


みなさま、初めまして。
いつも掲示板の意見を参考にさせてもらってます。
今回、Vista(Home Premium 32bit SP1)のPC自作を試みたのですが、
インストールを開始してプロダクトキー要求後、しばらくすると、
『必要なファイルD:¥sources¥install.wimを開くことが出来ません。
インストールに必要な全てのファイルを利用可能であることを確認しインストールを再実行してください。エラーコード0x8007000D』
というエラーで止まってしまいます。
メモリ1本で試す、BIOSのHDD設定切り替え(IDE⇔AHCI)、
SATAコネクタの口を変える、CMOSクリア、BIOSアップデートなど、色々やってみても結果は全て同じでした。
試しにXPをインストールしてもHDDが見つからない、というエラーで止まってます。
BIOS上ではHDDは認識されるが、OSがHDDを認識できないのかな?
と言うところでにっちもさっちもいかず、先に進めません。
どんな対策を講じればよいでしょうか?どうか、皆様のお力を貸してください。
よろしくお願いします。
---PC構成です---
・MB:DP35DP
・GB:ASUS EN9600GT
・CPU:Q6600
・メモリ;DDR2 800MHz 1GB×2
・HDD:Hitachi HDP725125GLA380(SATA)
書込番号:9557811
1点

HDDはBIOSでの認識とFORMATまでは正常に行えたんですよね?
DVDドライブの方があやしくないですか?
書込番号:9557866
1点

>ラスト・エンペラー様
すばやい書き込み、ありがとうございます。
HDDはBIOSでの認識はされており、フォーマット済みです。
確認のために別のPCに繋げてみたんですが、普通に使えました。
DVDドライブは触らずでした…
別のドライブと交換してトライしてみます!
書込番号:9557899
1点

エラーコード0x8007000Dで検索したら色々出てきましたので
そちらもご確認下さいね。
http://support.microsoft.com/kb/930378/ja
http://support.microsoft.com/kb/951287/ja
書込番号:9557938
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > DP35DPM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2015/09/23 20:11:15 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/26 19:15:19 |
![]() ![]() |
5 | 2011/02/07 21:33:41 |
![]() ![]() |
4 | 2009/06/06 20:26:09 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/18 0:35:53 |
![]() ![]() |
7 | 2009/03/31 0:52:34 |
![]() ![]() |
1 | 2009/03/26 22:22:20 |
![]() ![]() |
5 | 2009/03/11 8:22:01 |
![]() ![]() |
10 | 2009/03/26 22:28:39 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/14 23:21:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





