


SSD > トランセンド > TS32GSSD25-M
ドスパラセレクトで7980円で購入。
6年前のノートPCに換装しました。
[主なスペック]
PCモデル :DynaBook T4/495CME(大学生協モデル)
CPU :Celeron 950MHz
メモリ :512MB(BUFFALO VN133 256MB追加)
HDD :20GB(生協モデルのため通常版より10GB少ない)
OS :Windows XP HomeEdition SP3
詳細スペック↓
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020117t4/spec.htm
[換装の流れ]
・HDDとSSDを交換
・マスター、スレーブ無視してPCに挿入
・SSDを認識せず
・付属ジャンパピンでSSDをマスター設定にして再挿入
・SSDを認識
・PC付属のリカバリーディスクでOSを再インストール
といった感じです。
FAT32にはフォーマットしていません。
はじめは、ノートPCなのでマスター・スレーブ設定しなくてもいいと思っていたのですが、
認識しなかったのでジャンパピンで設定しなおしました。
ジャンパピンがPCのIDEメスコネクタと干渉していると思うのですが、
無理やり?(運良く)コネクタに刺さっているようです。
どのピンにジャンパピンつければいいのか分からなかったので、メーカーHPに行って、
データシートで確認しました。
http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=164&SpNo=-100&LangNo=17
起動速度は
・HDDの換装前
約1分30秒
・SSDに換装後
約30秒
と劇的に早くなりました。
(高速なランダムREADのおかげですかね)
CrystalDiskmarkでの測定結果も合わせて載せます。
(共にWindowsXP Home SP3です)
常駐ソフトが影響するのかは分かりませんが、ハッキリと差がでました。
TS32GSSD25-MはUltra DMAのモード5(Ultra ATA/100)まで対応しているのですが、
私のノートPCの規格がUltra DMAのモード4(Ultra ATA/66)なのが公称値(最大読出し74MB/秒、最大書込み45MB/秒)に達しない原因ですね。
(デバイスマネージャで確認したらUltra DMAのモード4できちんと設定されていました)
32GBと容量も少ないので(前はもっと少なかったわけですが…)、基本的にファイルはUSBメモリかNASに保存しようと思っています。
その他の操作ではまだ検証していないのでプチフリとかについては何もいえませんが、
ノートPCに換装しようと思っている方の参考になれば幸いです。
[参考にしたサイト]
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/sp_ssd.html
書込番号:9263499
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トランセンド > TS32GSSD25-M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/05/21 13:58:01 |
![]() ![]() |
0 | 2011/04/14 19:09:46 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/01 11:23:16 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/29 17:05:53 |
![]() ![]() |
8 | 2010/09/26 1:52:30 |
![]() ![]() |
4 | 2010/08/29 12:26:31 |
![]() ![]() |
15 | 2009/11/03 18:22:48 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/09 21:53:09 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/08 10:58:38 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/09 0:17:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





