『このケースの電源は交換した方が良いですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:185x417x485mm 3.5インチベイ:2個 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:4個 電源容量:500W AC500-03Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AC500-03Bの価格比較
  • AC500-03Bのスペック・仕様
  • AC500-03Bのレビュー
  • AC500-03Bのクチコミ
  • AC500-03Bの画像・動画
  • AC500-03Bのピックアップリスト
  • AC500-03Bのオークション

AC500-03Bアクティス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月

  • AC500-03Bの価格比較
  • AC500-03Bのスペック・仕様
  • AC500-03Bのレビュー
  • AC500-03Bのクチコミ
  • AC500-03Bの画像・動画
  • AC500-03Bのピックアップリスト
  • AC500-03Bのオークション

『このケースの電源は交換した方が良いですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AC500-03B」のクチコミ掲示板に
AC500-03Bを新規書き込みAC500-03Bをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース > アクティス > AC500-03B

クチコミ投稿数:43件

PC自作歴2年です。このケースと電源を使用して下記構成で組んでます。
快調に作動中ですが、安い電源はまずいとか火が出る的な記事を多数見受ける為、
このケースの電源は交換した方が良いか迷っています。
どなたかアドバイスお願いします。

MB:GIGABYTE MA780G-HD3H
CPU:AMD Phenom X4 9550(2200MHz/TDP95W)
メモリー:CFD W2U800CQ−2GLZJ(DDR2PC−64002GB2枚組) ×2※合計8GB Ramphantom3使用
GB:ASUS EAH3850 
HD1:(システム)SeageteST3320613AS 320GB
HD2:HitachiHDT721010SLA      1.0TB
ドライブ 1:LG電子GGW−H20N
ドライブ 2:LG電子GH−22NS
地デジボード:IOデータGV−MVP/HX
モニター:acer X193HQAbmd

ちなみに主用途はBDディスクの作成、鑑賞、地デジ視聴、PCゲーム等です。

書込番号:9353012

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/05 17:53(1年以上前)

ん〜自分がどう思うかじゃないかな?
俺なら交換しちゃうけど、電源なんか使えればいいやなんて人もいるし、
ほんと自分次第だと思う。まあ安いから壊れやすそうとかはあるけど、
実際高い電源が確実に壊れないかというとそうでもないし、
なんともね。。。

書込番号:9353048

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/05 17:55(1年以上前)

ちゃんと動いてるなら問題ないと思いますが。この先PCを拡張する気があるなら電気変換効率が高い80PLUSとかを基準にして買うといいかもしれない。省電力化にも貢献できます。またメーカーは有名どころなら問題ないと思います。

書込番号:9353054

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/05 20:59(1年以上前)

なるる〜んさん こんばんは。  電源も、負荷のマザーボードetcも熱やホコリ、通風具合を時々見て上げて下さい。
ケースの吸い込み空気温度と吐き出し温度差も、PCゲーム等負荷が重いときに手をかざしたり温度計で調べてみて下さい。
気温が高くなってきたら、尚更ね。

書込番号:9353825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/04/06 01:43(1年以上前)

ハル鳥さん,R26B改さん,BRDさん
早速お答え頂きありがとうございます。
一応AMD OverDriveやMBに付属していたソフト等で
温度はマメに確認をするようにしています。
常にCPUは26℃前後、グラボは45〜50℃くらいです。
どのソフトも1〜2℃の差なので信頼性はあるのかと思います。
ただ実は最初JetwayのmicroATXで組んでたんですが
一寸調子悪くなったのとあとちょっと増設したいんで
GIGAに交換した経緯が有るのでやはり交換した方が良いかなと思っています。
電源がヤバそうな時って温度以外に異音とか兆候があるんでしょうか?
色々聞いて申し訳ございませんが、もし特徴的なことがあったら教えて頂きたいと
思います。

書込番号:9355387

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/04/06 08:45(1年以上前)

電源には自身の保護回路が組まれてます。  動作温度範囲/入力電圧/出力電流なども仕様に記載されてます。
仕様範囲以外の条件になると保護回路が働き、シャットダウンするでしょう。
構成部品の劣化などで保護回路が働かなくなって自爆。 負荷のパソコンが巻き添えになることもあります。

下記の 自作SW電源 に仕様以上の負荷状態を三行書いておきました。
 (一般的ではありません。)
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom2/atom2.html

書込番号:9355882

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「アクティス > AC500-03B」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AC500-03B
アクティス

AC500-03B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月

AC500-03Bをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング