





はじめまして。パナソニックナビCN−DV150Dを付けているのですが、以前に使っていたSONYのナビのモニターのみをリアモニターとして取り付けたいのですが、可能ですか?
リアモニター(SONYのモニター)の方の電源はどの様に取ればいいですか?画像の方は、ビデオ端子でできそうですが、電源がどうも分かりません。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。ちなみに、以前のナビ(SONY)のものチューナー、ナビ本体、モニター等、全てそろっています。
書込番号:1995402
0点

お手持ちのソニーナビをリヤモニターにはもちろん可能です。TVチューナーとモニターを使用+取付台座ってとこです。
電源はチューナーユニットの赤線をACC、黒線をアース、パーキング線(色忘れたけど緑だったかな?)をアースに接続すればOKです。紫のリバース線及び茶色のFMトランスミッターアンテナ線は接続しなくてOKです。
後はRCAケーブルで150Dの映像(VIDEO)&音声出力をソニーチューナーユニットの入力に繋ぐだけです。ご参考までに・・・
書込番号:1995633
0点



2003/10/03 00:17(1年以上前)
早速のお答えありがとうございます。
アースは2つ必要なんですか?それと、配線は切って接続すればよいんですかねぇ?ちなみに、どこにつなげればいいですか?メインナビの配線に接続、でいいですか?
書込番号:1995667
0点


2003/10/10 18:47(1年以上前)
おぉ、私もソニーのモニターをリアモニターとして使ってますよ。
ちなみに機種はXTL−770Wです。
私の場合、取り付け台座はヘッドレストに取り付けるタイプにしました。
天井あたりに付けるタイプもありますが、首が疲れそうなのでやめました。
そう、アースは2つ必要です。配線はナビの配線に接続で大丈夫ですよ。
配線は切っても大丈夫ですが、出来るだけギボシ端子やエレクトロタップを使うことをお勧めします。
書込番号:2016715
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-DV150D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/11/27 10:41:25 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/14 20:15:38 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/21 22:18:01 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/06 23:54:50 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/19 3:07:00 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/09 12:42:47 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/03 8:58:27 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/12 6:53:17 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/28 11:23:29 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/15 7:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
