IDEのセカンダリに差し込んだCDを
起動時に認識してもらえません。
どうしたらよいのしょうか?
ちなみにセカンダリにささってるやつを
プライマリに差すと認識してくれます。
書込番号:91821
0点
2001/01/24 08:50(1年以上前)
まず、デバイスマネージャーのハードディスクコントローラーのチェ
ック。
書込番号:91822
0点
2001/01/24 10:16(1年以上前)
そのドライブのマスターとスレーブの確認は?
書込番号:91850
0点
2001/01/24 15:35(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
ぷちしんし さん>
今の段階ではそのマザーボード上で
OSを起動することができないんです。
てつじん さん,彩 さん>
ドライブ自体のジャンパー(?)の設定は
マスター,スレーブに間違いないんです。
今まで他のマザーで動作していたものを
マザーボードの接続のところで取り外し,
新しいの(CUSL2)に付けたので。
ちなみにこんな実験もしました。
(1)マスタ設定のHDDをプライマリに接続
→認識
(2)マスタ設定のCDドライブをプライマリに接続
→認識
(1)をプライマリに,(2)をセカンダリに接続
→(2)が認識されない
もしかしたら初期不良かもしれない
って思っているんですが,
ホントはただのミスなのかもしれないので
初期不良かどうかを見分ける手段でもいいので
良い情報をお待ちしています。
書込番号:91970
0点
2001/01/24 16:49(1年以上前)
ちょっとパフォーマンス落ちてもいいならプライマリにCD
セカンダリにHDDでもOSのインストールはできるど(ただし9
8,98SEで確認したのみ2Kは?)。OS上で原因探ってもいい
のではないかの。
書込番号:91994
0点
2001/01/24 17:20(1年以上前)
やしおさんへ
そこでジャンパーに「?」がついているのを見ると
彩さんの助言が理解できていないのでは、とも思えます。
返信者の皆さんの関心は「プライマリ/セカンダリ」ではなく
「マスター/スレーブ」にあるのですよ。
書込番号:92011
0点
2001/01/24 19:14(1年以上前)
ありがとうございます。
ぷちしんし さん>
セカンダリは認識しないんです。。
HDDの中身潰して良いのがあれば
マスターHDD,スレーブCD
っていう形式でOS入れられるとは思うのですが。。。
へばへば さん>
すみません。
書き方が悪かったです。
HDDやCDにジャンパー以外でマスター/スレーブを
切り替えられるものもあるかもしれないと思って
あのように表記しました。
実際にはジャンパーで設定してあります。
書込番号:92069
0点
2001/01/24 21:44(1年以上前)
まさかとは思いますが、BIOS設定でセカンダリのタイプが
NONEになってませんか?
書込番号:92145
0点
2001/01/26 11:44(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
いろいろ試した結果,
電源コードのうち1本に
電源が供給されていないことがわかりました。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:92817
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > CUSL2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/10/08 16:22:58 | |
| 3 | 2006/07/22 8:32:59 | |
| 10 | 2006/06/27 19:29:03 | |
| 9 | 2004/11/24 3:03:38 | |
| 22 | 2002/12/24 15:02:04 | |
| 8 | 2002/12/02 12:51:38 | |
| 7 | 2004/03/25 12:51:34 | |
| 2 | 2002/08/04 9:59:54 | |
| 2 | 2002/07/23 22:14:31 | |
| 7 | 2002/07/16 16:14:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







