nav-u NV-U3V
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図/ワンセグチューナーを搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は65,000円前後
カーナビ > SONY > nav-u NV-U3V
メモリータイプのナビゲーションですが最初は2GBが主流でした。そして、最近は4GBが主流になっていると思います。
次のモデルチェンジで8GBや12GB、16GBのメモリーが主流になったりするのでしょうか?メモリータイプのナビはモデルチェンジのたびに容量が増えていくのでしょうか?普及するに伴いメモリー容量が増えても現在と同じ価格を維持するのでしょうか?
4GBが主流のままでしょうか?
書込番号:8777301
0点
最終的にはHDDナビと同じ情報量まで行くのではと推測しています。
しかし、一気にHDDナビと同じ情報量まで持って行くのでは無く、小出しに
次は8GB、その後は16GBと増やして行くのではと考えています。
そうする事により魅力的な新モデルを暫く出す事が出来、結果新モデルに
買換える人を増やす事が出来ます。
最終的なメモリー(16GB?)を今出してしまうと、その後に魅力的なモデル
チェンジが出来なくなり買換えも少なくなると思われます。
書込番号:8777422
0点
PNDは価格競争が激しく、性能よりも価格重視で選ばれています。
メモリーのサイズは価格に直結しているため、メーカーとしてはなるべく低価格(小容量)のメモリーカードを装着する傾向にあります。
しかしながら「メモリーサイズ≒地図性能」でもあり、性能、他社との差別化、価格競争力等のバランスを見ながら今後も徐々に増加していくでしょう。
書込番号:8777481
0点
私としては、地図サイズ4GBが主流になってほしいです。
サイズ競争より、地図データの値段を下げて、更新の頻度を上げてくれるとうれしいですね。
道の更新も大事ですけど、ガソリンスタンドやコンビニやファミレスのこまめな更新も、けっこう重要だと思うのです。
書込番号:8794436
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > nav-u NV-U3V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2012/10/14 20:23:28 | |
| 3 | 2012/06/05 17:45:18 | |
| 9 | 2018/07/11 7:27:13 | |
| 2 | 2010/05/22 17:28:24 | |
| 5 | 2010/05/07 20:50:26 | |
| 4 | 2012/06/05 17:51:30 | |
| 36 | 2010/05/15 21:04:24 | |
| 3 | 2010/02/17 16:48:20 | |
| 7 | 2010/01/29 18:14:55 | |
| 6 | 2010/01/11 21:51:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






