『メモリについて。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 Ultra400+MCP EP-8RDA3Iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EP-8RDA3Iの価格比較
  • EP-8RDA3Iのスペック・仕様
  • EP-8RDA3Iのレビュー
  • EP-8RDA3Iのクチコミ
  • EP-8RDA3Iの画像・動画
  • EP-8RDA3Iのピックアップリスト
  • EP-8RDA3Iのオークション

EP-8RDA3IEPOX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月20日

  • EP-8RDA3Iの価格比較
  • EP-8RDA3Iのスペック・仕様
  • EP-8RDA3Iのレビュー
  • EP-8RDA3Iのクチコミ
  • EP-8RDA3Iの画像・動画
  • EP-8RDA3Iのピックアップリスト
  • EP-8RDA3Iのオークション

『メモリについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EP-8RDA3I」のクチコミ掲示板に
EP-8RDA3Iを新規書き込みEP-8RDA3Iをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリについて。

2004/10/13 12:02(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3I

スレ主 とんば123さん

このマザー使ってます。今回御教えいただきたいのはメモリについてなのですが、どのマザーでも同じ様なのですが、メモリをFSBと同期?OC?した報告の表現でよく200×10倍/Mem400(6-3-3-2.5)等と書かれてますが、(6-3-3-2.5)とは何のことをいわれているのでしょうか?実に初歩的な質問とはおもいますが、検索の仕方がわるいのかでてきません。ここでお伺いするのも板違いかもしれませんが、何卒ご教授お願いいたします。

書込番号:3380861

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/10/13 12:57(1年以上前)

Memoryの動作タイミングを表す数字です。

6:RAS Active Precharge Delay Time(Clock)=tRAS
3:RAS Precharge Delay Time(Clock)=tRP
3:RAS to CAS Delay Time(Clock)=tRCD
2.5:CAS Latency Time(Clock)=CL

RAS Precharge DelayとRAS to CAS Delayは前後して表記する場合もあります。
また、2.5-3-3-6と逆に表記する場合もあります。(こっちが一般的)

RAS:Row Address Strobe(行アドレス指定コマンドを発行)
CAS:Column Adress Strobe(列アドレス指定コマンド発行)

Memoryは格子状に配列されたアドレス空間を指定してDataのやりとりを行いますが、指定した場所への読み込み読み出しにはある程度の遅延(Delay)が必要ですから、その時間を表記したものです。
DRAM Chipの種類によって性能(能力)が異なっています。

詳細はRAS、CAS、CAS Latencyなどで検索してみて下さい。


CL
http://e-words.jp/w/CL.html

書込番号:3380991

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんば123さん

2004/10/13 13:14(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。非常に詳しくお書きいただきありがとうございました。ご助言のとおり用語については、もう少し勉強いたします。重ねての質問で申しわけありませんが、このタイミングはBIOSで設定できるのでしょうか。(皆さん設定されてるってかかれてるので、多分できるのでしょうね。)また、最適なパフォーマンス設定を調べるにはメモリ設定ソフト?などで調べるのでしょうか。ちょっとネットで調べていたらそのようなことがでてきましたが、どこか総合的にこの辺を解説しているサイト等ありましたら、是非おおしえいただけませんでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:3381045

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/10/13 13:28(1年以上前)

動作タイミングはBIOSで設定可能ですが、M/Bによっては設定項目自体が無いものもあります。

>最適なパフォーマンス設定を調べるにはメモリ設定ソフト?などで調べるのでしょうか。

「最適」というより、安全なのは「By SPD」や「AUTO」などでMemoryに搭載された「SPD Chip」によるDefaultタイミングで動作させることです。
しかし、動作にはマージンがありますので、SPDに書き込まれた動作情報での動作タイミングより速い設定でも動作する場合があります。
これは、Chipの種類や品質、個体差にも関係しますので、特定の設定での動作が必ずしも皆可能ではありません。
現在動作中のタイミングを確認するならCPU-Zで確認できます。
http://www.cpuid.com/cpuz.php

所持しているMemoryの限界を調べることだと、それなりの知識と経験を要しますが、SPD情報での動作タイミングより数値を詰めても高負荷動作が可能なら良いでしょう。

書込番号:3381085

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんば123さん

2004/10/13 13:36(1年以上前)

初歩的な質問に重ねて迅速、ご丁寧な解説ありがとうございます。メモリ関係のことが、ぜんぜん詳しくなかったので、非常に勉強になりました。これで、かなり以前からの疑問がすっきりいたしました。本当にありがとうございました。

書込番号:3381100

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「EPOX > EP-8RDA3I」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
BIOSの書き換えについて 3 2004/10/16 20:32:19
メモリについて。 4 2004/10/13 13:36:28
電源が切れない・・・ 0 2004/09/27 3:32:56
買いましたが… 2 2004/06/18 1:45:21
質問です。 2 2004/05/17 1:06:21
今ごろ購入(^^♪ 3 2004/04/19 21:09:10
BIOS 6 2004/02/15 19:12:32
時計のずれ 19 2004/01/26 15:05:06
キタイハズレ 2 2004/02/20 10:28:58

「EPOX > EP-8RDA3I」のクチコミを見る(全 50件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EP-8RDA3I
EPOX

EP-8RDA3I

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月20日

EP-8RDA3Iをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング