Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)

Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)京セラ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)
ゴールデンウイークを利用してイタリア北部をまわってきました。カメラはもちろんContax RX、レンズはVS24-85と80-200の二本。この二本はもう15年ぐらい前に購入したものですが(年数にあやまりがあるかも)、いまでもその能力は第1級といえるでしょう。単焦点レンズにも負けない解像度(ISO100のフィルムも負かしてしまう)、美しいグラデーション、Zeiss独特のこってりした(ちょっとクラシックか?)色合い、そして暖色系の表現、どれをとってもみんな自分の好みです。ちなみにC社のフルサイズデジカメにマウントアダプターをつけても、C社純正のLレンズとやらを軽くひねってしまいます(こんなことを書くとすぐに削除されるかも、でも本当だから仕方がない)。デジカメがまるでおもちゃみたいに感じられるのは私だけでしょうか?
あのイタリアの乾いた空がPLフィルターなし(私はUVカット以外のフィルターはレンズの表現力を殺すものと考えて使っていません)でも十分なくらい青いですよね。
あまり使いすぎて、28-85のほうはヘリコイドのガタがひどくなり、無限遠が出なくなったのでただ今オーバーホール中です。
書込番号:5149733
0点

ナイスなアングルからの素晴らしい景色ですね。発色もステキです。
ところで、お使いのフィルムスキャナーな何でしょうか?
書込番号:5149935
0点

こちらの回線が遅くて全部見てないですけど、ちゃんとコメント欄に書いてあるようですよ。
ミノルタのエリート5400IIみたいです。
書込番号:5149960
0点

一度は、行って見たいですね。
本当に、素晴らしい写真です。
こんじじさんの仰るとおりフィルムにはかないませんね。
書込番号:5149969
0点

かま_さん、ありがとうございまーす。^^ (もう、手に入らないよな〜 ^^;)
書込番号:5149991
0点

皆さんこんばんは。さっそくレスをいただきありがとうございます。感激です。
実は内心、もうこのイタは誰も覗いてくれないだろうなと思いながらも、やむにやまれず載せたものです。すぐにレスをいただいたのには本当に驚きました。
DIGIC信者になりそう^^;さん。かま_さん。
ハイ、そうです。いまはなき(まだあるのかな?)コニミノのディマージュスキャンエリート5400 IIでスキャンしています。この機種はちょっと原画より硬い感じになりますが、さすがにもとフィルムメーカーだけあって、きれいな、私好みの色に仕上がるような気がします。原画を2000dpi程度でスキャンし、その後Photoshopで50%にダウンサイジングして、最後はWeb用に保存で書き出してます。元絵に比べるとちょっと荒っぽい感じですが、Webの絵ですから致し方ありません。なおPhotoshopでもスキャナーでも「画像」に何の手も加えておりません。
ニコン富士太さん
お褒めにいただきうれしいです。これは絶対フィルムへのお褒めですよね。一度はなどといわず、Pisaの斜塔から飛び降りるつもりで愛機をもっていらしてください。食い物とワインはうまい、女の子はカワイイ、景色はきれい、もう何度でも行きたくなります。なにせ食べて・歌って・恋をしてのお国ですからね。
余談ですが、最近、Zeissの名前をもらったレンズが各社から出てきていますが、以前のものとは「硝剤」と「コーティング剤」がすっかり変わっているので(当時のレンズにはヒ素、シアンなどいまではとても使えない材料が沢山入っていたらしいのです)、写りがまるで違っています。私はCosina製のPlanar 1.4/50 ZFを持っていますが、京セラ製の同じレンズと比べると、前者はあっさり系、冷色、現代風の写りで、大変きれいに写りますが、何となく物足りないです。ちょうどレコードとCDの違いによく似ています。あの、油絵の具をキャンバスに塗りまくったようなZeiss独特の暖色系または黄色味がかった色ではありません。あ、長レスで申し訳ありません。これからもよろしくお願い致します。「イタリア紀行その2」も近日中にアップします。
書込番号:5154493
0点

>絶対フィルムへのお褒めですよね。
>一度はなどといわず、Pisaの斜塔から飛び降りるつもりで愛機をもっていらしてください。
Pisaには新婚旅行で行ったきっり・・・
(あの時、ダイブしてた方が、高さが低くて^^; まだ軽傷で済んだかな?^^;;;)
あの時は、デジカメ無かった気がしたし・・・(記憶あるのは、Quick takeくらいかな?)
Pisaだけでなく、イタリア・バチカン辺りは素晴らしいですよね。また行きたいです。^^
あ〜 それにしても、ますます、エリート5400IIが欲しいですが。。。^^;
>「イタリア紀行その2」も近日中にアップします。
期待致しております。^^
書込番号:5154730
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん こんにちは。
レスありがとうございます。とうとう鬱陶しい梅雨入りですね。カメラやレンズがかびないように気をつけなくちゃ。
さて、たしかにDimage Scanは何処にも売っていませんね。これの発売は確か昨年2月と思いますが、もうサポートも結構いい加減でやる気なし、ソフトウエアなんか不具合があってもメーカーからはなんの反応もありません。厳しいですね。これが壊れたらあとはNikonのフィルムスキャナーを買うしかないですね。まさかNikonさんがつぶれるわけはないでしょうから。現行の5000EDは結構評判がよいのですが、12〜13万円台ですのでちょっと重荷かなあ。
イタリアは何処でもきれいですね。Zeissのレンズがイタリアの景色のために作られたような錯覚に陥ります。そういえば、雑誌のZeissのレンズの試し撮りなんか、ベネチア、ミラノ、ローマなんか多いですね。もう生まれてこないレンズなのですから大事に使ってあげなきゃね。
QuickTake、懐かしいですね。もう10年以上になりますかね。内蔵EPROMに30万画素の絵が20枚ぐらいしか入らないので、PowerBookを持って歩いた思い出があります。それでも当時は画期的なモンでしたよね。
ところで私はCanonのフォトアルバムにContaxの絵を図々しく載せているのですが、50MBしかスペースがないので、いっぺんに写真を載せられません。順次掲載いたします。ウデは悪いのですが、景色とレンズが良いもんで(汗、汗、汗)
そうそう、私の知人のプロカメラマンはEosのデジカメに(1DsMkII)マウントアダプターをつけてZeissのレンズを使って仕事をしている人がいます。彼氏いわく、VS28-85って最高だよな。これと80-200があれば、一生飯が食えるだって。Canonさんが聞いたら泣くか?
書込番号:5157015
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/01/05 6:53:50 |
![]() ![]() |
9 | 2013/08/05 23:44:08 |
![]() ![]() |
7 | 2012/06/27 12:57:04 |
![]() ![]() |
2 | 2007/11/12 22:36:34 |
![]() ![]() |
2 | 2007/03/20 9:22:26 |
![]() ![]() |
4 | 2019/01/05 21:09:55 |
![]() ![]() |
1 | 2015/02/20 9:38:49 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/02 17:18:50 |
![]() ![]() |
7 | 2006/06/10 18:31:07 |
![]() ![]() |
0 | 2002/10/10 6:41:55 |
「京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)」のクチコミを見る(全 53件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





