『HDD』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GE Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月30日

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

『HDD』 のクチコミ掲示板

RSS


「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD

2003/09/26 16:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

よろしくお願いします。
自作機です。
IDE1にDVD-RWとDVD-ROM
IDE2にCD-RW、スレーブなし
IDE3にOSのHDD(ATA133 120G)、スレーブなし
で正常稼動してます。
HDD増設する場合は、どこにつなぐのがBESTでしょうか?
また、ATAは同じものにしたほうが良いですか?
それと、IDE3っていうのはSCSIなんですか?
IDE3のケーブルは80芯なんですけど、速度とかは、IDE1もIDE2もすべて同じなのでしょうか?
虫のいい話ですが、なにとぞご教授ください。

書込番号:1978383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/26 16:52(1年以上前)

IDE3のスレーブがベストです。
ATA100のHDDをIDE3のスレーブで繋ぐとMasterもATA100でしか動かないかもしれません
かと言ってIDE2のスレーブに繋ぐとATA33や66で動くことになるかもしれません

増設したHDDは遅くてもいいから今のHDDを遅くしたくないのでしたら
IDE2のスレーブに繋ぐのもいいですが
一番無駄の無い繋ぎ方はIDE3のスレーブでしょう。
光学ドライブのうちの1台か増設するHDDを外付けにしちゃうという方法もあります

書込番号:1978410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/26 16:57(1年以上前)

遅いほうの速度に統一される、というのはされたりされなかったりします
そういえばウチのA7N8XもプラマスのMaxtorがDMA-6でプラスレのWDがDMA-5でした。
気にせずIDE3のスレーブに付けてみて速度が落ちたと思えば
IDE2に付け直す、でいいかと思います。

で、IDE3=SCSIの権ですが
IDE3のような後付けIDEインターフェイスは
IDEドライブをSCSIドライブに見せかけてマザーに認識させる、という性質があるため
デバイスマネージャからSCSIドライブと認識されたり、
ブートドライブ選択でSCSIを選ぶ必要がある、といった現象がおきます。

書込番号:1978418

ナイスクチコミ!0


near60さん

2003/09/26 17:18(1年以上前)

>XPse さん    今日は。

DVD-ROMはどうしても必要なんですか?これがはずせれば一番すっきりするんでは?

書込番号:1978443

ナイスクチコミ!0


スレ主 XPseさん

2003/09/26 18:27(1年以上前)

「夢屋の市」さん ありがとうございます。
今日は、PCが手元にないので明日にでも挑戦してみます。わかりやすい解説ありがとうございました!結果、報告できるといいのですが・・・。
「near60」さん ありがとうございます。
ダイレクトにDVDをコピーできるので便利かなあと思っている程度で、外しても問題はないのですが、その場合は、プラマスにOSをつけて、IDE3を使わないということでしょうか?

書込番号:1978571

ナイスクチコミ!0


near60さん

2003/09/26 20:52(1年以上前)

S-ATAを使えば単に増設されるHDDをS-ATAに繋げば済むことですが、それようのHDDとケーブルが必要となります。
IDEー1にOSを入れたHDD
IDEー2に光学ドライブ*2
IDE-3に増設HDD
とすればコストも掛からず、HDDの速さを殺さずにすむと考えました。
IDE-1,2はATA-100ですが今現在のHDDでは十分だと思います、最近の
光学ドライブもATA-66に対応したものが多くなってますので、80ピンの
ケーブルを使うのも悪くない選択です。

書込番号:1978876

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AX4GE Max」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
これが最終更新かな? まだ現役です。 2 2010/09/29 0:24:11
マザーボードが死んだ! 6 2009/10/24 10:05:36
時々SATAの接続が切れることについて 3 2008/04/29 13:17:01
SATA規格について 4 2007/03/21 21:34:20
HDD増設 6 2006/06/22 21:57:36
インストール何回目? 4 2006/01/15 23:06:26
デュアルメモリの設定 2 2005/04/07 10:09:53
マザーボードについて 2 2005/03/20 13:57:28
メモリー三枚挿し 0 2005/02/09 13:50:24
私のCPUの詳細を教えてください 3 2004/09/04 0:01:10

「AOPEN > AX4GE Max」のクチコミを見る(全 1257件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AX4GE Max
AOPEN

AX4GE Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月30日

AX4GE Maxをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング