


車のシガー電源から充電しながら使用していましたが、全然充電される様子がなかったのですが、原因がわかりましたので、報告します。
ゴルフワゴンのシガー電源に、8穴の電源分配器を延長して、FMトランスミッター1個、USB電源アダプタ2個、カーバッテリーの充電状況表示器などを繋いでいました。
また、ゴルフワゴンは、エンジンを切ってキーを抜いても、シガー電源は常に通電状態であるため、8穴の電源分配器の1穴に自前の加工でスイッチを押し込んでいます。
そのような状況で、nuvi900を繋いでいたので、容量が不足していたようです。
そこで、nuvi900以外の物をすべて5mmほど引き上げて通電されないようにしたら、通勤の片道40分ほどの間でも充電が確認されました。(nuvi900の充電インジケータの緑色のバーが増加していたので)
ゴルフワゴンのオルタネータの発電量が少ないのかもしれませんが、上記の対応で解決しましたので、参考になればと思いまして、投稿しました。
また、nuvi900の内蔵バッテリーの接点部分への押し付けが弱いので、ポストイットのような付箋紙を縦長に2つ折して、接点とは反対側に挟み込んだら、しっかり接触するようになりました。厚く挟み過ぎても本体やバッテリーには悪影響が出そうなので、ほどほどにといったところでしょうか。
書込番号:10941121
0点

Mdesseさん
8穴の電源分配器を使用のため電圧が不足したと言うことなので、室内側ヒューズボックスよりACCを経由しているヒューズから電源を取ったらいかがでしょうか?(もちろん8穴電源分配器を繋いでいないヒューズより)
カー用品店で1,000円前後で販売しています。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10944814
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ガーミン > nuvi900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/10/24 17:51:27 |
![]() ![]() |
0 | 2015/10/24 17:34:16 |
![]() ![]() |
2 | 2015/03/28 20:46:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/22 13:38:21 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/09 13:39:40 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 12:16:13 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/19 23:42:57 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/13 19:50:43 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/19 22:34:17 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/05 23:28:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
