


マザーボード > ECS > G31T-M (V1.0)
CPUをE8400にするにあたって初めてBIOSのアップデートをするのですが
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=812&CategoryID=1&MenuID=16&LanID=5
このページからダウンロードすればよろしいのでしょうか?上と下の違いがわからず困っています。
FAQでアップデートの方法としてAFU,AMI、Awardをあげてますがどれを見ればいいのでしょうか?またDOSでのアップデートとWINでのアップデートのメリットデメリットありましたらぜひ教えて頂けないでしょうか?
書込番号:14891832
1点

ざっと見た限りではBIOSを更新しなくても最初から対応しているようですし
BIOSの更新内容にmicrocodeの更新は特に無いので新BIOSとCPU対応とは関係ないようです。
CPUの対応表はこちらにありますが、BIOSバージョンが書かれてないので詳細は分かり兼ねます。
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=812&CategoryID=1&MenuID=16&LanID=0
BIOSファイルはAFUDOSが同梱されています。
OS上から更新する場合は常駐ソフト等でOSが不安定になっていると更新に失敗する可能性がありますが一番楽です。
書込番号:14891913
0点

バージョンは08232007でかった当初のものなのでアップデートが必要かとおもったのですが・・・
オフラインにして常駐ソフトもオフにしておけば一応OKってことですか?DOSはフロッピーがてにはいらないのでできなさそうです。
書込番号:14891930
0点

OS上で更新する場合は常駐ソフトは出来るだけ停止して実施して下さい。
AFUDOSを使っても失敗することはあるので、どれならOKだという方法はありません。
リスクと方法が異なる程度です。
書込番号:14891956
0点

やはり危険っていう面はあるのですね
因みに手順はこちらの手順で大丈夫でしょうか?
http://www.fastcorp.co.jp/product/j&w/rs780uvdam2_bios.html
書込番号:14891979
0点

DLしたファイルはその説明と同じなので、その通りにやれば更新はできるはずです。
言い忘れてましたがBIOSファイルは2種類ある内の上ではなく下の方を使って下さい。
書込番号:14892001
0点

ちなみに手順としては
アップデート→電源OFF→CPU交換→起動
だけで大丈夫でしょうか??
書込番号:14892091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ECS > G31T-M (V1.0)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/09/17 10:43:54 |
![]() ![]() |
10 | 2019/03/16 17:26:30 |
![]() ![]() |
0 | 2019/01/21 12:41:45 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/17 18:24:09 |
![]() ![]() |
4 | 2016/12/19 1:01:20 |
![]() ![]() |
9 | 2017/03/04 17:23:25 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/25 12:06:32 |
![]() ![]() |
5 | 2014/09/23 21:53:05 |
![]() ![]() |
22 | 2017/12/06 18:30:30 |
![]() ![]() |
6 | 2014/09/07 18:03:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





