


付属のシロッコが異音をたて始めたので外して使っていたところ、ケース自体がかなり熱いことに気づきました。
今まで気にしておらず、いつから回っていなかったのかわかりません。
とりあえず作業終了までケースを開け、扇風機で外気を当てている間、
MBメーカの監視ツールではCPU, MB温度共に40℃以下で安定していました。
しかし電源内部の熱が気になって使えません。
以前、CPUを誤認識した(と思われる)とき、電源が怪しいのでは?というご指摘をいただいてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078563/SortID=15962882/#tab
たぶん関係ないと思ってますが…
1 ダメ元で電源を分解、内部を清掃
2 ファンだけ汎用のものに交換できないか?
3 専用デザインの電源交換は敷居が高そう、いっそACアダプタ化
4 ファン増設等エアフロー改善でフォロー
等々と考えております。
お知恵を拝借できれば幸いです。
書込番号:16321750
0点

Adda AD1212MB-A73GL
という型式の汎用12cmファンを使っているから
同等品に交換すればいいでしょう。
まず分解して、ファンを正常な電源に接続して
ファン故障かどうか確認ですね。
書込番号:16321981
0点

ファン交換できなくはないんだけど、手に入りにくいと思う。
構成にもよるけど、このケース、エアフローがとても悪いので諦めたほうがいいと思いますが。
書込番号:16322006
0点

電源ファンは交換できますけど
自分が解体した電源は2ピンがほとんどでした。
なのでファン交換をする場合、3ピンを2ピンにする必要が出てきます。
他(マザーなど)から給電出来るけどきちんとファンコントロールが出来ないんでおすすめしない。
自分でブラケットを自作して汎用電源に交換するのが無難かも。
AC電源化するにしてもファンは取り付けるようにした方がいいかと。
おそらく電源ファンも廃熱の当てにしていると思うので。
書込番号:16322920
0点

大抵の電源は2ピンで接続されるので、3ピンでは1ピン余ります。
センサーピンを余らせて取り付ければ動くのですが、スペースに余裕がなく上手く収まらない場合もあります。
コネクターの形状が違う場合もありますし、そういったことを解決出来る人でないのなら、ファンの交換は諦めた方がいいです。
裏技として、ファンのケーブルを外側に出して、外部のコネクターと接続するというのもありますが、綺麗とは言えないです。
書込番号:16322930
0点

みなさん、たくさんのアドバイス感謝いたします。
ありがたく参考にさせていただきます
構造上エアフローに一番寄与するであろう電源ファンを他でカバーするのはやはり不可能でしょうね。
理想は電(熱)源を外部化し、空間を確保した上でファンで引いてやるのが一番なのでしょうが…
ACアダプタ化って意外とお金と手間がかかりそうですね。
といいますか、そもそも高効率っぽい電源付ケースってことで選んでたので、ケースごと買いかえる選択肢も…
電源用は2ピン、汎用は3ピンのファンが多いということでしょうか。
で電源用のファンは入手が難しそう…と。
まずは電源ユニットを分解してファンを外してみることからやってみます。
書込番号:16326364
0点

電源を分解して掃除したところ、意外にもファンは元気に回り出しました。
しかし今度は電源を入れても、画面に何も出力されなくなりました。
ビデオボードのDVI→VGA→ボードを抜いてオンボードのVGAと変えてみましたがダメです。
CPUファンも回り、HDDも回っている音がします。
USBも通電していて、PS2キーボード、マウスもランプは点きます。
キーボードのCapsやNumLockは反応しませんがこれはOS起動しないとつかないんでしたっけ?
BIOSすら拝めず困り果てています。
ファンが回らない以外は特に何も問題なかったのですがorz
正直どこが原因なのかさっぱり見当もつきません。
真っ先に疑うべきは自分の配線接続忘れとか初歩的なミスなのでしょうが…
MBの24ピンOK, CPUの田の字コネクタOK, あと何か忘れがちなとこってありますかね?
電源以外かもしれませんし、別のもっと広いカテゴリーの掲示板に投稿し直した方がいいでしょうか。
書込番号:16336929
0点

取りあえずケース外で最小構成にて試してみてください。
それと電源解体した際やらかした可能性もありますがどうなんでしょうか。
書込番号:16337763
0点

ビデオボードを外した時点でMBにつながっているのはCPU, メモリ、HDDのみで、
HDDとマウス(PS/2ですが)外してみても同様でした。
あとは…メモリを1枚にする、あ、フロントのオーディオとか電源等スイッチ類の配線も外した方がいいですか?
解体したといっても、ネジを外してカバーを開けただけです。
掃除機とハケというか絵具用の筆でホコリを落としました。
線はファンの接続を一度外して繋ぎなおしただけです。
あ、そのとき他の線とまとめてあったタイラップみたいなのを切りましたが、
線を傷つけないように慎重にニッパーの先端で切ったつもりです。
やらかした、とは具体的にはどういったことが考えられますか?
書込番号:16338028
0点

掃除機はまずいです^^;
いくら半田しているとはいえチップとかとれたらアウトですよ・・・。
BIOSが表示できないと言うことですから一番怪しいのはマザーです。
取りあえずCMOSクリアはやっておいた方がいいです。
ボタン電池を抜いて数分放置すればクリアできます。
あと、ブザーユニットとか付いてないですかね。
ビープ音を確認できれば予測できると思うのですが。
書込番号:16338252
0点

さっぱりわからない…全部元通りにしたら何事もなかったように動き出しました。
ケースが開いてるか閉まってるかぐらいの違いなのに。
ひとまず解決しました。
どうもありがとうございました。
掃除機、まずいですかね?
ホコリさえとれないほど弱い力ですが…
書込番号:16338426
0点

解決したようで何よりです。
最小であれば大丈夫だと思いますがだと埃とかとれませんよね。
強くするのはパーツダメージを考慮すると避けるべきです。
今度埃掃除するときは刷毛かなんかで払った後
エアダスターを吹き付ける程度にした方がいいですよ。
書込番号:16338504
0点

掃除機は埃を吸い取ることに専念して、直接触れたり擦ったりしなければ問題ありません。
むしろ刷毛の方が問題です。
刷毛で擦ると静電気が発生する可能性もあるので、何も考えないで刷毛や筆を柄って掃除をすると問題になる場合があります。
書込番号:16338530
0点

その点は承知しておりますが、化学繊維っぽい刷毛でなく
天然毛っぽい絵筆を選ぶくらいしか思いつきませんでした。
エアダスターもあればそりゃあ…でも掃除機でとれるものなら吹っ飛びませんか、チップ。
結局どうやって掃除するのがベストなんでしょうね。
書込番号:16338697
0点

刷毛って書くと語弊がありますね。
静電防止除去ブラシっていうかな?
自分は百均で売ってるやつ使ってます。
エアダスターで吹いてもチップは取れませんよ。
ていうかそのための商品だし。
掃除機でも強くしなければ問題ないと思いますけど
弱くすると手の届かないところとか全然とれませんし。
サブ電源だっんで問題なかったですが
一回カランと何か吸い上げてお釈迦になったことがありますんでw
書込番号:16339434
0点

間違えて静電気で埃を取るものを買ったりすると大変なことになるので注意が必要ですね。
書込番号:16342881
0点

自分も電源ファンが五月蠅くなって来たので交換を考え分解しましたが…互換品ってあるんでしょうかねぇ?配線は途中から分岐していて、指で持ってる方はマザーボードに、もう片方は電源に接続ですね。
書込番号:16649423
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > NSK1380」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/01/14 20:11:29 |
![]() ![]() |
17 | 2020/10/21 21:29:54 |
![]() ![]() |
6 | 2020/10/21 21:16:59 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/04 10:42:22 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/25 20:09:29 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/10 3:09:47 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/23 21:02:10 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/21 22:17:41 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/07 21:25:07 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/02 16:28:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





