


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
P4P800 Deluxeが亡くなり、このマザーボードを購入。
SATA160GBのHDDに20Gのパーティションをつくり、Windows XPをクリーンインストールしましたが、P4P800 Deluxeのときと比べて起動時間が長く感じます。XPクリーンインストールし、いろいろとアプリも入れ環境を元に戻したときの感じも長く感じます。
システムの使用領域は7GB。
時間計ってみたところ、POSTが終了するまでに20秒。ようこそ画面が出るまで約50秒。個人情報を読み込み起動し終わるまでに20秒。全部で1分半。こんなもんですか?
Promise20378をよく分かっていないので使っていませんが、RAIDを組まずIDEデバイスとして利用すると早くなるのでしょうか?
書込番号:5079454
0点

>RAIDを組まずIDEデバイスとして利用すると早くなるのでしょうか?
文章からは組んでいないと読めたのですが。RAIDを使っている/使っていないのどちら?。
BIOSでいらないデバイスはDisableにしましょう。BIOS分は起動が早くなります。なにがいらないかがわからないのならP4P800SEで十分です。
あとは、デバイスマネージャーでDMAモードでHDが動いているかの確認を。
書込番号:5080902
0点

RAID機能は使っていません。
が、Promise20378を調べてみると、RAIDを組むもしくはIDE接続としてHDDを使うのどちらかが選択できるようです。
この考え方間違えていますか?
Promise20378をIDE接続として使用して、South Bridgeよりも性能が高いのであればPromise20378を利用しようと思っています。
なお、システムをインストールするHDDはSATA接続の160Gでパーティションを20GB分わけ、そこにインストールしています。
ケーブルはマザーボード付属のものを使うので、SATA接続なら150のはずです。
書込番号:5081508
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4P800-E Deluxe」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/05/02 22:32:35 |
![]() ![]() |
17 | 2010/05/21 23:43:17 |
![]() ![]() |
8 | 2010/02/27 19:39:26 |
![]() ![]() |
10 | 2009/12/20 16:43:25 |
![]() ![]() |
12 | 2009/12/10 12:50:31 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/14 21:32:33 |
![]() ![]() |
12 | 2008/11/10 9:48:05 |
![]() ![]() |
2 | 2008/08/22 9:05:08 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/01 15:59:58 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/28 18:05:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





