レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
先日、初めてのデジタル一眼レフカメラを購入、カメラはビギナーなので軽くて操作が簡単なペンタックスK-mのwズームにしました。
これまではルミックスTZ1の10倍でカワセミを10mぐらいのところで撮っていたのですが、wズームについてきたDA L50-200mmで撮ってみると、今までと比べてずっと小さくてガッカリ・・・
それで、せめて300mmのレンズ購入を考えています(これ以上だと山歩きに重くなってしまって私には負担が大きい)。
それで教えていただきたいのですが、こちらのDA 55-300mm F4-5.8EDとタムロンの AF 28-300mm F3.5-6.3ではどちらが応用範囲が広いのでしょうか?
山歩きで、花や野鳥、そして遠くの山並みなどを、できたらレンズ交換なしで撮りたいと思いますが、これは無理な事でしょうか・・・
レンズの倍率はどこで判断できるのかもあわせて教えてください。全くの素人でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
書込番号:9038550
0点
DA 55-300mm F4-5.8EDとタムロンの AF 28-300mm F3.5-6.3では、同じ300mmで写しても
10mぐらいでは55-300のほうが大きく撮れると思います。
カワセミを優先するのか、風景等を優先するのかで選んではいかがでしょうか?
書込番号:9038601
2点
こんにちは。
>こちらのDA 55-300mm F4-5.8EDとタムロンの AF 28-300mm F3.5-6.3ではどちらが応用範囲が広いのでしょうか?
>山歩きで、花や野鳥、そして遠くの山並みなどを、できたらレンズ交換なしで撮りたいと思いますが、これは無理な事でしょうか・・・
私はペンタ機は使ってなく、画質などは分かりません。
単純に焦点距離が広いタムロンの方が、応用が利くと思います。(少し、重いかも?)
>レンズの倍率はどこで判断できるのかもあわせて教えてください。
コンデジでもデジ一でも同じです。
望遠側(端)の焦点距離の値÷広角側(端)の焦点距離の値 です。
DA 55-300mm F4-5.8ED なら、約5.45倍ズーム、AF 28-300mm F3.5-6.3 なら、約10.71倍ズームと言うことになります。
高倍率ズームはレンズ交換の手間が省けて便利ですが、低倍率ズームや単焦点レンズと比べると、明るさ(F値)や描写に劣る物が多いです。
また、サイズなども大きくなりがちで、広角〜標準域で使う場合でも、常にその大きさと重量で使うことになります。(広角〜標準域の単焦点レンズなら、小型軽量になります。)
書込番号:9038606
1点
華桜子さん、こんにちは。
K-m購入おめでとうございます。
TZ1の焦点距離が35mm換算で35〜350mmですね。
K-mWZキットのDAL50-200mmは35mm換算で75mm〜300mmです。
50mm分ちょっとTZ1の方が大きく写せることになります。
ペンタにはDA18-250mmというレンズがあります(タムロンのOEMでタムロンにも有)。
こちらは、35mm換算で27mm〜375mmとTZ1に比べちょっと広く使えます。
山並みなどの風景を撮影する際には、より広角があるといいと思いますので、
こちらのレンズも候補に考えてみては如何でしょうか。
18-250mm、28-300mm、55-300mm、比べてみると、写りは55-300mm有利と思います。
高倍率ほど光学系に厳しい面が多くなるためだそうです。
ただ、大きく伸ばしたり、並べて比べなければ、そこまで目立つのか?という点はあるかも。
これは、実際に様々な写真を、華桜子さん自信が見て判断するしかないと思います。
ちなみに、ケンコーからテレプラスx1.5というのが出ています。
コンノカメラで、2,650円で売ってましたが、今品切れ中・・・
多少画質は落ちますが、手軽により望遠域を楽しまれるには、
こういうものも考えてみてもいいかも知れませんね。
暗いレンズですとAF効かずMFになってしまう可能性もありますが。
http://www.konnocamera.co.jp/
書込番号:9038654
1点
早速のお返事ありがとうございます!
じじかめ さん、こんにちは〜♪
カワセミは私の家の近くの川でいつも顔を出してくれて、散歩が楽しいです。
これまで何枚もTZ1で撮ってきましたが、羽毛の1本1本までは写し出せないでいました・・・
>10mぐらいでは55-300のほうが大きく撮れると思います。
>カワセミを優先するのか、風景等を優先するのかで選んではいかがでしょうか?
そうですか、55-300はそんなに魅力なのですね!
影美庵 さん、こんにちは〜♪
>単純に焦点距離が広いタムロンの方が、応用が利くと思います。(少し、重いかも?)
やはり重いですか・・・でも、wズーム2本分をこの1本でカバーできれば、重さは同じくらい?
>望遠側(端)の焦点距離の値÷広角側(端)の焦点距離の値 です。
>DA 55-300mm F4-5.8ED なら、約5.45倍ズーム、AF 28-300mm F3.5-6.3 なら、約10.71倍ズ>ームと言うことになります。
ありがとうございます、とっても明快に分かりました!今の50−200mmはたったの4倍で、TZ1の10倍よりもずっと低かったという事ですね。
やむ1 さん、こんにちは〜♪
CAMEDIA SP-565UZの別売りのレンズもつけて51倍が魅力かなぁ〜としばらく悩んでいましたが、人気が余り無いようで・・、結局k−mに決めました。
>TZ1の焦点距離が35mm換算で35〜350mmですね。
>K-mWZキットのDAL50-200mmは35mm換算で75mm〜300mmです。
>50mm分ちょっとTZ1の方が大きく写せることになります。
この「35mm換算」とはどういうことか教えていただけませんか?
換算しないと比べれないという事でしょうか・・そして、なぜ「35mm」???この数字が共通項?すみません、全くの素人で分からない事だらけです。これからいろいろ勉強します。
>ペンタにはDA18-250mmというレンズがあります(タムロンのOEMでタムロンにも有)。
>こちらは、35mm換算で27mm〜375mmとTZ1に比べちょっと広く使えます。
>18-250mm、28-300mm、55-300mm、比べてみると、写りは55-300mm有利と思います。
重いものはもてないので「レンズ交換なしでこれ1本」を探しています。
なかなか迷いますねぇ・・・
>ちなみに、ケンコーからテレプラスx1.5というのが出ています。
>コンノカメラで、2,650円で売ってましたが、今品切れ中・・・
こちらの情報、参考になりました!マークしてみます、ありがとうございました。
書込番号:9038867
0点
華桜子さん こんにちは
気になっておられるレンズですが、その前にトリミングで対応されては
いかがでしょうか?
ルミックスTZ1の画素数を見ると500万画素です。
k-mは1000万画素なので、500万画素近くまでトリミングすれば、
TZ1よりも大きく出来ると思います。
TZ1の焦点距離が35mm換算で35〜350mmとの事みたいですね。
k-mの200mmの場合の35mm換算で300mmなので、これを縦横2/3になるように
トリミングすれば、約446万画素になり35mm換算で450mm相当になりますよ。
そうすれば、TZ1の換算350mmよりも大きく撮せる事になります。
また300mmレンズの写る範囲と同じになります!
パソコンのモニターの解像度は400万画素を超えていないと思いますし
プリントされるにしても4つ切りワイドくらいなら大丈夫だと思います〜。
まずは、費用をかけずトリミングして対応されるのが良いように思います!
まあ、300mmレンズを購入すれば、トリミングで600mm相当までできるので
もっと近くに見える様になりますね〜。
あとレンズの違いですが、応用範囲が広いのは間違いなく、焦点距離の守備
範囲の広い28-300mmでしょうね〜。
しかし、55-300mmの方が望遠域での描写が良いですね。
なので、応用範囲を優先させれば28-300mmでしょうし、望遠域の良さを取れば
55-300mmですね。
tamronの28-300mmのサンプル挙げてみます〜!
書込番号:9038911
1点
華桜子さん、こんにちは。
カメラで写る範囲は単純に倍率だけで求められるものではありません。
影美庵さんも書かれていますが、広角側の数値が小さく、
望遠側の数値が大きければ、単純に倍率は上がってしまうためです。
先の例に挙げた18-250mmは、250/18で約14倍のズームレンズになります。
35mm換算については、下記で紹介されているので、こちらを読んでみてください。
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001008.htm
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040317/108178/
TZ1とK-mを比べると、かなり撮影素子の大きさが違います。
これを単純に比べようとすると、ズーム倍率ではなく、
35mm換算した焦点距離での比較をしないといけません。
APS-CのK-mで、300mmでは換算450mmものかなりの望遠レンズになります。
書込番号:9038917
1点
やむ1 さん、お恥ずかしい・・
>TZ1とK-mを比べると、かなり撮影素子の大きさが違います。
>これを単純に比べようとすると、ズーム倍率ではなく、
>35mm換算した焦点距離での比較をしないといけません。
写りや倍率は、そんなに単純明快ではなかったんですね・・
紹介ページ読ませていただきました。
「受光部分であるCCD(受光素子)の大きさ」が係わってくるんですね、1回ぐらい読んでもなかなか奥が深いようですぐにピンとはきません・・・
もっとじっくり読ませていただきますね!
コメント、ありがとうございました。
C'mell に恋して さん、こんにちは〜♪
>まずは、費用をかけずトリミングして対応されるのが良いように思います!
ああぁ〜、もちろんですよ〜、嬉しいお言葉、ありがとうございます!
安くなるのを待ってやっと手にしましたので、できればお金をかけずに花や野鳥、そして遠くの山並みなどを撮りたいと思っていましたので・・・
>気になっておられるレンズですが、その前にトリミングで対応されてはいかがでしょうか?
>TZ1の焦点距離が35mm換算で35〜350mmとの事みたいですね。
>k-mの200mmの場合の35mm換算で300mmなので、これを縦横2/3になるように
>トリミングすれば、約446万画素になり35mm換算で450mm相当になりますよ。
>そうすれば、TZ1の換算350mmよりも大きく撮せる事になります。
>また300mmレンズの写る範囲と同じになります!
その「トリミング」よく耳にしますが、具体的にどうしたらできるのかテクニックもご教示していただけないでしょうか?!あるいは、ネットのどこを検索すればバッチリ一人でも会得できる!というようなページを教えていただけるとありがたいです。
それで気に入った出来ばえにできたら、一先ずこのwズームについて来た2本のレンズで楽しんでみます。
トリミングをしたら、私のカワセミもC'mell に恋して さんの28-300mmのヒヨドリのように羽毛の1本1本がしっかり写り、顔の表情も写しだせるでしょうか?このヒヨドリの表情、とても精悍に取れていて素敵です!こんな写真が撮りたいです!
みなさま、お忙しいお時間を私のようなど素人に時間を割いていただきありがとうございます。感謝感激です。これからもよろしくお願いします。
3月下旬から16日間、ネパールのゴーキョピーク(標高5400m)までのトレッキングを予定しています。それまでにこのカメラをうまく使いこなして、雪を頂く「神々の山」を美しく取れるようにしたいです!
書込番号:9039171
0点
華桜子さん こんにちは
カメラ内でトリミングする方法とPCで行う方法とありますね。
お気軽なのは、k-m内で行う物でしょうか。
再生ボタンで、トリミングしたい画像を出し、MENUボタンでトリミングを
選んで好きな大きさにして決定すれば良いと思います。
出来れば、元の画像とは別に新規記録させておけば、元の絵も残るので
何回でもトリミングをやり直せますよ!
PC上であれば、付属のPPB(PENTAX PHOTO Browser)を使用してトリミング
が可能です。
こちらの方がより好みのサイズで切り出せるので、こちらの方が良いかも
しれないですね。
私の場合は、市川ラボのシルキーという現像ソフトを使用して、トリミング
する事が多いです。
>トリミングをしたら、私のカワセミもC'mell に恋して さんの28-300mmの
ヒヨドリのように羽毛の1本1本がしっかり写り、顔の表情も写しだせるで
しょうか?このヒヨドリの表情、とても精悍に取れていて素敵です!
こんな写真が撮りたいです!
この鳥を撮影した距離にカワセミが来てくれれば可能でしょうが、現実的には
難しいでしょうね・・・。
この時は、この鳥が1.5m以内に来てくれたので、ここまで鮮明に写せましたが
カワセミがここまで寄ってくれる事はなさそうです。
おそらく、カワセミでトリミングなどもしないで、このサイズのアップで撮したい
となると機材の大きさ重さ費用は、かなりの額になりそうですね〜。
後は、天体望遠鏡やフィールドスコープを使用したりする方法もあるようですが
AFが効きませんし難しくなりますね。
書込番号:9039265
1点
C'mell に恋して さん、早速にお返事ありがとうございます〜♪
>お気軽なのは、k-m内で行う物でしょうか。
>再生ボタンで、トリミングしたい画像を出し、MENUボタンでトリミングを
>選んで好きな大きさにして決定すれば良いと思います。
なにぶんにも手元に届いてやっと5日、解説を隅々まで読んでなくて・・・
で、カメラ内で試みたのですが、手順4の電子ダイヤルで大きさを決めるところまではできましたが、その電子ダイヤルは動くのですが数字の範囲が表示されません・・・
何がいけないのでしょう?
このページで話題にする事ではないと分かっていますが、この1点だけ教えてください!
>PC上であれば、付属のPPB(PENTAX PHOTO Browser)を使用してトリミングが可能です。
>こちらの方がより好みのサイズで切り出せるので、こちらの方が良いかもしれないですね。
やってみます、いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:9039550
0点
華桜子さん こんにちは
k-m内でトリミングする場合、画面に具体的な数字はでないですね。
画面に枠が表示され、枠の大きさを変える事でトリミングする領域を
決める感じになりますね〜!
また、pentaxのHPより、k-mの最新のファームウエアーを入手しUPデート
すれば、正方形にトリミングも可能になります!
書込番号:9039624
1点
C'mell に恋して さん、度々ありがとうございます!
>画面に枠が表示され、枠の大きさを変える事でトリミングする領域を
決める感じになりますね〜!
枠が出るんですが、その枠を大きくはできないんですね・・
出てきた一定の枠を繰り返すという事になるのでしょうかね・・
>また、pentaxのHPより、k-mの最新のファームウエアーを入手しUPデート
すれば、正方形にトリミングも可能になります!
先ほど私もこのHPを見ていました!
たくさんの情報をありがとうございました。いろいろ試してみます。
そして、それでも「この1本が欲しい!」時には、上記のみなさまのアドバイスをもう一度検討してみます。大変参考になりました。
今日はお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました〜♪
書込番号:9039748
0点
華桜子さん こんにちは
枠なのですが、最初は画面一杯の枠ですので、トリミングしていない
枠線ですね。
そして何段かにトリミングできる様になっております。
>枠が出るんですが、その枠を大きくはできないんですね・・
大きくというのが最初の画面以上の広範囲を見ることができないかという
質問であれば、無理ですね・・・。
写っている以上の範囲を見たいとなると、もっと広角域での撮影を始めから
しておく必要がありますね。
画素数から考えれば、200mmレンズで撮し300mmレンズと同じ範囲に切り抜く
事は出来ますが、300mmレンズで撮し200mmレンズの範囲を後から見たいと
いうのは出来ないですね〜。
書込番号:9040037
1点
C'mell に恋して さん、こんばんは〜♪
>枠なのですが、最初は画面一杯の枠ですので、トリミングしていない
枠線ですね。
> そして何段かにトリミングできる様になっております。
ちょっと留守にしていまして、返信に気付きませんでした。
それで、「何段かにトリミングできる様になっております」ができないのです・・・
電子ダイヤルは動くのですが、最初の画面の中で、枠サイズは上下左右に移動するだけで・・
と思っていましたが、今やってみると、2段階の枠の大きさの選択ができました。昼間はできなかったのですが・・よく分かりません・・
とりあえず今は枠サイズ2段階でできました。一回トリミングしたものはさらにはできないのですね?
これからもっと解説を読んで機能を使いこなせるようにしたいと思います。いろいろありがとうございました〜♪
書込番号:9042204
1点
私もこのレンズを愛用しています、k−mが1020万画素で私のK10Dと同じ画素数なので参考になればと思い書き込みました。
カワセミの写真は、2/3ほどにトリミングした物で、それでもまぁまぁ見られるのはこのレンズが色収差が少ないからと思います。
エゾリスのほうは撮ってそのままです明暗差のある写真と思いますが、リスの毛の周りなど色収差が出やすい部分でも目立たないと思います。
トリミングをすると色収差が目立つレンズもあるのですが、このレンズはほとんど気にならないレベルなので価格以上の性能を持っていると思っています。
書込番号:9068145
1点
追伸です。
やむ1さんから「ケンコーテレプラス」の話があったのでまた写真を載せてみました。
この2枚はどちらもDA55−300mmにテレプラス1.4DGを組み合わせて写した物です。
どちらもトリミングはしておらずそのまま小さくしたものです。
やむ1さんのお話の通り多少解像度は落ちます、でも450mm相当の超望遠レンズになるのは魅力ですよ。
AFは明るい環境ではまったく効かないわけではありません。
でも、迷うことが多くかなり怪しい動きになります、思い切ってMFにしてしまった方がストレス無く写すことができます。
書込番号:9068261
1点
C'mell に恋して さん、こんばんは〜♪
トリミングの電子ダイヤルの設定は、JPEG記録サイズが2Mだったので枠サイズを選べなかったという事が分かりました。
それで10Mに設定して、50−200mmで撮ったカワセミをトリミングしてみました。
200mmでは、カワセミのあの精悍な顔つきを出すにはやっぱりきついですね・・・
荷物をちょっとでも軽くしたい高い山に行く時のことも考えて、みなさまお薦めの55-300mmの魅力を振り切ってレンズ交換無しで応用範囲の広いこれ1本を考えて、18−250mmを注文し明日手元に届く事になりました〜♪
この選択がどうなるか、もうすぐ分かります。
RG-Γ さん、こんばんは〜♪
ご助言ありがとうございます。カワセミにエゾリス、そしてアカゲラの雌でしょうか〜♪
きれいに撮れていて可愛いですね!
「ケンコーテレプラス」は18−250mmにも取り付けられますか?
ところで、18−250mm1本で満足できればwズームの2本のレンズは不要になると思うのですが、皆さんでしたらどうされますか?持っていると役に立つ?、それとも中古で引き取ってもらう?アドバイスいただけるとありがたいです。知識のない私には不要のようにも思えますし・・
書込番号:9068680
0点
華桜子さん こんにちは
トリミングの問題は、元絵のサイズの問題でしたか〜!
納得です〜!!
18-250mm購入おめでとうございます〜!
便利な1本だと思いますね〜!
シャープに撮したい場合なのですが、絞り値を意識されると
良いと思います。
18-250mmF3.5-6.3ですけども、250mmの時F6.3となります。
しかしレンズと言うのは、絞っていない所よりも少し絞って
使った方がシャープになることが多いです。
私もこの18-250mmを持っていますが、250mmでシャープに撮したい
と思ったら、AVモードでF8〜11くらいにして撮影すると思います。
その分シャッター速度が遅くなるので、必要があれば感度を上げる
事が要求されますね。
また、SVモードでF値がF8〜11になるまで、ダイヤルで感度を上げて
から撮影するのも良いかもしれないですね!
Wズームですが、私であれば緊急用に残しておくかも・・・。
外は雨だが、デジイチ持って行きたいとかの時に、18-250mmが万が一
濡れて壊したくない〜と行ったときですかね〜。
でも、レンズを手放すのも悪くはないと思います〜。
書込番号:9069442
1点
華桜子さん、こんにちは。
18-250mm購入おめでとうございます。撮影範囲広がりそうですね。
さてWZキットですが、すでに中古扱いになってしまうでしょうから、
私なら手元に残しておきます。例えばここまでの望遠は不要という時、
軽量コンパクトなキットレンズだけを持ち出す。
あと、悪条件時(雨模様や砂塵関係など)に持ち出す、
使用条件としてはいろいろと考えられそうです。
それでいて、買取額アップとかいい条件が出たら、
追加レンズ資金としてその時に手放すことを再検討します。
とりあえず見積もりとってみる、オークションで落札額を調べてみる、
これらをしてみて、納得のいく額になるか調べてみては如何でしょうか。
書込番号:9069554
1点
C'mell に恋して さん、こんばんは〜♪
>シャープに撮したい場合なのですが、絞り値を意識されると
良いと思います。
>しかしレンズと言うのは、絞っていない所よりも少し絞って
使った方がシャープになることが多いです。
>また、SVモードでF値がF8〜11になるまで、ダイヤルで感度を上げて
から撮影するのも良いかもしれないですね!
そうなんですか・・・今まで絞りも感度もカメラ任せでしたので心配ですが、
頑張ってみます。用語やその扱い(どのシーンにはどの設定が相応しいがまだ
よく分かっていません)の知識をまず身につけないといけませんね!
勉強になりました!
やむ1 さん、こんばんは〜♪
やむ1 さんもC'mell に恋して さんも言われているように、レンズ2本はとりあえず
手元において、それぞれの使い勝手を試してみます。
それで、追々次のレンズをという時がありましたら、その資金の一部に
当てればいいのですね〜♪
参考になるご助言をどうもありがとうございました!
書込番号:9071425
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2016/06/16 15:31:33 | |
| 3 | 2016/05/07 10:14:13 | |
| 2 | 2015/03/23 8:46:22 | |
| 11 | 2014/11/21 7:35:37 | |
| 2 | 2013/12/17 4:00:20 | |
| 1 | 2013/10/31 15:47:33 | |
| 1 | 2013/10/09 22:52:52 | |
| 1 | 2013/10/08 22:38:41 | |
| 8 | 2013/09/20 8:30:01 | |
| 8 | 2013/08/27 19:13:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















