


マザーボード > GIGABYTE > GA-73PVM-S2H
NVIDIAのサイトを確認すると、最新のVGAドライバがあったので早速インストールしてみました。(今まではギガバイトのHPにあるものを使用していました)
するとCrystalMarkのベンチマークで、OGLという欄が数パーセント落ちてしまいました。
ギガバイトのHPにあった方は、古いけどギガバイトのマザーに最適化されているなんてことで、こういう場合は古い方を使う方がいいんでしょうか・・。数値的には微々たるものですし、どうでもいいとは思うのですが、どちらを使う方がいいか迷っています。また、気のせいか微妙に画面の色合いが違うような・・・。
ちなみに古い方(ギガバイトのHPにある方)のバージョンは6.14.11.6375で
NVIDIAにあった2009年1月に更新されていた新しい方は6.14.11.8122でした。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:9089972
0点

試して好きな方を使えば良いでしょう。
新しい方が必ず良いとは限りませんし。
古いから良いとも限りません。
ただ、ビデオカードのメーカーのサイトのものだからとドライバが一部変えてあるということは無いです。
GPUは、実はエラッタがかなりの割合で含まれています。
CPUにも必ずと言うほど残っているものですが、GPUは重篤なエラッタでも出荷してしまうことがあります。
GPUは、普通の人はドライバを介してしか使わないので、ドライバのさじ加減でエラッタを隠すことは造作も無いことです。
もちろん、性能向上をすることもドライバの更新の目的の一つですが、性能を向上させたことで不具合が出てしまう場合もあります。
その場合、故意に性能を下げることで不具合が現れないようにすることもあります。
それが全ての場合で起きる訳ではなく、自分の場合は不具合が起きていないのであれば、あえて古いバージョンのドライバを使うというのも一つの賢い選択です。
ただ、OGLが数%の低下に神経質になる必要があるのか、一度考えてみた方が良いです。
書込番号:9090091
1点

初めての自作をさん こんばんは。
使用中のソフトで何かOpenGLのグラフィックライブラリを利用する物がありますか?
CADソフトとか3次元のモデリングソフトとか?
また、OSがVistaなら殆どのソフトがDirect3Dの方を使用しますので、OGLの数値は関係ないと思います。
書込番号:9090329
1点

>数値的には微々たるものです
だったら測定誤差でしょう。
書込番号:9090700
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-73PVM-S2H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/09/28 8:40:46 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/20 0:05:16 |
![]() ![]() |
11 | 2010/07/23 11:52:33 |
![]() ![]() |
7 | 2010/07/24 7:33:13 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/31 19:06:34 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/10 2:04:37 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/05 22:06:26 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/08 23:26:25 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/16 17:53:54 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/06 23:21:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





