


P5Eに換装してから、落ちてしまう現象が発生していました。
(画面が真っ黒)
落ちてしまう直前は、インターネットを見ている程度の負荷で、
M/B,CPU共に、30度前後でした。(室温21度)
配線等を見直し、ばらして、組みなおしても同じ。
試しにBIOSをUPDATEして見た所、安定するようになりました。
(まだ、UP後一週間程度なので様子見です)
※ASUSサイトのレスポンスがかなり改善されたと感じます。
以前は、画面表示されるまで、かなりの時間を要しました。
最近は、他の一般サイトと同じぐらいの時間で表示されます。
書込番号:7696756
1点

状況だけは把握できるのですが、環境は一切判らないですね…^^;
M/B以外の使っているパーツは何でしょうか?
それとM/Bを換装した際にOSは再インストールしていますか?
(これは流石に確認不要か…^^; )
まあ、これを書かないとならない位、環境が判らないって事ですorz
書込番号:7697615
1点

プレク大好き!!さん こんにちは。
環境は以下の構成で構築しています。
CPU:E8400
CPU/FAN:ASUS Triton79
VGA:8800GTS(G92)
M/B:P5E
MEM:UMAX DDR2-800 2GB x 2枚
HDD:Hitachi GST 500GB x 3
DVD:Pioneer DVR212 x 2
CASE:P150
電源:M12 SS-600HM
P5Bから換装しています。(CPUクーラー以外は既存資産を流用)
その際、OSの再インストールはしていません。
過去ログにて同じような換装をして特に問題なく稼動する事案を確認して
試しにやってみた次第です。
落ちてしまう時は、週に一回〜2回程度で、落ちる時は何の前触れもなく落ちて
しまう感じでした。
因みにOCは、自動モードでの運用程度で、平時は定格運用です。
書込番号:7698865
0点

ケイン@さん
回答付いていないようなのでカキコ。
NB Chipset Driver をX38用にアップデートしている?
していないとVGA:8800GTS(G92)のような最新のPCIe Ver2.0は
P5Bではサポートしていないので、落ちるのは当然ですね。
書込番号:7700469
0点

>zaggyさん
こんばんわ。
>VGA:8800GTS(G92)のような最新のPCIe Ver2.0は
>P5Bではサポートしていないので、落ちるのは当然ですね。
P5Bではなく、P5Eを利用しています。
ASUSのHP内でのチップセットドライバーは、昨年9月7日に掲載されたものが
最新のようです。
なにか、誤った認識しているようであれば、ご指摘下さい。
書込番号:7706205
0点

ケイン@さん
[P5Bから換装しています。(CPUクーラー以外は既存資産を流用)
その際、OSの再インストールはしていません。] => P5B=>P5E 移行ではないの?
書込番号:7706299
0点

>zaggyさん
言葉足らずですみません。
ドライバ類は、P5E添付のCD-ROMから導入済です。(M/B換装時に実施しております)
大変、失礼致しました。
過去ログで記載していたので、すっかり記載したつもりに… ボケです…
また、換装時にデバイスマネージャにて、全て正常に稼動している事を確認しています。
書込番号:7706779
0点

ケイン@さん
[ドライバ類は、P5E添付のCD-ROMから導入済です。(M/B換装時に実施しております)]=>その際、P5Bの主要ドライバー、Chipset/Earthnet/Soundは削除していますか?特にinf.ファイルが残ったりしていると上書きなどされたScriptになり、決して正常動作しません。
しかもこのX38Chipは、Memory関連で深刻なErrata抱えています。
書込番号:7706917
0点

zaggyさん
>Chipset/Earthnet/Soundは削除していますか?
特に削除はしていません。
(P5Eに添付のCD-ROMのインストーラーを利用したので勝手にやっているかも?)
デバイスで確認する限り、P5Eのドライバしか見えません。
>特にinf.ファイルが残ったりしていると上書きなどされたScriptになり、
決して正常動作しません。
上記の確認は、恥ずかしながら具体的にどうすれば良いのか解りません。
うーん…
書込番号:7710075
0点

ケイン@さん
[デバイスで確認する限り、P5Eのドライバしか見えません。]=>P5Eへ移ったので、P5Bのデバイスが表示されないのは当然です。
(1)問題はP5Bのドライバを削除し、(2)上書きされたP5Eの現ドライバーを削除し(3)新たにインストールをどうするかです。
(2)はデバイスマネージャーから削除可。
(3)はDVDより。
難は(1)で、P5Bの主力ドライバーの正式ファイル名を確認し、検索より探し当て削除、再起動。主にwindows\system32が保管先で拡張子[inf.]
ただ察するにこんな作業慣れておられないとおもうので、<=慣れていればP5B Driver削除後にP5E Driverインストールしていると思うので、
順当にはOSクリーンインストールでしょうね。(BIOS Setup default AUTOのOSインストール時ディスク完全フォーマト)
すべからず、MB変更ならOSクリーンインストールという基本に忠実が結果は、正解です。
たかが小一時間のインストール時間とまあ〜多少のチューニング時間へしおらず、高機能パーツ類の能力を最大限発揮させる土台作りをやってください。
気に障る表現あったらお許しを。
書込番号:7710573
0点

追:
HDD:Hitachi GST 500GB x 3 =>ICHベースでRAID構成しているなら、BIOS暫定構成とDriverインストールは実行。
書込番号:7710712
0点

zaggyさん
>MB変更ならOSクリーンインストールという基本に忠実が結果は、正解です。
いやはや、確かにそのとおりです。
実は導入しているソフトウェアの箱を廃棄してしまったものがあり、
その中にプロダクトKEYがあったので、CDは、あれどインストールが
不可能状態になってしまっているので、躊躇している次第です。
そのソフトも古いので買い換える事を前提に再インストールを検討したいと
思います。
ドライバーファイルを消すのは、zaggyさんのご想像通り、できない事もないと
思いますが、失敗する可能性が高いので今回はスルーしたいと思います。
丁寧なご指摘に感謝致します。
書込番号:7715241
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/08/12 20:32:47 |
![]() ![]() |
8 | 2014/01/20 11:19:12 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/16 16:17:52 |
![]() ![]() |
12 | 2010/05/30 17:25:49 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/14 0:08:07 |
![]() ![]() |
45 | 2010/03/28 11:49:14 |
![]() ![]() |
13 | 2014/01/27 9:59:56 |
![]() ![]() |
10 | 2010/08/22 8:09:47 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/13 23:53:38 |
![]() ![]() |
9 | 2009/08/12 1:22:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





