー
書込番号:8680494
0点
>パーシモン1wさん
お返事有難うございます。再インストール後の各ドライバ関係の作業は慣れているので大丈夫だと思います。
>ともりん☆彡さん
お返事有難うございます。そう、そこなんです。今日、ヨドバシの店員さんと再度、お話をしましたが、新しいHDDに交換する時に、OSの認証でマイクロソフトからストップがかかりインストールできない症例もあり、何ら問題なくできる場合もあるとのことでした。認証で引っかかった場合は、マイクロソフトに電話すると対応してもらえると言われました。
あと、お二人にお伺いしたいのですが、今、使用されているこの製品はバルク品として購入されましたか?それとも正規品でしょうか?
くどいですが、本当に何度も何度もすいません。ただ、本当に勉強になります。有難うございます。
書込番号:8681007
0点
私はバルク品ですね。
正規は、CFDなど代理店の保障が着いたモノのことを言ってるのでしょうかね?
>認証で引っかかった場合は、マイクロソフトに電話すると対応してもらえると言われました。
プレインストールでも新規でも、ライセンス認証でひっかかればマイクロソフトで電話ですね。
オペレーターの方に、状況説明して了解が得れば、少しまたないといけませんが、使用可能になります。
書込番号:8681060
0点
>パーシモン1wさん
こんばんは。OS認証でひっかからないことを祈りたいです。
いえ、正規品とは単純にメーカー1年保証がつき、バルク品は、もし例えば1週間でクラッシュしても保証はなく泣き寝入りしないといけないとヨドバシの店員さんは、おっしゃっていました。
そう言われて、正規品が良いのかなと勝手に思い込んでしまうようになりました。
書込番号:8681101
0点
裸HDDにメーカー保証ってあったかなぁ?(Seagateのは色々あるみたいだけど)。日立のHGSTのは日本語Webサイトでも個人を対象にしていないって書いてるし(HDD用ツールを配布しているのも英語サイト)
いっぴんさんの想定しているメーカー保証は自作PCや家電を含めてあてにしてません&あてになりませんです。受け付け係の人がハズレばかりで……(;_;
壊れた&壊したものには執着せず(自分でできる限りのことはやります)、ビンボーででも買い替えです(*'-')
でも、Xbox360で保証期間を延長したレッドリングデスの無償修理は助かったかも。
OSの認証自体は引っかかってもなんともないですよ。大抵はOKボタンを押すだけで終わるし、電話連絡も慣れました。
一番の問題は本来のライセンスですけどねー
書込番号:8681271
0点
>ともりん☆彡さん
すいません、何度も。そもそも、1年保証のついた正規品自体が存在しないということで間違いないですか?
勉強の意味も含めて、お二人に教わったことも参考にして頑張ってHDD交換をしたいと思います。今日、ヨドバシでバルク品を買えばよかったと後悔です。。。
書込番号:8681346
0点
裸HDDはパーシモン1wさんが書いたようなCFDやセンチュリーなどの代理店保証のものがメインです。代理店保証がないものもあります。
あとかなり高額になりますけど、アイオーデータあたりが保証をつけた内蔵ドライブを売ってたような。
2倍以上くらいの価格になると思いますがー。でも最近は扱ってたかなぁ?
書込番号:8681497
0点
>正規品とは単純にメーカー1年保証がつき
おそらくメーカー(WesternDigital)じゃなくて代理店保証の間違いだろう。だから混乱してる。
HDDの保証には、販売店保証、代理店保証、メーカー保証の3つがある。
ヨドバシの場合販売店保証はなさそうかな?
メーカー保証は、WDのこのモデルの場合3年のRMAが付いてる。ただしシンガポールにEMSで送らなきゃいけないのでちょっと面倒。また、通す国内代理店によってはRMAが無効になってることがある。
2chから転載すると、
>●代理店情報
>・シネックス RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年付く製品) / 2年間(RMA保証が5年付く製品)。
>・CFD RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。
>・グリーンハウス RMA保証有り。代理店保証は不明。
今回スレ主が勧められたのはCFDを通したモデルだったんだろう。
書込番号:8681903
0点
>皆さんのクチコミを拝見して、WD6400AAKSにほぼ決めていましたが、ヨドバシの店員さんに同じように聞いてみるとビデオキャプチャでテレビを見たり録画しているのなら、回転数も抑えられていて特別な耐久テストも行われているシーゲートの型番の最後がNSで終わるものをお勧めすると言われました。。。
そんな特別な耐久テストって普通の範囲外のテストですよ。普通に使うなら意味ないです。seagateよりWDのほうがクラッシュ少ないし
書込番号:8682692
1点
>ともりん☆彡さん
お返事有難うございます。
お値段が高くなるとは、ヨドバシの店員さんもおっしゃっていました。
>R93さん
お返事有難うございます。
代理店の事や保証の詳細など全く知識がありませんでした。この機会にしっかり学ばせていただきます。
>intel&nvidiaさん
お返事有難うございます。
>seagateよりWDのほうがクラッシュ少ないし
こちらの一言、素人の優柔不断の私には凄く後押しになりました。
皆さんお返事、本当に有難うございます。今日、再度、ヨドバシに向かい購入してきます。快適なWD6400AAKSライフを夢見て。。。
書込番号:8682782
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2009/09/01 8:00:19 | |
| 7 | 2009/09/05 23:31:07 | |
| 8 | 2009/08/10 18:19:18 | |
| 24 | 2009/07/29 22:20:23 | |
| 8 | 2009/06/21 20:02:27 | |
| 3 | 2009/05/22 0:06:20 | |
| 2 | 2009/05/10 18:05:20 | |
| 8 | 2009/03/17 3:03:03 | |
| 10 | 2009/03/08 10:54:03 | |
| 7 | 2009/01/30 10:09:21 |
「WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)」のクチコミを見る(全 439件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







