『子供撮りの設定』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,800 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:85.8x65.5mm 重量:590g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EF50mm F1.2L USMの価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの中古価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの買取価格
  • EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様
  • EF50mm F1.2L USMのレビュー
  • EF50mm F1.2L USMのクチコミ
  • EF50mm F1.2L USMの画像・動画
  • EF50mm F1.2L USMのピックアップリスト
  • EF50mm F1.2L USMのオークション

EF50mm F1.2L USMCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 1月26日

  • EF50mm F1.2L USMの価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの中古価格比較
  • EF50mm F1.2L USMの買取価格
  • EF50mm F1.2L USMのスペック・仕様
  • EF50mm F1.2L USMのレビュー
  • EF50mm F1.2L USMのクチコミ
  • EF50mm F1.2L USMの画像・動画
  • EF50mm F1.2L USMのピックアップリスト
  • EF50mm F1.2L USMのオークション

『子供撮りの設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「EF50mm F1.2L USM」のクチコミ掲示板に
EF50mm F1.2L USMを新規書き込みEF50mm F1.2L USMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

子供撮りの設定

2012/12/30 14:28(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.2L USM

クチコミ投稿数:6件

いつも皆様の書込みを参考にさせて頂いております。

普段、5D3とこのレンズで、ほぼ100%子供撮りを楽しんでおります。やはりピントが難しく、ヒット率は高くありませんが、このレンズの醸し出すボケ味、空気感、立体感に強く魅了され、日々奮闘しております。

皆様は本レンズ使用時、子供等の不規則な動きの被写体に対して、どの様な設定で撮影に臨まれていますか?また、ピントヒット率向上の為に工夫されていることはありますか?

私は、絞込みボタンをAIサーボ=ワンショットの切替に設定し、子供が静止している時は、なるべくワンショットで撮影しています。ワンショットの方がヒット率が高いように思えるのですが、気のせいでしょうか?子供がじっとしているのは、TVを見ている時と寝ている時だけなので・・・(それがまた可愛いのですが)。

【私の撮影環境・カメラの設定】
・子供/3人(7歳、4歳、1歳)
・屋外/40%、室内/60%
・ストロボ/無し
・記録画質/JPEG(L)
・モード/絞り優先(シャッター速度下限1/250)
・絞り/開放〜f2(子供の数によりf8まで利用)
・ISO/オート(上限6400)
・ピクチャースタイル/ポートレート(デフォルトよりシャープネス下げ)
・WB/屋外:太陽光、室内:マニュアル
・AF/AIサーボ
・測光/評価測光
・連写/高速連写

諸先輩方のご意見を賜わりたく、宜しくお願い致します。

書込番号:15547300

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/30 18:46(1年以上前)

千里の道@さん こんばんは

良い写真撮る為 色々頑張っていますね 

自分の場合 まず最初に一歩下がり 撮影範囲の確認とイメージ考えながら まずは引きで撮りながら 段々寄っていくパターンが多いです 
フォーカスモードはサーボでフォーカスポイントは1点で その一定に顔を合わせながらシャッター切っています。

書込番号:15548221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/30 19:05(1年以上前)

こんばんは。

室内撮影ではRAWを使ってはいかがでしょうか。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/20/news036.html

書込番号:15548294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/30 20:22(1年以上前)

千里の道@さん、こんばんは。

EF50oF1.2、良いレンズですね。
かなりお写真をおやりになっていらっしゃると見ました。

ヘボの拙の場合、
標準でのポートレートや暗所での撮影に良く使用しますが、
案外、拙にとっては使い勝手が悪いレンズでもあります。
(「腕が追い付いていない」とも言います)(~_~;)

お子さんの撮影という目的でも、
状況によっては力を発揮するかもしれませんが、
ヘボの拙でしたら、端から諦めてF1.4の方に行くかもしれません。

それと、
大口径の宿命でしょうが、開放では周辺がいまひとつです。
で、上記の目的でF1.2を享受するとき以外は、
街写真などではF4〜8位で使用することが多いです。

50oという焦点距離でのお子さんの撮影に限れば、
あくまでもヘボの拙の場合ですが、
お子さんのポートレート以外ではF1.4をチョイスします。
(何かに集中していないと難しいかもしれませんね)(~_~;)

あとは、手練れのもとラボマン 2さんと
Green。さんのナイスアドバイスを試してみては如何でしょうか。

ポートレートでは開放のトロけるボケを味わいますが、
スナップ的に撮る場合は、もう少し絞ります。
背景とお子さんへの距離にもよりますがF2.8から8位でしょうか。
ヒット率も高まるような気がします。

>絞り/開放〜f2(子供の数によりf8まで利用)

複数のお子さんの位置の広がりをカバーするように絞るようですが、
それとは違う絞り込みの効果も試してみてはいかがでしょうか。
この、レンズ、絞っての撮像の凄さも大したもんです。

拙の場合でしたら、
少し距離をおいての効果を狙うのには85oを、
お子さんと一緒に戯れながらの撮影には35oあたりを良く使います。

ただ、お子さんと同じアイレベルまで
腰を落として撮影することも心がけます。
(腰が大変ですけど)(~_~;)
これは、お子さんの顔や体が自然に撮影されることと、
背景を整理しやすいからです。

お子さん写真で、よくあるのは、
上から目線で撮影するので背景が全部床や地面という写真です。
また、お顔のアップも妙なパースがかかったりします。

お子さんと同じ目線の高さで、一緒に動き回りながら撮影って
楽しいモノですよ。大変ですけど。(~_~;)

慣れてくると、置きピンでお子さんを撮影したり、
お子さんの流し撮りしたり(笑)
サーキットの撮影みたいなこともできるかもしれませんね。

ぜひ、たくさんの想い出写真をお撮りになってください。

書込番号:15548547

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/30 21:59(1年以上前)

千里の道@さん こんばんわ

質問なんですが…

>子供等の不規則な動きの被写体に対して、どの様な設定で撮影に臨まれていますか?
と、ありますがカメラの設定のところをみると
>絞り/開放〜f2(子供の数によりf8まで利用)
と書かれてますけど…
不規則に動いている子供さんに対して開放〜f2で撮られてるんですか?f(^, ^;
絶対ピンこないと思うんですが…(笑)
動いているお子さんに対してはもっと絞った方がよろしいかと思いますよ
私なら、このレンズ以外なら中央一点、
50Lなら2.8センサー以外の1点を使ってf4〜8位まで絞ると思います

書込番号:15548970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EF50mm F1.2L USMのオーナーEF50mm F1.2L USMの満足度4

2012/12/30 22:04(1年以上前)

WBやピクチャースタイルまで定義されているということは、JPEG撮って出しにこだわられている感じでしょうか??
そういう前提であれば、僕はポートレート時のピクスタは「ポートレート」よりもキヤノンHPからダウンロードできる「スナップショットポートレート」が好きです。

あと、あんまり気にしすぎずに数を撮ることだと思います。

書込番号:15548996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/30 23:25(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。
この口コミを興味深く拝見させていただいていました。

何故なら私も同様に
ほぼ子供達のスナップ写真を少しでも満足いく形で残せたらと一眼を始め、
普段や出掛け先で、特に屋内用のスナップには50Lの選択が一番多いかも。
50Lはお気に入りです。
歩留まりとなると厳しい面が有るのも事実ですよね。

私は他のレンズでもそうですが、
AIサーボかAIショットでしたっけ?
ワンショットではあまり撮影しないです。
何故なら被写体ブレや自分のブレもあるからです。
また親指AF+中央一点AFにスポット測光での撮影ですね。
小さい子供にジッとしなさい!と言っても難しく、ノビノビした様子の写真を残したいので、シャッタスピードを気にしながら絞り値を決めています。
(さすがに絞り開放は厳しいので、f1.8やf2.8ぐらいを目安にしていますが、開放に魅力された私ですので開放撮影も混ぜています。)

上の理由からストロボを購入したのですが、
ストロボはなかなか手強く、またストロボ無しの画が好きで殆ど使用していません。

無駄にダラダラ書いてしまいましたが、
最近ではジャスピンで無くても そこそこで満足?妥協しているこの頃です。

お気に入りのレンズですし、
お互い満足いく写真が残せると良いですね。

書込番号:15549402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/31 02:42(1年以上前)

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。

>もとラボマン2さん
 構図の作り方、試してみます。単焦点の不便さが功を奏してか、足が間に合わず、自分が思っていたよりも引き気味で撮れた写真が、お気に入りになっています。意識して、広い構図で撮ることで楽しみが広がりそうな気がします、

>Green。さん
 RAWは過去、何度かチャレンジしたのですが、結局編集に時間がかかり、いつの間にやらJPEGオンリーになってしまいました。残念ながら週末しかカメラに時間が取れず、どんどん未処理のデータばかりが溜まってしまったもので・・・。その分、JPEG撮影の事前設定にこだわるようになり、本件投稿させて頂いたというのが実情です。少しずつですが、再開してみようと思います。

>ロケット小僧さん
 いえいえ、私はこの書き込みをするのも非常に考えた末に投稿している初心者です。
 絞りを色々と試してみようと思います。仰る通り、絞りによる描写の変化を楽しめそうですね。私の撮影スタイルは、子供と戯れながらカメラ片手にパシャリといったものです。子供の目線で撮ることが多いのでですが、置きピンはやったことがありません。どのようにやっていらっしゃるにのですか?

>ごっちAさん
 もう少し、絞って試してみます。完全に、このレンズのボケ味に魅了されています。F2で撮る写真が一番多く、屋外でブランコや滑り台といった、ある程度の動きが予測できる時はピントはまだマシです(連射にかなり助けられていますが・・・)が、室内で少し動きがあるとなかなかピントが合いません。

>小鳥遊歩さん
 スナップショットポートレート、ダウンロードしてみます。JPEGは、こだわりなんてものではなく、上述の通り、編集時間が取れず(編集の腕もなく)、いつの間にかJPEGオンリーになっていただけなんです。
 最近、シャッターを押しては、拡大表示ボタンを押している自分をおおいに反省しています。子供も「きょとん」として、「パパ何しているの?」といった感じです。あまり気にせず、パシャパシャと撮影を楽しみたいと思います。

>*ボルコ*さん
 私の周囲はカメラの趣味を共有できる人が少なく(風景や花、昆虫撮影の方はいるのですが)、同じような環境で撮影されている方からのアドバイス、非常に嬉しく思います。親バカかもしれませんが、子供の生き生きした姿を残していきましょうね。
ところで、コメント頂いた親指AFですが、私は使ったことがないのですが、どのような理由で使われているのでしょうか?

書込番号:15550120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/31 10:06(1年以上前)

おはようございます。

親指AFですが私がご説明するよりWEB上にたくさんあります。
その中で分かりやすそうなところを下記しますね。

http://www.mori-camera.com/advanced-skill/oyayubi-af.htm

親指AFを使いだした背景には
・動き回る子供のピントヒット率が低かった
・周囲の光の影響や背景色などにより撮影対象の子供の顔に露出が合わない場合が多かった
ですかね。

以前使用していたボディは5D2で
AFの精度を求めて中央一点AFとして
子供の顔の明るさを適正にしたいためスポット測光で撮影していましたが
ピントと露出を合わせたい場所が異なる場合や、構図を変えたい際に
親指AFは大変重宝しました。
初めは少し戸惑いましたが直ぐに慣れましたよ。

また現在5D3なのでAFが充実しているものの、
いちいちAF位置や範囲の設定をスナップ撮影で変更することが面倒なので
5D2の時とあまり変わらない活用方法になっています。
(スポーツ撮影などで構図をある程度決めておきたい場合はAF位置設定をしますが)

動き回る子供達のピント精度を上げるためAIサーボでAFを喰いつかせながらの撮影が多く、
またAE−LOCK(測光ロック)や構図設定するには
AFとAE−LOCKの機能SWをわけた方が使いやすいかと思います。
(AIサーボでAFを喰いつかせながら構図変更は出来ませんが)

御題の50Lですが絞り開放付近では構図を決めるため
カメラを振ったりするとピントズレが生じるので厳しいところもございますが、
一度ご検討されてみてはと思います。

書込番号:15550899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/31 20:28(1年以上前)

千里の道@さん、こんばんは。

>置きピンはやったことがありません。どのようにやっていらっしゃるにのですか?

ご質問をいただいていたのに亀になってしまいスミマセン。

もうお調べになったかもしれませんが、
置きピン、マニュアルカメラ時代に多用された技法です。
(半分本気、半分シャレで書いたものですが、今でも十分使えます)

自動車競走などで、ピントを合わせる時間がない撮影のとき、
あらかじめ被写体が来ると想定された位置にピントを合わせておき、
そこに被写体=車がきたときにシャッターを押します。

お子さんの行動は予測が付きにくいですが、
お母さんや動物に走り寄るときや、
運動会の徒競争などでは使えますね。
AFのAIサーボと比較してみてはいかがでしょうか。

「流し撮り」はご存知かもしれませんね。
例えば、走っているお子さんをカメラで追いながら撮影すると、
背景が流れて(ある程度遅いシャッター速度でないと流れません)
面白い効果の写真になります。
これは、今やAF向きの技法かもしれませんね。

あと、ちょっと気になったのが、

>カメラ片手にパシャリといったものです。

というのは、カメラを持ってということの表現ですよね。
大丈夫と思いますが、できるだけ両手でもってくださいね。

色々と楽しみながら写真楽しんでください。

書込番号:15553079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/31 20:55(1年以上前)

>*ボルコ*さん
大変、参考になりました。分かりやすいリンクを貼って頂き、ありがとうございます。先程から、操作ボタンカスタマイズして、やり始めましたが、慣れるまで時間がかかりそうですね。スポット測光の活用は、相当熟練が必要ですね。体で覚えるまで、頑張ってみます。ありがとうございました。

>ロケット小僧さん
いえいえ、お忙しい中、ありがとうございます。置きピンも試して見ます。正しい位置にピントを固定できるかが勝負ですね。はい、カメラ片手に持ちながら、子供と戯れ、両手でカメラを構えております。たまに、荷物や1歳の子を抱っこしながら、片手で撮ることもありますが・・・。

書込番号:15553198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/31 23:35(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました。凄く良いヒントを頂き、嬉しく思います。技術を磨くと同時に、子供と過ごす時間を大切にし、親だからこそ残せる瞬間を記録して参りたいと思います。

返信頂いた皆様にGOOD ANSERを付けたいのですが、3つまでとのことなので、ご容赦下さい。

年の瀬に、本当にありがとうございました。皆様、良い年をお迎え下さい。

書込番号:15553909

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EF50mm F1.2L USM」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EOS機種による相性がありますでしょうか 16 2024/02/05 14:19:27
オーバーホールに。 4 2023/10/12 19:35:00
人物撮影において 13 2021/09/27 23:15:13
F5.6程度に絞って使用する場合の描写 18 2021/06/15 12:04:22
スナップ50o 75 2024/04/28 4:53:59
85mmと50mm の違い 31 2021/05/23 8:13:37
ズームレンズが表現の幅を広げる物なら 63 2024/02/25 7:25:15
L単とは? 22 2021/01/24 1:52:42
50mm F1.4と比べて 19 2021/01/11 0:54:50
ミラーレス機に装着時の個人的な感想 54 2021/12/31 13:35:51

「CANON > EF50mm F1.2L USM」のクチコミを見る(全 7189件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EF50mm F1.2L USM
CANON

EF50mm F1.2L USM

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年 1月26日

EF50mm F1.2L USMをお気に入り製品に追加する <1206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング