『P5Eとの相性について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/X38+ICH9R P5Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

P5EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 9日

  • P5Eの価格比較
  • P5Eのスペック・仕様
  • P5Eのレビュー
  • P5Eのクチコミ
  • P5Eの画像・動画
  • P5Eのピックアップリスト
  • P5Eのオークション

『P5Eとの相性について』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5E」のクチコミ掲示板に
P5Eを新規書き込みP5Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

P5Eとの相性について

2008/03/20 15:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5E

スレ主 にえるさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
メインで使っていたパソコンのマザーボードが壊れてしまった為、P5Eを
使って新しくパソコンを組み立てようとパーツ選定をしたのですが、相性等が
不安な為(不安なら自作はするなといわれそうですが)以下のシステム構成で
相性が問題ないか教えていただけますでしょうか?
データ用のHDDは、壊れたパソコンのS-ATA2台を流用する予定です。
用途は、ビデオ編集、DVD編集、ゲームが主です。
よろしくお願いします。

■システム構成

CPU   Intel Core 2 Extreme QX9650 Box
CPU-FUN ASUS Silent Knight II
M/B   ASUS P5E
memory UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA   SAPPHIRE HD3870X2 1GB GDDR3
HDD   SEAGATE ST3500630AS
DVD   PIONEER DVR-S15J-BK
Sound  CREATIVE SoundBlaster X-Fi XtremeGamerFatal1tyPro
FDD   OWLTECH FA404MX Black Box
ケース  Antec Nine Hundred AB
電源   Seasonic SS-650HT
OS    Microsoft Windows Vista Home Premium SP1

書込番号:7560094

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/03/20 15:44(1年以上前)

にえるさんこんにちわ

うらやましい仕様ですね、問題になる箇所も見当たりませんし、よい組み合わせだと思います。

電源ユニットも余裕がありますから、大丈夫ですし相性の心配も少ない組み合わせだと思います。


UMAXサイトでは未だ検証されていませんけど、メモリとしては問題はないと思います。
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_4gb_800.html

書込番号:7560150

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/20 17:15(1年以上前)

>SAPPHIRE HD3870X2 1GB GDDR3

ゲームがわからないので参考程度に・・・
世間ではNvidiaチップに最適化されているゲームが結構多いので、ゲームによってはNvidiaのカードにしたほうがいいかも・・・

QuadGPU構築等が念頭にないなら、あえてデュアルGPUカードよりもシングルカードの2枚差しの方がCP的にも性能的にも良いのかなぁと・・・

書込番号:7560437

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/20 18:36(1年以上前)

>CPU-FUN ASUS Silent Knight II

http://aphnetworks.com/reviews/asus_silent_knight_ii
  ↑
これを見る限り、ちょっと能力が足りない気がします。

QX9650を定格で使うにしても、フルロード時には、そこそこの温度に
なってしまいそうですねw

OCなら論外かも?

手前味噌になりますが、OROCHIがオススメです。
  ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05125510950/#7481494

取り付け方法を変えると、満足度はかなり高いです。

書込番号:7560764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/20 20:04(1年以上前)

HDDはそれ旧機種な気が………。
それに他に比べてメモリーがえらくチープだなぁ。

書込番号:7561203

ナイスクチコミ!0


スレ主 にえるさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/20 22:30(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイスをありがとうございます。

◇あもさん
 UMAXサイトありがとうございます。確認させていただいたところ
 おっしゃるとおり検証されていないようですね。同程度のほかの
 メモリーも視野にいれてもう一度考えてみたいと思います。

◇is430さん
 GPUについては、QuadGPU構築は考えているのですがHD3870X2はCrossFireに
 非対応という書込みをみたのでいまメーカーに問い合わせてるところです。
 ゲームは負荷の高くはないMMOをする程度です。どうしても色合いとかが
 AMD系がこのみなのでこちらを選択してしまいました。

◇Tomba_555さん
 OCは考えていますのでCPUクーラーの性能が足りないとのアドバイス
 ありがとうございます。お勧めのOROCHIはよさそうです。こちらに
 変更したいとおもってます。

◇完璧の璧を「壁」って書いたのさん
 今回はメモリーはあえてチープなもの(安いもので動作するもの)を選びました。
 のちのち、いいものに変更していこうと思っていました。こんかいのメモリは、
 他のパソコンに使いまわそうかと。HDDの件ですが、お勧めのがありましたら
 教えていただけますでしょうか。

書込番号:7562172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2008/03/20 23:19(1年以上前)

Seasonic SS-650HT
NeoPower 650 は、3系統 V2・・CPU、V3・・VGA、V1・・その他デバイスって、
わかりやすいのに。
4系統の+12V出力ラインって、どこどこなのでしょう?

UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
P5Eで、私が検証済みです。

でも予算が潤沢なようで、うらやましいですね。
私だったら、Q9450で、
X48、DDR3 に、逝っちゃう。(^^;
システムは、もちろんストライピング。

書込番号:7562504

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/20 23:44(1年以上前)

UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800

確かに安いけどかなりの高確率でFSB500くらいまでは伸びるって話も
聞くし、コストパフォーマンスを考えれば良い選択なんじゃない?


CPU   Intel Core 2 Extreme QX9650 Box
CPU-FUN Coolermaster 風神匠
M/B   ASUS P5E(BIOS MF-1004Beta)
memory UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA   ATI HD3870 GDDR4 512MB
HDD   WesternDigital WD360ADFD*2 WD5000AAKS*2
DVD   PIONEER DVR-S15J-BK
Sound  ASUS XONAR D2
FDD    OWLTECH FA404MX Black Box
ケース  Coolermaster COSMOS
電源   Silverstone DA800
OS    WinXP-Pro SP2

こんな構成で組んでますが、特に問題出て無いし。
マザーの問題だと思うけど、このメモリ4枚挿し(計8GB OSはXP-x64SP2)
だとOCほとんど出来なかったけどorz

書込番号:7562665

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/21 00:11(1年以上前)

私は、コレを2セットで4GB使っています(4本挿し)が
  ↓
http://ascii.jp/elem/000/000/055/55954/

533Mhz(1066)で使えています。

prime95の24時間テストも通りました。

書込番号:7562843

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/21 06:49(1年以上前)

OROCHIについて

私の行った、取り付け方法を行うには

こんな、道具が必要です。

あと、30cmくらいの長いドライバーも必要です。(マザー取り付け時)

書込番号:7563593

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/03/21 07:44(1年以上前)

HDD

SEAGATE ST3500630AS バラ10(旧世代)
SEAGATE ST3500320AS バラ11(現行)

書込番号:7563650

ナイスクチコミ!0


スレ主 にえるさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/22 11:09(1年以上前)

Radeon 3870X2でのCrossFIre制限の回答がメーカー(SAPPHIRE)より
戻ってきました。

Radeon 3870X2でのCrossFIreでは、現在制限がございます。
1.ソフトウエア(ドライバ)Catalyst8.3以上を使用する必要がございます。
  (AMD.comのWEBより、ダウンロード)
2.マザーのチップセットが、AMD社790チップセットのみ

との事でした。
残念ながらこのマザーボードでは不可能のようです。


書込番号:7569191

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/22 13:26(1年以上前)

にえるさん

SAPPHIREが言っているのは
HD3870X2を2個で行う、CrossFireの事で
HD3870X2が使えないとは、言っていないんじゃないですか?

それとも、HD3870X2を2個で行う、CrossFireを予定されている
のでしょうか?

となると、電源も1000W級じゃないと余裕が無いと思いますよ。

それと、HD3870X2の場合、2個搭載するなら
もっと奥行の長いケースか、HDDの取り付け方向が違うケースが必要になります。

Nine Hundredだと、こんな感じです。
   ↓
http://img231.imageshack.us/my.php?image=p3170030rq6.jpg

HDD 1台だと、HD3870X2を2個なんとか工夫すれば、いけそうですが
拡張は難しそうです。

書込番号:7569710

ナイスクチコミ!0


スレ主 にえるさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/22 13:51(1年以上前)

Tomba_555さん

>SAPPHIREが言っているのは
>HD3870X2を2個で行う、CrossFireの事で
>HD3870X2が使えないとは、言っていないんじゃないですか?
私の表現がよくなかったようですみません。
はい、りHD3870X2が使えないという意味ではありません。

>それとも、HD3870X2を2個で行う、CrossFireを予定されている
>のでしょうか?
将来的に出来たらいいなとは思っておりました。

>となると、電源も1000W級じゃないと余裕が無いと思いますよ。
>それと、HD3870X2の場合、2個搭載するなら
>もっと奥行の長いケースか、HDDの取り付け方向が違うケースが必要になります。
>Nine Hundredだと、こんな感じです。

1000W級が必要となるんですね。
自分が調べられる範囲では頑張って調べたつもりだったのですが
まだまだ勉強、調査不足だったこと痛感いたしました。
情報ありがとうございました。

書込番号:7569799

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/22 13:56(1年以上前)

にえるさん

使えますよ。

X38チップセットで、HD3870X2を2個のCrossFireが

なんと、3DMark06で、30000 Overを達成されています。
  ↓
http://air.ap.teacup.com/booooon/22.html

SAPPHIREは、AMD寄りの回答を出したのでしょう(謎)

書込番号:7569812

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/03/22 14:58(1年以上前)

まあ、P5EでHD3870X2のCrossFire(QuadGPU)が出来ると
判った上で、ケースには、やはり問題がありそうですね。

http://www.links.co.jp/html/press2/images/ninehundredab3_000.jpg
  ↑
これを見る限り、真ん中のHDDマウンタがジャマになりますね。
完全に取ってしまうと、フロントに大穴があくような形になるので
下のHDDマウンタを、もう一つ追加で購入(できるかどうかは不明)しないと
無理なようです。

私の↑で紹介した、方も、おそらくそうしていると思われます。

通常は、こうですから
  ↓
http://www.links.co.jp/html/press2/images/900big2_000.jpg

書込番号:7570066

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5E」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5E
ASUS

P5E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 9日

P5Eをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング