


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII
キットレンズなので、あまり興味は無いかと思いますが、旧18-55と比べてレンズ構成が変わってますね。あとコーティングも。
安物のレンズではありますが、どういう違いになってるのか興味津々です。
書込番号:7291329
0点

こんばんは!
>キットレンズなので、あまり興味は無いかと思いますが
何をおっしゃる!?大有りですヨ〜ン♪
先代は去年ドナドナしてしまったのですが、冬場のお散歩撮影でのレンズ交換は指がかじかんで危険を伴うため(危うく橋の上でDA40を落っことしそうになりました)、つい先週ペコちゃんで中古Aを買い戻したばかりです。(爆)
今の時期に出てくるとは、う〜っ、予想外の展開。でも、うれしい(^^)v
先代は、広角端での周辺光量落ちと、解像感の乏しさが際立ったので(愛用してらっしゃる方々ゴメンナサイ)、この辺りが改善されていれば買い替えかな?
焦点距離はロードマップ通り17-70のままだった方が使い出がありそうですが、大きさ・重量ともあまり変わっていないところは好印象です。
書込番号:7292977
0点

今日は!
私も、何気に気になります・・・
おっぺけぺっぽさんと同様に、フジヤカメラでAランクを
中古で購入した口です^^。
17〜70mmは、シグマにOEMを断られたのでしょうか?^^;
皆さんのシグマ17〜70mmの作例を見ると、
かなりシャープなので、購入してしまいそうではあります・・・。
書込番号:7293033
0点

おっぺけさん、ラピッドさん、レスどうもです^^
ちょっと、他のメーカー見ましたが、どこのメーカーもレンズ構成違うんですよね〜
さりげなく、イメージサークルが大きくなってるとか何かの複線があったりすると面白いんですけどね。
勿論写りがよくなっているのは大歓迎ですが。
書込番号:7294057
0点

お早うございます!
>イメージサークルが大きくなってるとか
今、先代18-55をMZ-3に装着してみたところナ、ナ、ナント!
やっぱり24mmぐらいから広角側ではケラレますね。(^^;)
今までのDAレンズの系譜からすると、イメージサークルについてはUも望み薄かなと思いますけど。
書込番号:7295506
0点

おっぺけさん、こんにちは。
>やっぱり24mmぐらいから広角側ではケラレますね。(^^;)
あ〜、それは私も実践済みです。ただ、この時期になぜマイチェン?と思ったので、、、ちょっとした希望的邪推です^^;
おそらくは、材料高に伴う、コスト削減、、、が主な要因だと思うんですが、、、、
ただ、さりげないところに伏線を張ってて欲しいな〜と思うわけです。ハイ
書込番号:7295586
0点

>おそらくは、材料高に伴う、コスト削減、、、が主な要因だと思うんですが、、、、
レンズ構成を見ると9群12枚から8群11枚に減少はしていますけれども
異常低分散ガラスが新たに加わっています。
ですから単純にコストカットとは思えないですね。
レンズ単品での値段も少し割高になっているようですけれど。
この異常低分散ガラスは現行のレンズではFA31Limitedのみ採用されておりかつてはFA24−90にも採用されていましたから画質のキーとなる要素ではないかと思います。
非球面レンズも変わったようですのでちょっと期待してみたいです。
もし写りがよければ・・・いっちゃおうかな?
書込番号:7296892
2点

DSボーイさん、こんばんは。
そうか、、忘れてましたね。異常低分散ガラスの存在を。
だとすると、大いに期待は持てそうですね。
侮れないキットレンズになってることに、期待です。
書込番号:7298221
0点

どこかに書きましたが、私も先日現行タイプを買ったばかりです。(ToT)
ニュータイプにも興味無くは無いですが、まあソコはソコ、という感じで
とりあえず近々 現行タイプ VS シグマ18-50(3.5-5.6の方)の比較をやってみたいと思います。
多くの方 ご参加くださいね。
で、さらに機会があれば皆さま方の選んだ勝者 対 ニュータイプを。
書込番号:7298798
0点

周辺減光も少なくなっているそうですから、イメージサークルもある程度大きくなっているのでは?と思います。解像度や歪曲も向上していると、かなり良いレンズになってきますね。
書込番号:7299334
0点

どうせなら、防塵防滴構造にしてくれればいいのに・・・。
少し値段が高くなるかもしれないけど、DA☆シリーズだけ防塵防滴構造というのは寂しいです。
書込番号:7305753
0点

もう、そこまでいくとキットレンズじゃ〜ないですね キット・・・。
まあ いいレンズに越したことないんですが〜
書込番号:7307546
0点

先代があまりに酷評されたので、出直しバージョンかな、と思っています。
まさか、”先代との買取交換します〜”とか?(そりゃ無いか)
書込番号:7307786
0点

かずぃさん
>どうせなら、防塵防滴構造にしてくれればいいのに・・・。
そこまですると赤字になっちゃいますよ〜(T T)
書込番号:7308935
0点

エントリー機すら10M画素時代にやはり前モデルが耐えられなかったのかもしれませんね。
そこんとこ、まじめなペンタックスが好きです。マウントも金属のままだし。
まぁ17-70mmでこういうのを出せば、もっと高感度アップなんでけどね。
結局18-55mmはどうしてもキットレンズ扱いをされるんじゃないかと思いますが、「収差を見て写真を見ず」にならないように気をつけないと(反省..._| ̄|〇 )。
但し、SDM搭載が見送られたのは「DA☆しかSDMは載せないよ」というメッセージでしょうか。別にフツーの小型モータ内蔵にもしなかったのも、ボディ内蔵モータに自信があったから? なんだかSDMの接点端子を錆びさしてしまうユーザーが大発生しそうですね(爆)。
まぁ個人的にはスローカメラな人間なんで、連写もSDMも大して必要ない訳ですが(笑)。
他社のキットレンズに負けるなよ、18-55mmALU!
書込番号:7310816
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/09/28 0:22:13 |
![]() ![]() |
11 | 2012/04/29 2:48:28 |
![]() ![]() |
6 | 2011/12/06 22:52:13 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/19 8:04:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/25 21:44:18 |
![]() ![]() |
17 | 2010/04/01 23:59:03 |
![]() ![]() |
12 | 2009/09/04 1:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/15 10:21:08 |
![]() ![]() |
21 | 2009/06/25 0:32:26 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/23 19:44:44 |
「ペンタックス > smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6ALII」のクチコミを見る(全 308件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





