皆様のご知恵をお貸しください。
P4T−533CにてPROMISEのULTRA100を刺してHDDを接続するとMBに接続しているHDDのアクセスランプが点灯したままになってしまいます。
HDDなどのデバイスを接続しない状態では全く問題ありません。また点灯したままでも正常にOSが立ち上がりますし、ULTRA100に接続してあるHDDもフォーマット&書き込み&読み出しも正常に動作しています。
点灯したままでも問題無いのですが、ちょっと気になっています。解決方法があればご教授願います。
構成
CPU P4−2.26G
メモリ PC−800−40 256MB×2(空きはC−RIMM装着)
VGA SPECTRA8800
PCI1 PROMISE ULTRA100 TX2
PCI2 GV−MPG2/PCI
PCI3 Adaptec AHA−2940J
OS Windows2000Pro
書込番号:827742
0点
2002/07/13 00:07(1年以上前)
HDDのアクセスランプを刺す位置が違うなどということはありませんか?IDE_LEDに刺されていれば良いはず。ちょっと離れた場所にあります。
書込番号:827863
0点
転送速度の違うCD&DVD系ドライブを2台同じポート(たとえばセカンダリ)につなぐと、
アクセスランプが点きっぱなしになることがあるようです。
試しに、IDEポートには、CD&DVD系のドライブをはずして、
HDDのみ接続してみてください。
この場合、他のM/Bでしたが、
BIOS設定のStandard COMS Setupで当該のチャンネルの設定することによって、
正しく点滅しました
書込番号:829439
0点
2002/07/15 20:43(1年以上前)
GP3さん、Bakkiさん。レスありがとうございます。
GP3さんが書かれていたIDELEDのコネクタは間違い無く刺さっておりました。
Bakkiさんの指摘されている通り、セカンダリに2台ともCD・DVDドライブを接続していました。早速、接続及びBIOSを見直してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:833453
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4T533-C」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/01/25 1:07:49 | |
| 2 | 2007/12/04 13:28:01 | |
| 6 | 2004/08/28 11:40:00 | |
| 4 | 2004/10/10 15:55:43 | |
| 1 | 2004/01/03 16:36:59 | |
| 5 | 2007/12/04 12:44:29 | |
| 8 | 2003/11/27 1:31:58 | |
| 10 | 2003/11/20 23:02:43 | |
| 4 | 2003/11/15 1:51:06 | |
| 5 | 2003/11/12 15:20:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







