


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRV250
入っている説明書は、あくまでどのような電源や信号を接続するかまでしか書いてありません。その電源や信号はクルマのどこの部分から取り出せばいいのか、取り出すためにはどこの内装を外せばいいのか、配線はどこを通せばいいのかまでは書かれていません。
解説書を見ながらPCを組み立てる程度と考えているのであればやめておいたほうがいいと思いますよ。
PCで組み立てを間違えたからといってPCが全損するだけで、家が火災になることはまずありませんが、ナビの配線を間違えた場合車両火災につながる可能性は十分あります。
書込番号:2527494
0点


2004/02/29 01:02(1年以上前)
取付は、カーステレオ等の取付が理解出来れば簡単です。
ただし、車速センサーから配線を取らなければならないので、
自動車のエンジンコンピューターの位置と、配線を調べなければ
なりません。購入店で教えてくれる所も有りますが、ソニーの
カーフィッティングのページで自分の車に近い車を調べる手も
有りますし、デーラーに「教えろ」と言う事も出来るので大丈夫と
思います。
後は、リバースの配線位と思いますが、バックランプの配線を
探すのが楽です。リヤーのコンビネーションランプのコネクター
に一本ずつ、テスターのプラスをあて、マイナスはボディーアースし
誰かにエンジン切った状態で、IGをONでギヤをバックに入れ12V
来ている所を探せば良いのです。
購入店で車速センサーを教えてくれる所はリバースの配線も教えて
くれると思います。
書込番号:2527500
0点


2004/02/29 16:40(1年以上前)
車によって難易度が違います。外車など難しいですが・・
また最近の車はクリップが堅くなかなか純正のオーディオ外すだけでも一苦労です。
ソニーのサイトで外し方を見てダメだと思ったら素直に取り付けお願いしましょう。
書込番号:2529786
0点


2004/02/29 22:31(1年以上前)
きょう日曜日だったので、自分で取り付けてみました。
最初結構時間がかかったけど、途中からサクサクできました。
初めてだったので、6時間くらいかかりましたが...
フィルムアンテナにしてみました。
車は、セドリックです。
最初時間がかかったのは、コンソールを開けたりするのが初めてだったので。
説明書通りにすれば、結構できると思います。
参考までに。
書込番号:2531256
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-DRV250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/11/08 15:53:10 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/11 9:39:53 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/11 5:51:34 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/17 8:22:20 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/10 22:47:18 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/15 1:05:14 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/20 14:56:32 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/30 22:19:41 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/29 3:11:47 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/02 3:26:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





