『マクロ撮影にはAPS-Cかフルサイズ?』のクチコミ掲示板

2004年 4月21日 発売

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:90mm 最大径x長さ:71.5x97mm 重量:405g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

『マクロ撮影にはAPS-Cかフルサイズ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ撮影にはAPS-Cかフルサイズ?

2013/07/05 20:44(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

皆様、よろしくお願いします。いろんなところで質問させていただいておりまして、日々勉強になる事ばかりです。現在このレンズを使ってマクロ撮影を楽しんでいますが、マクロ撮影にはAPS-Cかフルサイズのどちらのカメラ本体が適しているとかあるのでしょうか?EOS X5を使っていますが、カメラ本体の買い替えを検討しております。アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:16333246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/05 20:47(1年以上前)

こんばんは。

マクロはどちらでも楽しめると思います。

書込番号:16333268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2013/07/05 20:52(1年以上前)

こんばんは、
マクロなら画質的にフルサイズの優位性をかんじません。
感じるのはファインダーの違い。
手持ちならファインダーの差で中級機以上を選びたいところですが、
三脚+ライブビューなら替える必要もないと思います。
望遠マクロ買い増しのほうが、ずっと面白いかと。

書込番号:16333293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/05 20:54(1年以上前)

7Dっ(^ω^)ノ
それか70Dー(ノ゚ω゚)ノ

書込番号:16333301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/05 20:58(1年以上前)

どちらでも楽しめますが焦点距離が
約144ミリになります。フルサイズなら90。
本来ならフィルム時代からの
定番マクロなので、50、60ミリ辺りの
マクロも1本あると楽しいとおもいます。
(APSそのまま使うなら)

書込番号:16333321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/05 20:59(1年以上前)

マクロでより接写を楽しむなら拡大率の高いAPS-Cですね。

書込番号:16333325

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/05 21:00(1年以上前)

まこまさたくあみカメラさん こんばんは

APSで90oですと少し長い感じがありますが フィルムカメラ時代より 90o〜105oのマクロレンズは 手持ちでも使いやすく 最高の組み合わせすので フルサイズであれば APSよりも もっと使いやすいと思います。

でも 使いやすさとは違い 小さいもの写したい場合 キヤノンのAPSサイズでは 1.6倍に成りますので フルサイズで等倍撮影しか出来なくても APSでは1.6倍と拡大率から見ると有利に成ります。 

書込番号:16333332

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/05 21:04(1年以上前)

こんばんは。


X5と5DVでマクロ撮影をしていますが、三脚を使用したらあまり両者でも大きな変わりはないかもしれませんが、手もちなら5DVの方が圧倒的に使いやすいです。

理由は
AFポイントの精度と61点(クロス41点)AFポイントがある為、構図が自由に行える。
より、近づけるの手ブレしにくい
ISO感度を上げれるのでシャッタースピードを上げやすい
カメラとレンズのバランスがちょうどよい

昆虫などなら距離がとれるAPSの方が使いやすいでしょうけど


書込番号:16333358

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2013/07/05 21:11(1年以上前)

どちらが適しているということはないかと思います。

使う用途次第かと思います。

その前に、APS-Cにタム9を使って何か不満を感じているのでしょうか…

書込番号:16333395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/05 21:45(1年以上前)

まこまさたくあみカメラさん、こんばんは。

タム9はフルサイズでは90mmですけど、昆虫などを撮るには135mm(APS-C)や
180mmマクロ(M4/3)の方が逃げられずに撮りやすいです。

用途に応じてフルサイズ、APS−C、そしてマウントアダプタを介してM4/3と
使い分けられるのがベストかと思います。

書込番号:16333575

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/05 22:05(1年以上前)

下記サイトも参考にされてくださいね。

マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html

書込番号:16333689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/06 02:50(1年以上前)

どっちかといえばAPS-Cが便利かもしれないですね

マクロ撮影はMFが基本になりますから、ファインダー撮影ならフルサイズ機の方がファインダーが大きくピントも合わせやすいでしょうし、APS-C機の小さなファインダーでMFは難しいです。
でも今は三脚を使えばライブビューで拡大してピントを追い込むことができますし、バリアングル液晶のX5はプラスポイントでしょう

また、飛んで逃げる昆虫の撮影なら手持ちでAFになると思いますがAPS-C機のX5の方が1.6倍大きくなるので、その分被写体に近づく必要がなくなるので撮りやすいと思いますし、同じ等倍で撮影してもAPS-C機の方が1.6倍大きく写るのはマクロ撮影ではメリットだと思います

あと、マクロ撮影では一脚も結構使えると思いますよ

書込番号:16334665

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/06 05:06(1年以上前)

機種不明

こんばんは。
マクロによっても違ってくるかと思いますが、被写体より背景を含めた全体…ボケなどを重視するならフルサイズ、被写体そのもののクローズアップならAPS−Cかと思います。

自分は、被写体そのものを大きく写すこと中心なのでAPS−Cを使用しています。

またAPS−Cでも近接程度なら、通常レンズでも楽しんでいます。

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16057928/

自分が遊びに行っているスレッドを紹介しておきます。

書込番号:16334777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/06 05:31(1年以上前)

不便さ感じなければ、気にする事無さそうな気もします。

90mm相当で使える。小型素子用の焦点でも考えてみる事です。

150mm同等のの焦点のレンズで使っている事になりますよね。 

最小距離、長物相当で使って、手振れ無しでしたら・・・問題無いでしょ?

フルサイズなら、150とか180を買う事になるし。

書込番号:16334801

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/06 13:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

TAMRON 272E 90mm F2.8 MACRO + 7D

TAMRON 272E 90mm F2.8 MACRO + 5DIII

>マクロ撮影にはAPS-Cかフルサイズのどちらのカメラ本体が適しているとかあるのでしょうか

もうすでに皆様からお答えが出ていますが。タム9をフルサイズと、APS-Cで撮ってみました。
それぞれ最短撮影距離での撮影なので、マニュアルフォーカスです。
絞りも揃えた方がよかったけど・・・雑なモノですみません・・・

画角的にはこの程度の違いがあります。
APS-Cをフルサイズと同じ画角にしようとした場合は、撮影距離を後ろに下げることになります。
やはり。どちらが向くかというより、どう撮りたいかになると思います。

ファインダーをのぞき、マニュアルでピントを合わせたい場合は、ファインダーが大きく見える方が楽だと思います。
その点ではフルサイズのファインダーが楽ですが、7Dのファインダーなら気にしなくてもいいかなと思います。
Kissのファインダーだと、見えている絵が小さいので、合わせづらいかも。

書込番号:16336062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/06 16:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

D80

 同左

APS-Cでタム9もいいと思います。

書込番号:16336775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/06 01:08(1年以上前)

機種不明

腐ってもフルサイズ。みなさんが5Dmark2,3・6Dを使ってるなか
初代5Dを使ってますが、やっぱり盛大にボケてくれていいですよ。

書込番号:16549985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/09/06 13:00(1年以上前)

解決済みですが

私はAPS-Cの方が使いやすいですね

マクロだと切り取り構図にしたい場合多いのですが、だいたい35mm換算で130〜200mmくらいが
使いやすく感じます。それ以下だと余計な背景が入ってきたり、逆に長すぎるとブレの影響が
多くなってきて難易度が高くなります(ピントもより極浅になっていきます)

APS-Cだと90mm〜が好適なのですが、フルサイズ機でそのクラスだとレンズ自体種類が少なく
また大きく重くなります。5DやD700でも撮ってましたが、手持ちでの負担や三脚への要求も大きく
デメリットを強く感じました。

ボケ量に関しては、マクロ域だとボケ過ぎてAPS−Cですら絞って使う事多いのであまりメリットないですね

書込番号:16551202

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
TAMRON

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング