SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
『製造国は日本? 中国?』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)

今や、中国製を気にすることもないでしょう。
みなさんが履かれているパンツはほぼ中国製なのですから。
書込番号:15694384
2点

こんばんは。
自分はキヤノンでB005を使っていますが、日本製でした。
心配なようでしたら購入前に確認されると良いかと思います。
自分は確認してもらいましたw
タムロンは日本製のシグマと違い、品質の不安な中国で生産をしていますから、
タムロンレンズを購入される場合は注意が必要だと思います。
あとで不具合が起こった場合などのことを考えると、個人的には
中国製は絶対に避けるべき製品だと思います。
書込番号:15694793
11点

過去スレに中国製と有りますね!
製造国が気に要らないなら、買わない方が賢明だと思います。
このレンズは中国製ですが、タムロンの社内品質基準の元に製造、出荷されて
るはずですから、中国製だから日本製だからと言って品質に差があっては言語道断です。
物事の本質は、どこの会社の設計、品質管理下にあるかが最も重要なわけです。
後、買ってからのアフターサ-ビス、サーポト体勢も重要な鍵となるでしょう。
我々、消費者はいかにしてより良い製品を安く購入するか、見極める目が重要なポイントと
なりますが、その情報を収集する場が価格.COMであると思います。
ペンタックス用に限らず、他社用の口コミも参考にして判断された方が良いと思います。
書込番号:15699430
3点

現在、生産拠点をグローバル展開している企業は、当初、国内生産で問題なく量産化できれば、一番メリットのある生産拠点を使います。
但し、基礎技術・生産技術で特殊なものは、技術流出を恐れるため国内生産にこだわります。
海外生産で国内販売であれば、品質基準は厳しいはずです。
それでも、拘るのであれば、金額に不満をいわないことです。
書込番号:15700540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
中国では大気汚染が深刻なようですね…
日系企業にも影響拡大 中国大気汚染、操業停止も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130201/chn13020117040002-n1.htm
製造に携わっている方は健康を第一に考えて頂きたいと思います…
書込番号:15702263
4点

中国製だと何か不都合があるんですか?ペンタックスにしろ、タムロンにしろ、シグマにしろ自社の出荷の基準というものがあって、それを満たしていれば、別にどこで生産されたものでも同じではないですか?
ペンタックスだって、海外に生産拠点があったと思いますが、そちらはOKですか?
大気汚染をはじめとする公害問題は重要なことですが、これが直ちに製品の良し悪しに結びつくとも思えませんし、タムロンが原因という証拠も私は知りません。
サードパーティ製の場合、メーカーから詳細なデータが得られるとは限りませんから、ピンずれのような不具合が発生する可能性は、純正品よりは、やや高いかもしれませんが、そこは、国産か否かというものではないでしょう。
私は、メーカーがきちんとアフターサービスしてくれるなら、国産に拘るつもりはありません。
書込番号:15702490
3点

遮光器土偶さん、こんばんは。
大気汚染については、品質云々の前に現地で働かれている方の健康を気遣った
だけですので、品質とは関係ないと自分も思います。
>私は、メーカーがきちんとアフターサービスしてくれるなら、国産に拘るつもりはありません
自分は中国製のリコーのコンデジを使っていますが、半年で見事に壊れましたが、
その後日本国内で修理した後は全く不具合もなく動いています。
リコーのアフターサービスは最高だとは思うのですが、一度故障したことでこのカメラを
信頼することができなくなってしまいました…
その後WX1という、また中国製のカメラを買ってまた半年で壊れました。
その後、デジイチを購入して、3年ほど経って、今度は台湾製のレンズキットが壊れました…
これらはあくまで自分の経験ですので、コンデジの場合ですし使い方も人それぞれですので
一概には当てはまらないことは重々承知していますが、自身の経験から、少なくとも
自分は外国製、特に中国製だけは絶対に買わないようにしようと考えるようになりました。
以上の経験から、外国製、特に中国製品の購入はできるだけ控えています。
>中国製だと何か不都合があるんですか?ペンタックスにしろ、タムロンにしろ、シグマにしろ自社の出荷の基準というものがあって、それを満たしていれば、別にどこで生産されたものでも同じではないですか?
自分はシグマファンではないのですが、シグマは日本製であることを売りの一つに
しています。
自分は品質にこだわるのであれば日本製という、シグマの考えがすばらしいと思います。
タムロンやニコンにも日本の物作りの精神を取り戻して欲しいと思います。
折角すばらしい技術があるのですから…
書込番号:15702768
12点

メーカーに製造国を問い合わせてみました。
電話で問い合わせたので、しばらく確認する為に時間がかかる
とのことでした。(でも、1〜2分くらい)
・製造国は都度ゞ、都合で代わることがある。
・中国で生産した後も日本での生産もあった。
・問い合わせ時点は、中国。
・外箱底部に明記している。
・自社の場合、設備・技術管理上、差は無い。
自分の勤め先でのことを参考にすると、ハイグレード製品には
日本の高いコストを乗せても消費してくれるので、生産は日本の工場で。
安価な価格を優先する顧客向けには、中国で生産した
ものを。と云う状態だ。(アジア新興国などのお客様)
また、完成された技術で作るレガシーな製品は、中国工場に
移る傾向があり、それを使う顧客は国産が存在しない為にそれを
使うしか無い、要求の高い日本の顧客からの苦情も多い事実。
同じくらいの価格で購入できるならば、ぜひ選びたいと
考えて中野のF店に問いあわせてみたが、今は無く中古なら
国産があった。中古価格には生産国の考慮は少ない様子。
書込番号:15703706
3点

★一生勉強 さん
色々と苦労されてるんですね。
私の場合は学生時代にペンタのフィルム一眼を入手し、その後、デジタルになってから、オリンパス、パナソニック、カシオとコンパクトデジカメを使い、キヤノンのデジタル一眼を使いだしたのが4年近く前です。
その間、日本製かどうかを気にしたことは一度もありませんし、ただ一度経験した故障は日本製のシグマのレンズでした。愛着のあるレンズでしたので、修理して今も使っています。
機械のことはカメラも含めて知識は乏しいですが、デジカメとは縁の深いPCなど、組み立ては日本国内でも、パーツは、韓国、台湾、中国や東南アジア等の物が使われてるんじゃないでしょうか?
まあ、ある意味嗜好品ですから、生産国を気にするかしないかは個人の考え方次第で、拘る方は拘ればいいと思います。
書込番号:15705614
6点

遮光器土偶さんに座布団10枚(^O^)
生産国を気にするかしないかは個人自由ですね!
ただ物事の本質を見誤ってる気がします。
仮に中国製のレンズが不良が多いなら、それを管理、監督、指導する立場の
日本のメーカーの責任であると自分は考えます。
また、海外製は品質が悪く日本製なら品質が良いと言ったメーカーのレンズなら
例え日本製でも、自分なら絶対買わないでよ、必ず、大きな品質問題が起きます。
>タムロンやニコンにも日本の物作りの精神を取り戻して欲しいと思います。
日本製になったら、日本の物作りの精神があるのかと逆に問いたい!
自分は、そう言った現場で仕事をしてますので品質管理に対しては
細心の注意を払ってます。国内、海外を問わず徹底的に仕込まれます。
日本の企業なら、どこでもやってる事だと思いますがね?
色々と書きましたが、日本人とて同じ人間ですから失敗は付き物、残念ながら
そう言った物が、流出する事があるのは事実です。
企業は、信頼を無くす事を一番に恐れてますので日夜、品質管理には
細心の注意を払ってます。
もっと日本の物作りの精神、技術力、日本のメーカーの底力を信頼して欲しい
物だと思います。
書込番号:15708754
7点

こんばんは。
>ねくすぷれすさん
>中古価格には生産国の考慮は少ない様子
自分も中野の中古カメラ屋さんでB003が何本か売られていたときがあって、
生産国を確認しましたが、やはり日本製とアセンブルのみ中国製と、
2種類ありました。
どれも値段は同じでしたが、人件費を削るしか経営能力のない会社が
中国で作っても問題なく管理できる程度の品質の製品なのかと
疑問に生じ、購入しませんでした。
それとタムロンは品質の管理が相当ずさんなようで、2012年7月と
少し古い情報ですが偽造品が出回っているとのことですので、
購入の際は十分お気をつけください。
シリアルナンバー改ざんレンズについてのご注意
http://www.tamron.co.jp/news/release_2012/0723_2.html
書込番号:15717789
3点

遮光器土偶さん、こんばんは。
>ただ一度経験した故障は日本製のシグマのレンズでした
自分も日本製のキヤノンS2というネオ一眼が去年故障してしまいました。
かなりお気に入りのカメラなのですが、修理するかどうか
迷っていますw
日本製でも故障することがあることはやはり機械ですからしょうがないと思います。
また、中国製でも問題なく使うことができている方がたくさんいることも
事実だと思います。
ただ、大東亜戦争後、日本復興を成し遂げたのは間違いなく日本製品の
品質の高さであり、日本製というブランドは戦後60年以上たった今も
輝き続けていると思います。
民主党政権によって日本の製造業は再び壊滅の危機に追い込まれて
しまいましたが、今また日本の復興を成し遂げるためには、
日本の製造業を応援していくしかないと思います。
そういった意味でもこれからもできるだけ日本製の製品を愛用し、
応援していきたいと思います。
書込番号:15717841
3点

TYPE-RUさん、こんばんは。
>仮に中国製のレンズが不良が多いなら、それを管理、監督、指導する立場の
日本のメーカーの責任であると自分は考えます
自分もTYPE-RUさんと同じように思います。メーカーの自業自得
であるといわざるを得ないと思います。
>また、海外製は品質が悪く日本製なら品質が良いと言ったメーカーのレンズなら
例え日本製でも、自分なら絶対買わないでよ、必ず、大きな品質問題が起きます
中国で生産をしているタムロンは大問題がおきていますね。
レンズの横流しでも現地では起きてるんでしょうか。
シリアルナンバー改ざんレンズについてのご注意
http://www.tamron.co.jp/news/release_2012/0723_2.html
個人的な見解ですが、人件費を浮かすためにわざわざ海外で生産するような
企業が、製品の管理に本気になるとは思えません。
品質を管理維持したいのなら、徹底した管理体制の下で製品を作らなければ
ならず、自ら進んで中国で生産するということは、その管理義務を
自ら放棄したと自分は解釈しています。
是非タムロンさんには日本のみで生産を切り替えて、すばらしいレンズを
たくさん生産してほしいと思っています。
>スレ主様
手ぶれ補正つきのモデルは日本製ですがAFが若干遅く、絞り開放だと
周辺が解像しませんが、値段も安くなってきていますし手ぶれ補正も
強力で絞れば解像しますのでお勧めだと思います。
生産国が不安でしたら、箱に英語で書いてありますので
購入前に確認されるようにしてください。
こちらのスレッドでたくさん書き連ねてしまい、大変お邪魔いたしました。
書込番号:15718019
4点

なんか、中国製がと言うと良くないよくないと、同じように出てきますね。
ただね〜、あまり自分の考えで中国は中国はと言うのはどうかと。
中身にだっていろんな国で作っていますからね。
日本の作業員の技術力が落ちていることも知らない様で…
最近、日本の製造現場を預かっている私にとっては悩みの種です。
書込番号:15718349
3点

一生勉強さん
ご意見ありがとうございます。
少し、全般的にコメントします。
>個人的な見解ですが、人件費を浮かすためにわざわざ海外で生産するような
>企業が、製品の管理に本気になるとは思えません。
〜
>是非タムロンさんには日本のみで生産を切り替えて、すばらしいレンズを
>たくさん生産してほしいと思っています。
企業間の競争に負けぬよう自社が生存して行くために様々な努力をしています。
多くのメーカーでも品質を落とさぬよう注意しながらコストを下げる努力をしているハズです。ここでの話題になっているタムロンが云うように、その時々において生産場所を変更し企業本来の目的を達成すべく努力していることを期待しましよう。
また、多くの消費者が云うことに、「○×製品は壊れた」との情報を発信する場合がありますが、いち工業製品の状態を個人消費者一人の消費量だけで全体を評価することにはとても無理があるように感じます。
正しく評価しようとするならば、生産量全体から見て何%の不良があるのか、車でよく見るリコール対象になるほどの不良率だったとか。
雑誌「たしかな目」など専門家が行う消費者テストを記事にしたものさえ、製品全体の良否を判断するまでには云えないこともあります。
※参考的な情報の範囲だと思います。
また、海外に生産拠点を移動する目的に為替の影響が強いことも知っておくべきでしょう。国際的な市場を見据えるメーカーであればあるほどその傾向が強くなりますね。
私は、最近になってマツダ車が気になっています。国内での生産が中心になっている様子です。 しかし、トヨタ日産でも完成された技術の製品だったり低価格を優先する車種でなければあえて国内で生産している高性能車種があることも見逃せない事実です。
昔話ですが、ローライ35と云うカメラ。発売後時間の経過とともにドイツでの生産からシンガポールに移った時点から金属製の部品が樹脂に変更されたり、これもコスト下げの目的だったのでしょう。性能の差までは知りませんが、中古市場では生産国の刻印差で価格の差は確かにあります。
私感での結論は、趣味の範囲なら品質にたとえ差があってもあきらめられるものは新興国製の安価なもの、そうで無い物は高価であったとしても納得できる商品の購入ではないだろうか。
ネットで見かける情報には、こんなものも。
・セイコー5と云う腕時計、アラブへ売るために Made in Japanと刻印してあるがこのクラスの機械式腕時計は国内での生産は終了したとセイコーでは云っている。
書込番号:15719238
3点

一生勉強さん、みなさんこんにちは
これも問いあわせて見たら、
流通経路をたどられると困る方たちが正規の商品に手を加えてから
流通させたらしいです。
(記事にもその限りのことが明記されていますし)
私感ですが、偽造品が出るくらいの知名度のある商品でありさばける市場が
ないかぎり、出回ることはないだろう思うのですが。
タムロンより売れている日本のレンズあるでしょう。
>それとタムロンは品質の管理が相当ずさんなようで、2012年7月と
>少し古い情報ですが偽造品が出回っているとのことですので、
>購入の際は十分お気をつけください。
>シリアルナンバー改ざんレンズについてのご注意
>http://www.tamron.co.jp/news/release_2012/0723_2.html
書込番号:15725288
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/06/21 2:21:34 |
![]() ![]() |
13 | 2015/11/16 17:24:21 |
![]() ![]() |
1 | 2015/08/22 15:30:02 |
![]() ![]() |
13 | 2015/05/13 12:07:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/07 13:13:07 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/13 20:19:03 |
![]() ![]() |
11 | 2013/07/31 8:25:20 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/30 10:32:23 |
![]() ![]() |
10 | 2013/03/25 10:29:48 |
![]() ![]() |
19 | 2019/05/21 21:58:05 |
「TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)」のクチコミを見る(全 944件)
この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511925.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





