『休止モードから復帰してテレビ録画できない』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

『休止モードから復帰してテレビ録画できない』 のクチコミ掲示板

RSS


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:3件

こん○○わ。
fifaworldcupです。おととい、raidを組んだところ、うまくテレビ録画ができなくなってしまったため、書き込みさせていただきました。もちろん、録画しているのはワールドカップです。

具体的には

システムドライブをHDDのmaxtorの6Y160P0(IDE)から日立のHDT722525DLA380(SATA)を二つ使い、RAID(ストライピング)をしました。

ハードの構成で変更した点はHDDのみです。

変更してからスタンバイ機能が使えなくなりました。service pack2を当ててから休止モードは使えるようになりましたが、テレビ録画で休止モードから自動で起動して録画するということができないために困っています。

OSのインストールの際はraidを使う場合はF6を押してくださいと出て、F6を押し、そのあと、F5でACPIの選択肢に入りました。

F5を押した後は下記のような文章が出ました。

setup could not determine the type of computer you have,or you have chosen to manually specify the computer type.

select the computer type from the following list,or select ''Other''if you have a device support disk provided by your computer manufacturer.

to scroll through the menu items pressup arrow or down arrow.

・Standard PC with C-Step i486
・Other

上記の二つの選択肢が出て

otherを選ぶと

Please insert the disk labeled Manufacturer-supplied hardware support disk into Drive A:
*Press ENTER when ready

選択肢
ENTER=continue ESC=cancel F3=exit

この後、サポートディスクを入れないでenterを押しても次に進めないため、Standard PC with C-Step i486で次へ進むと

setup could not dertermine the type of one or more mass storage devices installde in your system,or you have chosen to manually specify an adapter,Currently ,setup will load support for the following mass storage devices(s):

*To specify additional SCSI adapters,CD-ROM drives,or special disk controllers for use with Windows,including those for which you have a device support disk from a mass storage device manufacturer,press S.

*If you do not have any device support disks from a mass storage device manufacturer,or do not want to specify additional mass storage devices for use with Windows,press ENTER.

選択肢
S=Specify Additional Device ENTER=Continue F3=Exit

Sを押すとraidのドライバを読み込みます。また、このときはマザーボードに付属していたドライバCDで作ったraid用ドライバを使いました。

SATAのケーブルはintel ICH5Rの方でサポートされている方に接続しました。

電源管理の方ではAPMタブがあり、この「アドバンストパワーマネジメントを開始する」にチェックをするとOSのシャットダウンをしたところパソコン本体の電源もシャットダウンされました。CPUファンがつきっぱなしという状態ではありません。

また、休止状態タブで「休止状態を有効にする」にもチェックをしました。チェックをしたことにより、休止モードにも入れる状態です。また、休止状態から復帰することもできます。

そして、デバイスマネージャのコンピュータの欄は標準PCになっています。ドライバの更新をしましたが同じ状態です。

OSの修復とOSの再インストールもしました。

以前のMAXTORのHDDで休止モードにすると電源ランプが点滅状態でした。今の状態で休止モードにすると完全にランプが消えている状態です。

いろいろ調べてみて、ACPIが関係しているらしいのですが、そのようなドライバを入れるか、何かするのでしょうか?また、OSインストールの際にF5を押した後に求められるディスクがACPIドライバのような気がするのですが。

今の状態は
・スタンバイ機能は使えない。
・休止モードは使えて、復帰もできるがテレビ録画の予約からは復帰できない状態。人が電源ボタンを押さないと復帰しません。

最終的に休止モードからテレビ録画の予約で復帰できる状態にしたいのですが、わかるかた教えていただけませんか?





スペックは下記のとおりです。
cpu pen4 3.0G プレスコット
memory ノーブランド512MB×2、256MB×2
HDD HDT722525DLA380×2、RAID0
drive GSA4160B
mother bord P4P800-E Deluxe
videocard radeon9600se
電源 430W
テレビキャプチャ  iodate GV-MVP/RX2


BIOSの設定は下記にしています。
suspend mode [auto]
repost video on s3 resume [no]
acpi 2.0 support [yes]
acpi apic support [enabled]
BIOS→AML acpi table [enabled]

APM configuration

power management /APM [enabled]
video power down mode [suspend]
hard disk power down mode [suspend]
suspend time out [disabled]
throttle slow clock ratio [50%]

power button mode [on/off]
restore on ac power loss [power off]

power on by rtc alarm [disabled]
power on by external modems [disabled]
power on by pci devices [disabled]
power on ps/2 keyboard [disabled]
power on ps/2 mouse [disabled]

書込番号:5203741

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/06/26 22:28(1年以上前)

BIOSでいじるのは、サスペンドモードをS3にするだけ。
OSインストール時/インストール後のAPCIの操作は、必要なし(つまりデフォルトでOK)。F6のRAIDドライバーのみでOK。

APCIの設定をOSインストール後にいじるのは、何がトラブルの原因になるのかわからないので、CMOSリセットして最初からクリーンインストールすることをお勧めします。
…そもそも検証の手順としては、一番シンプルな設定から。いじりすぎ。

また、録画PCとして運用するのでしたら、できるだけ不確定要因は除くこと。RAIDはあまり感心しません。Deluxeとして付いてきたいらない機能も、BIOSでDisableにしましょう。
メモリも256x2で十分。
ついでに。ICH5は、S-ATAと起動/スタンバイで問題が出ることがあるので。IDEの方が理想的。

ちなみに、うちでは。P4P800SEとCanopusのキャプチャーカードで、普段は休止状態で問題なく稼動中。

書込番号:5204716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/27 22:40(1年以上前)

KAZU0002さん返信ありがとうございます。

いろいろ検索してみて、あまりそれらしい方法が見つからなかったので、IDEをシステムドライブにしようかと思ってます。

もう少し、他の方からアドバイスがいただけるまで調べては見ます。

書込番号:5207457

ナイスクチコミ!0


hatty2さん
クチコミ投稿数:51件

2006/06/28 10:27(1年以上前)

> OSのインストールの際はraidを使う場合はF6を押してくださいと出て、
> F6を押し、そのあと、F5でACPIの選択肢に入りました。

CMOSリセットして,F5を押さないでインストールしたら
いいんじゃないでしょうか。

それでもうまくいかなければ,今度はF5を押して,

> ・Standard PC with C-Step i486
> ・Other
>
> 上記の二つの選択肢が出て

本当に2つですか。スクロールバーは,ありませんが
↑を上に持っていくと,メニューが増えませんか。

ACPIが出てこれば,それを選択。出てこなければ,出てくるまで
最小構成にしていき,それでもでなければ,そのマザーが壊れて
いる可能性が,高いです。

間違っても,Standard PC with C-Step i486を選んではダメです。
また,このマザーは,そのままでACPIをサポートするので,ACPI
ドライバなる物は,ありません。

書込番号:5208650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/06/28 12:40(1年以上前)

私も似たようなPCで「休止状態」待機でTVを予約録画してますが、
KAZU0002さんと全く同様に設定しています。

同じことの繰り返しで恐縮ですが、
BIOSはsuspend mode [auto]を[S3 only]するのみ。
OSのインストールはRAID用ドライバーを付属CDからFDに作成し、
F6を押し、インストールするのみで、F5でACPI設定などしなくとも
正常にS3・S4待機のどちらでも予約録画できてます。

>fifaworldcupさん
貴重なアドバイスを頂いたのですから、
まずは実行なさってはいかがでしょうか?

ちなみに、うちでは
P4C800のICH5R上でストライプを組んでXPをいれたPCと、
P4P800SEのICH5R上のSATA単機にXPを入れたPCの二台をTV録画用に
使ってます。
どちらも、NECのスマビをつけて録画用に使っていますが、
上記設定のみでも充分使えてます。

私の環境ではICH5RのSATAにOSをいれていますが、IDEにOSを入れていた時と比べも、とくに不具合は出ていません。

書込番号:5208919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2006/06/28 16:14(1年以上前)

ご使用の環境で、不明な点がいくつかあります。
・OSの種類
・OSのバージョン(サービスパック)
・Intel IAA RAID Editionのバージョン
・Intel INFのバージョン
・P4P800-EのBiosのバージョン

アドバイスできるかは、まだなんともいえませんが、
不明点の補記をお願いします。

書込番号:5209256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/06/29 00:22(1年以上前)

hatty2さん、すすむん8339さん、あんていさん、返信ありがとうございます。

今、暫定的にIDEのmaxtorの6Y160P0で運用しています。

ACPIについて、最近出版されているパソコン雑誌にいくつか私の同様の症状についての記事が載っていました。

>出てこなければ,出てくるまで
>最小構成にしていき,それでもでなければ,そのマザーが壊れて
>いる可能性が,高いです。

hatty2さんの意見と同等の解決法が載っていました。

また、スクロールバーを↑に持っていって選択できるかもしれないという点は気がつきませんでした。

Standard PC with C-Step i486を選択で次に進んでいました。

また、 すすむん8339さんとほぼ同じ方法でインストールをしました。

>BIOSはsuspend mode [auto]を[S3 only]するのみ。
>OSのインストールはRAID用ドライバーを付属CDからFDに作成し、
>F6を押し、インストールするのみで、F5でACPI設定などしなくとも
>正常にS3・S4待機のどちらでも予約録画できてます。

ひとつ違う点としては、

>BIOSはsuspend mode [auto]を[S3 only]するのみ。

このところを[auto]の設定でインストールしました。

あんていさんの質問に対して

winXP Pro
OSインストールCDはservice pack1適用済みのものです。
その後、service pack2のCDで更新しました。
intel chipset software installation utility ver.5.0.2.1003
bios ver.1009.003

わかる限り書いてみました。

>・Intel IAA RAID Editionのバージョン
がわかりませんでした。

まず、最小構成でインストールを試してみようと思います。
うまくいくかわかりませんが試してみます。

また、ACPIはハードウェアでサポートによって使える使えないがあるらしいので、もう少しいじってみてできないようでしたら、マザーボードそれぞれの個体差か、私のマザーだけの仕様と割り切って使おうと思います。





書込番号:5210760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2006/06/29 17:05(1年以上前)

自分もこのマザーのRAID0環境を使用しています。

OS Windows XP Pro sp2
OS Windows 2000 Pro sp4(デュアルブート)
Intel inf 721_1003
Intel IAA RaidEdition 5.5
P4P800-E Bios 1009
HDD MAXTOR 6V250F0
この環境で、S3(スタンバイ) S4(休止)復帰ともに問題なく
動作しています。

Windows 2000とIntel865+ICH5(R)とIntel Inf 722_1006〜の
ドライバーの組み合わせでS3復帰に失敗する不具合があるようです。
(実際に自分が体験した不具合です)

IAA RaidEditionは、5.0と5.1は、不安定なようです、
3.53か5.5が、自分の環境では安定して動作するようです。

過去の体験ですが、このマザーを購入した直後(Biosが1004の頃)に、
HITACHI のS-ATA150のHDDで、RAID0構成を導入していたのですが、
マザーボードとHDDの相性で、S3復帰ができない不具合が発生しました。
その時は、単純にSeagateのST3160827ASに交換しただけで、
S3復帰の問題は改善できました。

過去LOGで、どなたかが最新BiosではHITACHI HDDとの相性問題対応済と
書かれていたような気がするのですが、
今回のは、HDDとの相性問題の可能性が高いように思いました。
P4P800-EのBios更新履歴には、そのような修正内容はみあたらないので、未対応のような気がします。

書込番号:5212010

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング