


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 300mm F2.8
昨年秋からカワセミ撮影に嵌り、
現状E−5+ZD70−300mmやD700+シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMで撮影してます。
ですが、曇ってたりするとレンズ自体の暗さもあり
シャッタースピードが遅くなってしまうのでホバリング中の写真とか羽までビシっと撮りきれません。
そこでこれより先に進む為に、
当レンズか二コン純正ロクヨンやゴーヨンを考えようと思ってます。
AF速度の観点から、このレンズでカワセミの捕食シーンやホバリングなど間に合うでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
写真は最近D700+シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMで撮ったカワセミです。
トリミングと多少手直しした物です。
書込番号:13351377
4点

>二コン純正ロクヨンやゴーヨンを考えようと思ってます。
AFで2強(Nikon・Canon)のうちNikonを使われてるので
二コン純正ロクヨンやゴーヨンを購入された方が良いのでは?
書込番号:13351882
0点

アルファード乗りさん こんばんは。
フルサイズでロクヨンも良いでしょうが、APS-Cにしてヨンニッパの方がこういう被写体なら良いと思います。
書込番号:13351970
6点

アルファード乗りさん
>現状E−5+ZD70−300mmやD700+シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
>で撮影してます。
同じメーカーや機種を使っていないのですが、カワセミ云々のタイトルに釣られて出てきました。私から見ると、アップされた写真、私からすると、なにか不思議な感じのする絵です。 一番左の止まりもの、ISO400まで落としてSSを1/60程度にすれば十分な絵になる気がします。左から2番目はカワセミが明るく飛びすぎでは?左側から三番目は、もっと顕著に感じます。画質を求めるなら少しISO下げるか、動きを止めたいならSS早く出来るのでは?左から四番目は藪の中、光が有る所と無いところで明暗のブチになってます。これは現場の状況なのでしょうがないと思います。
書かれているように光が足りない状況で羽を止めたいときは、高ISOで早いSS(止めたいなら1/1600以上は有った方が良いかな)で撮るしか有りません。新たにレンズを導入されるなら、D700はD3同様にノイズの少ない高感度と思っているので、本当にノイズが少ないとすれば、D700にロクヨン、ゴーヨンの方が満足度が高いように思います。撮られる画角が300mmで足りればサンニッパの方が、よりSSを早く出来るので、満足度が上がるように思います。これら高性能レンズを使っておられる方々は、AF爆速と書かれているので、AF速度は問題なく満足されるのでは?
でもなぁ〜ここの掲示板でも出てきていますが、D4とD400の噂…。噂なので本当に出るか、性能は?全て未知数ですが、噂では今月末発表とのことなので、それから決めても遅く無い様に思いますが…。
カッチリ止めたい気持ちは解りますが、羽が多少ブレて動きの有るのも良いもんだと思うのですが…。
駄レス失礼しました。
書込番号:13352250
5点

チャラオさん
返信有難う御座います。
やはりニコンですかねぇ。
今すぐ購入ってわけじゃないので、レンズの大きさや三脚買い換えも含めて考えます。
写歴40年さん
返信有難う御座います。
そう言う手もありますね。
でもフォーサーズを持ってるので、今のところAPS−Cは考えてません。
windhillさん
返信ありがとうございます。
買うにしても今直ぐというわけではないので、
絶対買うと決めるまでは現状で頑張ってみるつもりです。
D700にロクヨンやゴーヨンはかなり魅力的なわけですが、
フォーサーズのサンニッパは35ミリ換算でロクニッパになるので良いんじゃないかなぁと思うんです。
それにニコンのロクヨンやゴーヨンより小型なのも魅力です。
これは今使ってる三脚が5kgまで対応という事もあります。
なので、このレンズで暗くても羽が止められるなら、このレンズが最有力になります。
書込番号:13353305
0点

>当レンズか二コン純正ロクヨンやゴーヨンを考えようと思ってます。
>AF速度の観点から、このレンズでカワセミの捕食シーンやホバリングなど間に合うでしょうか?
カワセミのホバやダイブアウト撮んのに、いまさら ZD0328 を60万近く出して逝くなんて、色んな意味で奇特なアイディアとしかいいようがない。
よほどの確信犯。
あまのじゃく。
無知。
神様のお告げが聞こえた。
あなたはどれだ?
悪いことは言わんから、好奇心だけで実績も将来性もないもん選ぶなんてことせず、ここは長いもんに巻かれとき。より定評があって確実性の高い機材使ってリスクを減らしつつ、その分、難しいシーンに挑めばいいじゃん。
ということでニコン純正に一票。ゴーヨン+DXボディ+緊急用にテレコン。
D700の場合もレンズは変わらず、しかしバッテリーグリップはつけて連写を上げる。
ただ、最後に言っとくが、ちゃんと撮れた時のZD0328の描写は、いいよ。
書込番号:13353705
2点

アルファード乗りさん こんにちは
ZD300mmF2.8は、ロクニッパ相当という感じになるのかもと思いますが、使用機種
の高感度の許容上限考えると、状況はが変わってくるのかと思います〜。
書き込みによって低感度で撮影できる範囲では現状でも対応できていると
アルファード乗りさんは判断されているという事ですよね〜。
D700+50-500mmF4.5-6.3でもE-5+ZD70-300mmF4-5.6でもという事を考えると
D700用の明るいレンズを購入するか、E-5用の明るいレンズを購入されるかと
いう事だと思います〜。
E-5で使用するZD300mmF2.8は、ZD70-300mmF4-5.6と比較して2段分明るいという
事になります。
また、D700+50-500mmF4.5-6.3の500mmF6.3と比較して2と1/3段分明るいという
事になります。
問題は高感度になりますね〜。
D700でISO3200で撮影されていますが、E-5でもISO3200で撮影しD700のISO3200と
同様に満足できるのであれば、ZD300mmF2.8は購入すればF値の2段分は有利になる
と思います。
しかしながらE-5の許容感度がISO1600であれば、1段しか違いません〜。
すると1段分良いだけでいいのであれば、購入候補に入っていませんが、D700に
sigma500mmF4.5という選択でも良いのかもと思ってしまいます。
50-500mmF4.5-6.3と比較して1段有利になりますし、ZD300mmF2.8と比較して
金額は2/3で済みますし、重さは同じ様な物です・・・。
しかしながら、書き込みを読んでZD300mmF2.8を購入されたいのだと感じました。
それだけ、E-5の出来が良く気に入ったかな〜と思いました。
清水寺の舞台から飛び降りるつもりで、ZD300mmF2.8を、購入されては如何で
しょうか〜!
その時にはレポートを是非お願いします〜!
まあE-5+300mmF5.6と2段違うので、暗い時に2段速ければ羽根が止まるシャッター
速度を確保できるのを、確認されてからの方が良いのかと思いますが・・・。
書込番号:13354784
0点

ようこそここへさん
返信ありがとうございます。
そんなに奇特なアイデアだったでしょうか?
おいらは普通に質問しただけなので、その4つの中だと無知になるかと思います。
やはりちゃんと撮れた時のZD328の描写はいいんですね。
あとはAFと自分の腕といったところでしょうかね?
その2点でD700+ゴーヨンとかに匹敵する写真が撮れるなら、
ZD328も面白いなと思いました。
C'mell に恋してさん
お久しぶりです。
>D700用の明るいレンズを購入するか、E-5用の明るいレンズを購入されるかと
いう事だと思います〜。
まさにその通りです。
E−5+ZD328なら今の三脚も使えると言う事もありますが(^^;)
御紹介のシグマ500mm F4.5も見ましたが、
飛んでるところを撮った写真が無かったので何とも言えないです。
が、綺麗ではありますね(^^)
ZD328を買いたいというか、ZD328で間に合わないかなぁと思いました(^^;)
どちらにしろ今すぐの購入ではないので、もっと色々試して勉強しようと思います。
書込番号:13355436
2点

アルファード乗りさん
元ニコンユーザーの野鳥撮りです。
撮影の用途からすれば、ニコンにした方が無難だと思いますけどね。
ニコンの場合、レンズによって、三脚座の位置が異なりますので、そこには注意が必要です。
ヨンニッパ・ロクヨンは、三脚座が前玉寄り。 ゴーヨンは、後玉寄り。
自分は、当時付き合いがあったバーダーから、「値段と重量バランスで、ゴーヨンが一番いい」と言われて、ゴーヨンにしました。
ニコンのレンズは、マップレンタルで借りる事が出来ますので、試しにレンタルしてみてもよいかと思います。
書込番号:13355610
1点

あっ、そうそう。
フォトパスのバードコミュに、「翡翠専科」というトピが立っています。
何かの参考になるかもしれませんね。
書込番号:13355880
1点

こんばんは。
ホバは撮れますよ。
ニコンとどっちが楽かは私にはわかりませんが。
最近カワセミを撮っていないもので、古い写真ばかりですが、
どちらもE-3でサンニッパに2倍テレコン併用、夕方の陽が傾いてきた時間帯です。
撮って出しのJPGをノートリ、リサイズのみです。
E-5であればISOはE-3より1段分程度有利として、
テレコンなしとするとシャッタースピードを2段上げられますから
合わせて3段分変わってきます。そのぐらいなら羽根も止まりそうです。
なお、AFはシングルAFです。ホバならほぼ静止状態ですから。
書込番号:13356738
5点

なんだなんだ、スレ主さん、ZDのサンニッパを買う気まんまんじゃない。
だったら買っちゃえ買っちゃえw
――――――――――
ちょっと横ネタになって申し訳ないんだが、ついでなんで話ふっとくわ。
3脚座の位置はね、ニコキヤノの場合はゴーヨン、ロクヨンも含めたレンズ用に、複数のサードパーティーから専用設計のものが出てる。
純正品と比べると、雲台からの脱着、低重心、前後バランス、軽量化、剛性、振動、素材、仕上げ、デザインなんかの関係でベターなもんもあって高評価を得てるから、検討してみるといい。
あと、脱着と前後バランスに関しちゃプレート入れればたいがいのレンズで自分好みにできるけどね。
そしてそういう、カッチョよくて実用的なパーツが色々と市場にでまわってるのもニコキヤノのいいところなの。
オリとかだとそういうカスタマイズの楽しみはかなり限定されて、他の専用品を流用したり、改造したり、汎用品を使わなきゃならないケースが多くなる。または諦めるか、自作するか、だね。 それに、専用品があっても完成度が低かったりね。結局、需要が少なくてユーザー層も薄く、フィードバックも少ないメーカーはそういう楽しみもまた、奪われちゃうんだよな。
書込番号:13356977
1点

R.Ptarmiganさん
返信有難う御座います。
翡翠専科見てきました。
どれも素晴らしい写真ですが、羽が止まってる写真は少ないですね。
ニコンのゴーヨンとかにした方が無難なのかなぁ・・・
むしろこのレンズをレンタルで試したいです(^^;)
さとまさん
返信有難う御座います。
素晴らしい写真ですね。
この羽が止まってくれれば、おいらとしては申し分ないです。
EC−20を付けてこれだけ撮れてるので、
おいらの持ってるEC−14を付けても良さそうです。
ますます悩ましい・・・
ようこそここへさん
どうもです。
買う気満々というか、このレンズで済めば安上がりなので・・・(^^;)
安月給のサラリーマンなので、どのレンズにしろカスタマイズは考えてません。
書込番号:13359182
0点

新品に拘りがなければ、ニコンの場合、モデルチェンジを繰り返していますので、
現行モデル(VRU)ではなく、前のモデル(VRの初期型、AF−SのU型)を狙ってもよいのではないかと思います。
オリのサンニッパは、中古で、43万円前後のようですね。
三脚撮影が前提であれば、手ぶれ補正(VR)がなくても、問題にはならないと思います。
昨年、ゴーヨン(AF−S U型)をオーバーホールに出した時に、担当者から聞いた話ですが、
超望遠レンズは、部品の保有期間が長めに設定されているとの事でした。
ただ、AF−Sの初期型や、AF−Iは、修理不能という事になりかねないので、その辺りは注意が必要です。
思いだしましたが、カワセミではなく、イソヒヨドリですが、ホバリングを撮った写真がありました。
D700に、ゴーヨンを単体で付けていて、突然、ホバリングを始めたので、大慌てでシャッターを切りました。
書込番号:13359332
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 300mm F2.8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2016/04/07 20:44:54 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/04 21:03:54 |
![]() ![]() |
0 | 2014/04/29 12:04:11 |
![]() ![]() |
13 | 2014/11/02 18:34:37 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/30 21:14:44 |
![]() ![]() |
14 | 2011/08/11 7:36:27 |
![]() ![]() |
71 | 2011/07/20 1:42:12 |
![]() ![]() |
10 | 2011/02/05 18:40:27 |
![]() ![]() |
37 | 2011/02/25 0:49:46 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/23 17:35:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





