レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
紅葉には少し早いので・・近場のコスモス畑や
みかん畑を・・初めて35mmF2Dで撮りました。
これですね・・皆さんの言う”興奮”実感しました。
でも、腕が良かったらモット興奮ものでしょうけど。
寄ればプチマクロなのも撮れるし。
ところで35mmの場合はシャッタースピードって、
1/70秒より遅くならないようにしたほうが良いのでしょうか?
ISOは100に設定してますが、感度自動制御はISOの上限(800)
シャッタースピードの低速限度(1/80秒)にしています。
室内ではISOを400〜800位にしようかと(明るさにもよるでしょうが)。
手持ち撮りで、その他の機材は持ちません。
プリントは6切サイズまでです。
書込番号:6987690
0点
シャッター速度は、写真表現方法でさまざまなので、
手ブレの心配だけでいえば、個人の差なので自分で経験で計るしか無いです。
手持ちにこだわりますか?
ブレの心配より三脚のほうが精神的に楽ですよー^0^
書込番号:6987960
0点
こんばんは。
>1/70秒より遅くならないようにしたほうが良いのでしょうか?
手ブレについての質問だと考えますが、
一般的には手ブレ限界は1/レンズの焦点距離のシャッタースピードと言われています。
これは焦点距離よりも画角の影響なのでフルサイズ以外のデジタル一眼レフカメラ35mm版相当に換算して計算しなくてはなりません。
よくある焦点距離1.5倍換算のAPS-Cのカメラで、たとえばブレやすい300mmの望遠を使った場合、1/450秒が手ブレ限界の目安となります。これより遅いシャッタースピードでは手ブレの発生率が高まります。
35mmF2だとニコンのデジタルカメラでは52.5mmになりますから、1/60が下限と考えていいと思います。
まぁ、テクニックがある人はもう少し踏ん張りが利くとは思いますが。
書込番号:6987977
0点
被写体が静物なら・・・チョット気を使えば(しっかり構えて、慎重にシャッターを切れば)1/30秒でもブレずに撮る事は可能です。
1/60秒ならセーフティーゾーンと思ってよいかも(成功率7〜80%位??)
被写体が動いている(例えば人間が歩いているスピード)なら。。。1/125秒以上のシャッタースピードで撮りたいですね。
書込番号:6988209
0点
こんばんは
手ブレの下限は個人差がありますし、同じ個人でもショットにより差が生じます。
警戒領域では微妙にぶれ始めていることがままあります。
不安な領域では、可能でしたら何枚か撮っておくとよいでしょう。
換算50mmくらいでは、何枚か撮る前提で1/30くらいまでは頑張りたいところです。
書込番号:6988374
0点
手ブレの限界速度は人によっても違いますし、構え方によっても異なってきます。
正しいカメラの構え方をマスターすれば1/60秒よりスローシャッターにしてもブレずに撮れるようになりますのでそこらへんを勉強なされたらどうでしょうか。
書込番号:6988402
0点
モンパさん、はじめまして
35mmF2Dご購入、おめでとうございま〜す(^_^)/
『プチマクロ』でブレを気にされる様でしたら、ニコカメさんがご指摘のようにしっかりした三脚を用意された方が良いと思いますが・・・
書込番号:6988865
0点
・ブレ 屋外の花:>近場のコスモス畑や、みかん畑を、、、
・被写体ぶれ:
・夕方、風がでてきたら花はすごく揺れます。1/250秒でも心配
風の殆ど無い時間帯を狙うか、屏風的なものを二人がかりで、、、
・手ぶれ:
・三脚、シャッタレリーズケーブル、、など
書込番号:6990363
0点
ニコカメさん、そらに夢中さん・・手持ちに拘りはなくて、ただただ横着者なんです。
マリンスノウさん・・D80使用なので、ご指摘の通りでしょうか。
#4001さん・・詳しくありがとうございます、参考にします。
写画楽さん、北のまちさん・・僕には厳しそうですが工夫してみます。
輝峰さん・・コスモスはホント揺れます。
なので、「止まってください」と願いながら撮ってます。
DX18−70mmと、この35mmの2本で勉強中です。
皆さん・・いろんなご指摘をありがとうございます。
書込番号:6992069
0点
「例えばFXフォーマット35mmで一視野におさめる。フロントからリアまでの車のプロポーションはそれほど誇張されることなく満足。ではDXフォーマット24mmで同じこと(被写体の大きさは同じにする)をすると、プロポーションは先と同じように撮れるかが心配です」
という質問に関して:
ファインダー越しに被写体の大きさを同じにしたときに、撮影距離もちょうど同じになっていれば、同じ絞りで撮影した場合はボケがFXフォーマットの方が大きくなりますがパースペクティブはまったく同じになります。したがって車体のプロポーションもまったく同じになるはずです。ただし、あくまで撮影距離が同じであるという条件下においてですから、FX35mmとDX24mmの焦点距離がほぼ同じであってもメーカーによって多少の違いもあるでしょうし、こればかりは実際に購入されて実験をするしかかないと思います。
書込番号:7012364
0点
すみません。返信内容を間違えました。
ところで、私は通常ISO800以下、シャッタースピードは1/60以下に設定しています。
ただ動きのあるものを撮るときは、シャッタースピード優先で1/250以上に設定したほうが比較的ぶれのない写真が撮れます。ただ室内では1/250のシャッタースピードは無理なので動きのあるものを撮るのは難しいですね。
書込番号:7012470
0点
忠犬ハナ公さん・・皆さんのアドバイスを参考に、基本は、ISO800までと1/60秒までに設定しました。35mmに慣れるために野外撮りをしましたが、ズームに慣れてたせいか、後ずさりしたり寄ったりと足運びが忙しく感じました。このレンズには、まだフードを買っていません(忠犬ナハ公さんのアルバムでは、付いてますね)。室内屋外共に付けた方が良いのでしょうか。
書込番号:7020238
0点
モンパ さんこんにちは。
私はプロテクトレンズは付けません。その上レンズキャップもはずしたままでカメラをカメラバックに入れています。ですから私の場合はレンズの保護の意味もかねてフードを常に付けています。フードについてはここの書き込みに色々紹介されていますから参考にされたらどうでしょうか。
書込番号:7022506
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/03/27 18:14:56 | |
| 25 | 2021/12/13 21:24:23 | |
| 16 | 2020/06/08 18:49:14 | |
| 6 | 2019/08/25 19:24:25 | |
| 5 | 2019/07/03 21:23:58 | |
| 14 | 2019/01/22 17:51:23 | |
| 18 | 2017/10/15 14:05:09 | |
| 20 | 2017/08/17 11:03:23 | |
| 7 | 2019/02/04 7:58:41 | |
| 27 | 2016/12/22 15:10:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









