


マザーボード > MSI > K8T Neo2-FIR
BIOSを3.3から2005-06-26付の9.1に更新したら
DualChannelで動作するようになったよ。
メモリーの相性ってBIOSの不具合のことなのかね?
書込番号:4272403
0点

以前はデュアルチャンネルで動作しなかったメモリがBIOSのアップデートによりデュアルチャンネルで動作するようになったんでしょうか。
それはいいことですね。
ちょうどこのマザーボードを購入して、さらにあまり有名でないメモリをデュアルチャンネルでつかおうとおもってましたので。
>メモリーの相性ってBIOSの不具合のことなのかね?
BIOSのアップデートによりメモリの相性が改善したということであれば、「不具合」という解釈も出来るかもしれないですね。
ただ、個人的には、メモリの相性はマザーボードの固有のものだとおもってますが。
チップセットがnForce2のマザーボードはメモリ相性がきついというのも聞いたことがありますし。
結論としては、メモリの相性は、一概にBIOSのできによるとはいいきれないけども、そういう要素を含んでいることも否定できない、といったあたりでしょうか?
書込番号:4291065
0点

横から失礼します。
BIOS9.1にしたら、CPU温度がアイドルで25℃(ほぼ室温)、負荷時でも35℃とありえない数字になったんですが、ほかの方も同様でしょうか?
ちなみにBIOSでも、everestでも同じです。OSはXP 64bitです。
書込番号:4309421
0点

BIOS 3.3がデュアルメモリーを認識しない理由は、新しいコア venice, SanDiego のメモリーコントローラーにBIOSが対応していなかったためだそうです。
こちらのCPU温度は低負荷時で35度、高負荷時で45度です。
室温は30度、システム温度は51度(なぜか?周りのパーツが働きすぎ?)、HD温度は40度台。
動作状況を見るとやはりCPUの倍率自動可変が効いていますね。
負荷が減ると一気に冷えます。
書込番号:4381193
0点

ツクモパソコン本店で10,266円の「ブルーファイター」って
ヘンテコな名前のDDR400の1Gバイトのメモリを2枚買いました。
Hynixの512M×2枚とあわせて3GバイトでDualチャネルDDR400で
稼働しました。
確認はmemtest86で1ラウンドパスしたとこまでは見ました。
OSはFedora Core 4/2.6.12-1.1398_FC4です。
心配だったので1か月のパーツ交換保証1000円×2枚分かけてしまったけど
ここ読んでる人で「ブルーファイター」買う人は必要ないでしょう。
書込番号:4393397
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > K8T Neo2-FIR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2007/09/21 8:43:19 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/27 3:01:16 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/11 18:40:36 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/08 14:29:46 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/25 20:20:37 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/09 5:54:20 |
![]() ![]() |
15 | 2006/03/01 5:41:03 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/09 1:39:54 |
![]() ![]() |
2 | 2005/12/18 21:45:22 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/20 19:56:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





