


KENWOODのHDM-555購入を検討しています。
HDM-555は、MP3を焼いたDVDを再生でき、タイトルやフォルダーネームも問題なく表示出来ると少し前の雑誌に書いてありました。
でもKENWOODのHPや取扱説明書にはそのようなことは全く記載記されていないので、念のためメーカーに問合せたらやっぱり「保証外」とのことでした・・・
ちなみに他社の製品でもHDM-555のようにMP3をDVDで楽しめる製品ってあるのでしょうか?どなたか教えてください。
書込番号:4305029
0点

基本的にmp3やwma対応と表示されている機種は大丈夫なはずです。私のHDM-555では両方問題なく使用出来ています。
ただし、データを焼く前にはフォルダの中の曲名やタイトルは確認した方が安全ですよ。
実際に元CDのデータを抜いたとき、タイトルなどが自動で表示される/されないCDが有りました。
この時はwmaで01〜012などの数字しか表示されなかった曲名が、違うソフトでmp3形式で抜き出すとタイトル・曲名がちゃんと自動で入っていました。
※↑これは同じデータでも使用ソフトが違うと結果が違うという意味で、mp3ならば大丈夫!という意味ではありません。あくまで変換する時のあなたが使うソフトしだいダス※
まぁ、それでも自動表示されない時は、手打ちでタイトルを書き込めば全く問題ないよ…面倒だけどね(苦笑)
サービスセンターが「保証外」と言ったのは、ユーザー側の変換&書き込みソフトが人によって違う上に、CD/DVDデータを焼く行為の殆どが違法(笑)だから、積極的には推奨は出来なかったのでしょうね(^^)
書込番号:4317514
0点

CDに焼いたmp3の再生は多くの機種で出来ますが、
DVDに焼いた場合は再生できる機種はかなり少ないと思います。
HDM-555はおまけで再生出来ちゃってますけど
他社のは厳しそうですよ。
ID3タグはver.2に対応していないので
変換時にver.1にした方がいいです。
ヌーくんさんのおっしゃる、変換時のタイトル自動表示は
ソフトではなくネット上のCDDBに依存するという事で
CDDBに無いときはやっぱり手打ちしか無いですよね。
手持ちのCD(CCCD以外)→mp3→mp3のデータCD/DVDの流れは
違法ではないですから、安心して楽しんでください。
(ipodと一緒です)
書込番号:4321926
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > HDM-555」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2007/04/11 23:28:32 |
![]() ![]() |
0 | 2006/01/11 22:28:40 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/13 2:01:58 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/10 18:26:53 |
![]() ![]() |
7 | 2011/10/21 0:08:35 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/15 16:42:56 |
![]() ![]() |
6 | 2005/12/05 23:02:24 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/13 21:40:38 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/29 12:55:22 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/07 5:06:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
