- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
このレンズの購入を考えています。
他のレンズで、同様の質問があったかもしれませんが、見当たらなかったので、
ここでお聞きします。
手ブレ補正機能のことなのですが、メーカーによると、「手ブレが発生する限界の
シャッタースピードから、約4段分の手ブレ軽減効果を発揮」するそうですが、
300mm級のレンズの手持ちで撮影では、慣れた人でも、1/250秒が限界だと思います。
@手ブレ補正機能を使うと、1/250秒より遅いシャッタスピードでも、手持ち撮影が
できるのでしょうか?
Aこの場合、「4段分」というのは、シャッタスピード4段分のことだと思いますが、
(1)1/250秒 → 1/125秒 → 1/60秒 → 1/30秒 でOK
(2)1/250秒 → 1/125秒 → 1/60秒 → 1/30秒 → 1/15秒 でOK
(3)1/250秒 → 1/200秒 → 1/160秒 → 1/125秒 でOK
(4)1/250秒 → 1/200秒 → 1/160秒 → 1/125秒 → 1/100秒 でOK
上記の、どのパターンにあてはまるのでしょうか?
書込番号:5462738
0点
一応 1 と言うことになりますが個々の資質もあるので、
その辺の事も。
書込番号:5462773
0点
早速ありがとうございます。
>>さんたろ3さん
私も、(2)だろうな、とは思ったんですけど、ずっと銀塩のF3を使ってきたので、
中間シャッタースピードに馴染みがなくて・・・。
(3)や(4)だったら、大した機能じゃなくなっちゃいますよね。
書込番号:5462882
0点
こんばんは
4段ということは(2)が該当します。
ただ、絶対速度が想定できるのではなく、
ある人が手ブレ補正がないときに良像率が70%程度のSSの時、
同程度の良像率を手ブレ補正で得られるのに何段下げられるかという考え方をとっているようです。
下限SSは個人差があります。
同一人でもショットにより差が生じます。
下限SS近辺では、可能な場合は何枚か撮っておくとよいでしょう。
書込番号:5462905
0点
ちっくーさん、こんばんは。
私がVRレンズで感じるのは、静止している被写体って
そんなに無いので、SSが遅いと止まって写る事は
ほとんど無いという事ですね・・・
それから、VRを過信してしまう場合があり、思った
ほど手ブレ抑制が効いていないとも感じます。
ですから、VRは無いものとして撮ってちょうど良い
という感じで撮影しています。 (^^;
書込番号:5463190
0点
35mm一眼レフの良さは、三脚を使わず「手持ちで撮れる」ところにあると思います
そう云う意味では、レンズにVR機能が付くことで手ブレが軽減出来るのは、撮影の幅が広がる大きなメリットがあります
ただ、VR機能は「手ブレ防止」では無く、あくまで「手ブレを軽減する」だけだと云うことを覚えておく必要もあります
やはりシャッターを押す際に「カメラをぶらさない様にする」のが撮影の基本です
ぶれないカメラの持ち方とかの基本があって、初めて生きてくるVR機能だと思います
書込番号:5463319
0点
皆様、ありがとうございました。
焦点距離の長いレンズほど、効果を発揮しそうな機能ですね。
ただ、当たり前ですが、シャッタースピードを遅くして、動いている被写体を撮れば、
被写体の方がブレてしまいますよね。
被写体ブレを補正する機能なんて、できないかな・・・?
このレンズ、スペックから見たら、大変お買い得なレンズですよね。
かつて、「一番安いEDレンズ」と言われた Ai ED 180mm F2.8S を、
必死にバイトをして買い、誇らしげな金色のラインを見るだけで
嬉しかったのですが、昨今はEDレンズも、安くなったんですねぇ。
購入して、VRを体感してみたいと思いますが、問題は、これから予約して、
納期はいつになるのか、ってことです・・・。
書込番号:5463397
0点
>問題は、これから予約して、納期はいつになるのか、ってことです・・・。
このスレの書き込みの様子を見てると、意外とすんなり入手できるかも知れませんよ (^^)
デジタル一眼派の方は、DXレンズや単焦点の法に目が向いてて、意外と、この手のレンズには手を出してこないのでは..... などと読んでるのですが......
と云いつつ、私は結構早い時期にしっかり予約してますが (^^;)
書込番号:5463964
0点
>ちっくーさん
こんにちは
私もでぢおぢさんの意見に賛成です。
>35mmカメラの魅力は、手持ち撮影にこそ有り!
と、私も思います。
300mmともなると、手持ち撮影時にファインダーの揺れが気になり、ピントの確認にも不安が出ますので、VRでファインダー像が安定する事が、大変有り難い事だと思っています。
不人気レンズになってしまったVRマイクロよりも、板の進行ペースが遅いので、やっぱり不人気レンズになってしまうのでしょうか?
私としては、ニコン気迫のバーゲンプライスで、非常にお買い得感を感じているのですが・・・。
書込番号:5464257
0点
>>でぢおぢさん
確かに、この焦点距離だと、常用レンズにはならないですね。
私は、野鳥の撮影が主なので、300mmは標準レンズですが。
ということで、本日キタムラさんに予約しました。(^-^)v
偶然会員登録をしたら、価格が安くなって驚きました。(笑)
>>ハチゴー・イチヨンさん
AF 85mm F1.4D も、欲しいと思っているレンズなんです。
私の場合、買っても使う機会がないんですが、あの大口径に憧れます。
ただ、そろそろモデルチェンジの時期ではないでしょうか?
AF-S(レンズ内モーター)になったら、買っちゃおうかなぁ。
書込番号:5464628
0点
>ちっくーさん
AF-S 85mmF1.4Gが出るならば、私は絶対に買います!
VRは搭載しないで欲しいなぁ・・・。
書込番号:5467169
0点
>野鳥の撮影が主なので、300mmは標準レンズですが
野鳥には、ちと暗いでしょう? テレコンつけれないし。
シグマ50-500で物足りなくて、328+17E2テレコンですね。
恐るべし野鳥レンズ沼ってとこですね。
最終はロクヨンでしょうかね。
書込番号:5476191
0点
>>高い機材ほどむずかしいさん
私は、現時点でAFレンズは、AF50mm F1.4D しか持っていません。
このレンズが届くと、やっと2本目になります。
あとは、銀塩時代からのMFレンズばかりを使っています。
その中に、Ai ED 600mm F5.6S という、怪物レンズがありまして、
これをD200に装着すると、900mm F5.6 の超弩級レンズになるんですが、
D200のファインダースクリーンは、手動ピント合わせには不向きですね。
フォーカスエイドが辛うじて作動するので、それを頼りに使っています。
ヨンニッパ+テレコンが欲しいのですが、そんなものを買ったら、嫁さんが・・・。
書込番号:5477612
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2023/07/26 20:07:37 | |
| 15 | 2022/06/04 13:20:08 | |
| 9 | 2020/11/05 9:09:18 | |
| 14 | 2020/09/08 22:12:00 | |
| 13 | 2020/07/02 17:40:41 | |
| 8 | 2020/06/22 16:54:05 | |
| 8 | 2019/03/27 12:52:01 | |
| 3 | 2019/01/29 21:23:24 | |
| 34 | 2018/05/30 19:13:03 | |
| 6 | 2018/02/01 1:25:31 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミを見る(全 6903件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









