





私が「KX-GT300V」をバイク(12年前のゼファー400)に取り付けて10日程になります。トータルバランスは素晴らしいと思いますが、やはり内臓の自立航法ユニットだけでは少々不満なこともありました。
そこで、カロッツェリアの車速パルス発生装置(NT-PG1)を追加してみたのです。結果は良好でした。GPSの信号を処理する時間分の走行距離がずれますが、誤差は5mもなくなりました。低速(<50km/h)で走行すると完璧です。
私は名古屋市内のビル街や高架下をよく通るため、自立航法が必須(知っている道だけれど、ずれは嫌)だったのですが、これで最高に満足しています。「KX-GT300V」が内蔵する自立航法も非常に優秀ですが、皆さんの中で車速パルスを利用していない人は一度、試されたらどうでしょう?ヤフオクで新品8,000円位で落ちています。私もそこで落としました(5,000円)。
書込番号:1477844
0点


2003/04/11 08:41(1年以上前)
貴重な情報ですが、ヤフオクに出品されている型番はND−PG1では?
それと接続法も再度お聞かせ願いたい!
書込番号:1478406
0点



2003/04/11 11:20(1年以上前)
失礼いたしました。ご指摘の通りでして型番は「ND-PG1」でした。接続は非常に簡単で「ND-PG1」のパルス出力(ピンク色のケーブル)を「KX-GT300V」の車速パルス入力ケーブルに繋げるだけです。後は、「KX-GT300V」の自立航法設定を「車速」に変更すればOKです。こうすることで、「ポータブル=低精度」という問題から完全に開放されます。
書込番号:1478637
0点


2003/04/20 16:58(1年以上前)
最近のバイクなら、速度表示の仕方がケーブル式では無く、センサー式
が多くなっているので、車速信号が取れますよ。
実際、自分のXJR1300にGT300Vをつけて、車速信号を入力
してます。
書込番号:1507075
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > KX-GT300V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2011/07/27 23:41:43 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/01 15:33:33 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/10 12:56:23 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/11 21:01:12 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/05 22:26:08 |
![]() ![]() |
0 | 2007/04/13 23:32:47 |
![]() ![]() |
2 | 2007/02/21 21:29:58 |
![]() ![]() |
9 | 2007/02/16 10:30:42 |
![]() ![]() |
7 | 2006/10/28 20:36:02 |
![]() ![]() |
1 | 2007/04/26 20:17:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
