



レンズ > オリンパス > ズイコーマクロ 90ミリ F2
先日ひょんなことから、
OM-4Ti Black(フロントランプ部分カバー欠損)
AUTO-W 28mm F2.8
AUTO-S 50mm F1.4
AUTO-MACRO 90mm F2
と一式譲り受けました。
28mmに僅かにカビがある程度で、
他は特に問題ないか?と改めて確認したところ、
90mmマクロの中玉にクモリを発見してしまいました…。
ニコン、ペンタックスについては、
OBの方が運営されている強い修理業者様があるのは
存じ上げているのですが、
オリンパスもこのような
強い修理業者様はありますでしょうか。
なかなか探してもみつからず、
皆様のお知恵をお借りしたく書き込み致しました。
とても明るく、ピントの山も掴みやすいこのレンズを、
きれいな状態で改めて使ってみたいのです。
書込番号:25597459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


修理以前に、使用において、
・実用的に使いたい
・復古趣味的な流行の影響で使ってみたい
・想定よりも修理費用が高くなるなら、諦める
など、予め検討しておけば、メンテ費用が想定より何倍も高い場合の判断材料になるかと思います。
※そもそも、技術的に修理可能なのか、有効な修理業者が現存するのか?
という問題がありますが(^^;
また、カメラ本体については、未だ確認されていないだけかもしれませんが、
カメラも経年劣化を含めた老朽化があるでしょうから、
レンズのみでなく、カメラもセットで点検の必要があるかもしれませんね(^^;
書込番号:25597486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うにうにっさん こんばんは
自分も90oマクロ持っていますが このレンズの場合 電気回路などが無いマニュアルレンズですので 分解はしやすいと思いますので クモリなどのレンズクリーニングでしたらできると思います。
中古カメラ屋の場合 このようなレンズ対応してくれるお店知っていることが多いので 中古カメラ店探して聞いてみるにも良いかもしれません。
書込番号:25597516
0点

>うにうにっさん
こんにちは
私もフィルム時代からom zuikoずっと残していて、
28mm f2.8と90mm f2も持ってます。
修理に関して、
そういえば長いこと出していません。
マウント廃止後、
気になるレンズはオリンパスにメンテナンスで出したのですが、
それからずっと防湿庫の中。
しばらく前にニコンからSONYミラーレスにくら替えしまして、
ミラーレスに装着しまた持ち出すようになりました。
90mmはとくに仕事の撮影でもたまに使うこともあります。
FE 85mm f1.4 GMと比べて、
こちらが好みなときもあります。
ネットで検索すると
いくつもオールドズイコーの修理経験や実績を持っているところは、
出てきます。youtubeでも実際の修理風景をのせていたりするところもあります。
実積が高そうなところの見極めですかね。
書込番号:25597553
0点

>うにうにっさん
OM-4Ti Blackのファインダー内のブルーに白字のLCDはもう霞んで視認出来ないのでは?
カメラが使えないならレンズも意味ないし。
現状で一式フジヤカメラに売却するのも英断です。
書込番号:25597583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーマクロ 90ミリ F2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/14 19:12:06 |
![]() ![]() |
4 | 2005/09/26 17:14:36 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/23 23:47:34 |
![]() ![]() |
3 | 2002/11/27 20:05:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





