


カーナビ > パイオニア > AVIC-DRZ90K


こんにちは、本機をネット購入しトヨタシエンタ納車待ちの者です。リアモニターの電源はてっきり本体からの供給だと思っていたのですが単独でアクセサリー供給をはじめて知りました、そこでETCも同時に接続したいのですがアクセサリからの電源を同時に3本(たぶん最大合計11.6W?)とっちゃって大丈夫でしょうか?純正用コネクターがきているようなので通電していればせめてETCぐらいはそこから接続したほうが無難かな?全然問題無しでしょうか? 車が来ないのでなんとも言えませんが。
書込番号:3848060
0点


2005/02/02 19:18(1年以上前)
大丈夫でしょう。もし不安ならバッ直なりキーシリンダーで取るなりしましょう。
私は以前。ナビ+フイルムアンテナ+デッキ+ETC+その他をデッキ裏からとって平気でした。でもさすがに今はバッ直リレーしています・・・
書込番号:3872798
0点



2005/02/03 10:52(1年以上前)
レスありがとうございます。何とか試行錯誤やってみます。それにしてもいまだ納車にならず部屋の片隅で置かれているナビがなぜか悲しい・・・。
書込番号:3875899
0点


2005/02/06 23:03(1年以上前)
私もシエンタです。
後ろの設置は助手席ヘッドレストですか?
書込番号:3894032
0点


2005/02/11 17:49(1年以上前)
シエンタにDRZ90K/VICS/ETCを取り付けています。
ヘッド裏のACCから全て電源供給していますが、特に問題ありません。
リアモニタは助手席のヘッドレスト部に装着しましたが、ケーブルの這いまわしがうまくできません。 なんとか隠したいのですが・・・
書込番号:3915647
0点


2005/02/28 09:01(1年以上前)
今月半ばにやっと納車になり早速取り付けました、本体・リアモニ・ETCともすべて一本でやってみましたが今のところ絶好調です。
リアモニターはみなさんと同じように助手席ヘッドレストです、ケーブルがやはり間抜けな感じになっています。何かいい方法がありませんかねー?
書込番号:3999074
0点


2005/03/09 23:48(1年以上前)
みなさんはじめまして。
私もこの機種の購入を検討しています。リアモニターの配線方法ですが、こんなやり方はいかがでしょうか。
材料は、ジャバラ状の配線カバー・汎用の取付金具(どちらもDIYショップやカーショップで購入)、それと針金(直径3mm程度)です。
■取付手順■
@針金を取付金具に縛り付けるか溶接し、助手席シート下に固定する。
A次に配線カバーにリアモニターの配線と針金を通す。
Bシートの形状に合わせて針金を曲げる。
こうすれば配線がだらしなくならず、自由に曲げですっきり配線できるのではないでしょうか。実際に現物を見たことが無いのであくまでもイメージですが・・・。今月中には購入する予定なので実際に試してみます。
書込番号:4047469
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-DRZ90K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/10/28 10:45:35 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/11 7:59:01 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/11 20:29:08 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/03 17:46:40 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/28 12:27:33 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/14 0:24:51 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/28 12:10:31 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/23 12:01:56 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/14 6:16:46 |
![]() ![]() |
8 | 2005/04/08 6:08:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
