




はじめてビデオカメラを購入を検討しています。
GS200でほぼ確定していましたが、雑誌等の評価をみるとGS120が良いのでは(安いけど)?と迷いがでてきました、皆様のお力をお貸し下さい。
撮影はおもに子供の成長記録(運動会、お遊戯会等)です、静止画はデジカメを使用します、屋外、屋内での画質の差が解れば助かります。
書込番号:3176457
0点

GS120Kは、低照度でGS200Kよりも明るくノイズも少ないという評価はありますね。しかし、オートで撮った場合の評価です。
GS200Kには、マニュアルAE機能があり、ダイヤルを回して、適切な露出で撮影することができます。このマニュアル操作は大きいと思います。
また、
1.GS200Kにはフラッシュがついている。テープ静止画にも使える。
2.スローシャッター(1/4秒まで)の静止画撮影が可能。
3.マニュアル操作が出来る。
4.野外撮影では、GS200Kが解像感がある。
値段がさほど変りありませんから、GS200Kを選ぶのが妥当だと思います。
書込番号:3178770
0点


2004/08/24 23:05(1年以上前)
120Kと200Kの低照度性能なんて五十歩八歩の目糞鼻糞です。
所詮どちらもなんちゃって3CCD機です。
書込番号:3181048
0点


2004/08/25 15:11(1年以上前)
もう既に200を買っちゃったんですが、
下のほうでminiDVの解像度が35万画素程度・・・、とあったんですが、
120Kの動画有効画素って29万画素×3ですよね?
これってminiDVの記録画素数に達していないんですかね?
達していなければやっぱり画質が落ちる?
僕はそう思って200Kにしたんやけどどうなんでしょう?
そもそも、3CCDの29万画素×3って表現できる画素は29万画素?87万画素?そこら辺がわからなかったんでめっちゃ悩みました・・・、特に原色フィルターの付いているビデオカメラと・・・。
書込番号:3183240
0点

CCD出力は「アナログ」ですから、CCD画素数は必ずしも記録画素(dot)数に同じにはなりません。
ただし、ビデオカメラで確実に必要なのは「走査線」数の確保かと思われ、有効34万画素でも有効29万画素でも、垂直画素数(H)は同じ程度だと思います(走査線の関係?)から、H720xV480dotだったとしたら、H604xV480dot?
※H=水平画素数 V=垂直画素数
画素ずらしによる解像度補間を考えると、理想的状態なら水平解像度は1.5倍程度となり、H900dot相当に匹敵する?ハズになります。
実際にはそこまでの差を認識できませんから、「画素ずらし」が最大限に効いているわけではなさそうですが、それでも解像「度と」して足らないわけではなさそうです(^^;
書込番号:3185278
0点


2004/08/26 16:20(1年以上前)
・・・なんと、CCDからの出力はアナログなんですか!?
ショックです・・・デジタルビデオカメラって・・・。
アナログ→デジタル→アナログ→デジタルなんでね・・・。
映像入力→CCD入→CCD出→色々処理+テープ記録ってな感じですか・・・。
そうですか・・・、なんかものすごいショックです・・・
書込番号:3186971
0点

だから、映像処理回路やDV変換機能が画質に大きく影響するのでしょうね。
レンズやCCDも大切ですが、今年の家庭用の小型DVカメラは、映像処理回路の勝負になっているような・・・
書込番号:3187485
0点

・・・テープを使っていても、記録部分はデジタルなんですが・・・ディスクを蚊取り線香のように見立てて、テープのように巻き取ったらどうなるか?とイメージしてもらえば・・・連続的変化を記録するアナログ記録に対して、一旦量子化したデータを、連続的な変化ではなくて、強弱の変化で記録するのをデジタル記録と「称している」のであって、磁性体への記録そのものの原理は根本的に大差ないわけで・・・。
さて、CCDのハナシに戻りますが、デジカメの登場前にビデオカメラのスチルの状態に近い画像を記録する「電子スチルカメラ」が存在しました。単独規格ではなく共通規格で、2.5インチのフロッピーディスクのようなものに記録しました。
当初は27万画素ぐらいで、後に41万画素ぐらいのCCDとそれに対応する規格が出と思います(ノーマルVHSより少しマシな程度から、S-VHSへの変化のようなもの)。
しかし、それでも振るわず、数万円のデジカメが登場した頃には叩き売りされていたような記憶があります。
デジカメが登場しても、当初から暫くの間はビデオ用CCDを流用したものでした。
中には電子スチルカメラとデジカメの中間的なものもありました(京セラ)。
その後、デジカメ用に向いた原色35万画素プログレッシブCCDが登場しまし、表向きに判り易いのは従来の補色フィルターに対して「原色フィルター」、インターレースに対して「プログレッシブ」ですが、これまでのビデオ用CCDが「長方画素」を採用していたのに対して、このCCDは「正方画素」を採用しているところがデジカメに向いているとされていました。
※これもCCDからの出力はアナログで、現在に至っても同様です。
おそらくですが、正方画素CCDの登場のころから、CCD=デジタルとの「誤解」が生じたのだと思います。
有効画素と記録画素(dot)が、一対一の関係にあるように「思われだし」、現在でも大多数の人がそう思ってしまっています(^^;
そもそも数年以上前から、技術的な理解よりも感情論を重んじる傾向が、あたかも後進国のような低レベルに落ち、技術の理解以前に「物事への探求心」自体が低下しているように思います(気になれば末記参照)。
探求しない結果として、「誤解」が「常識」となり、探求することの意義を先進国にあるまじきレベルで否定する傾向が強くなったと思います。理数系離れの根本原因の一つかも?
(末記)
昨今は科学と「魔法」が「内心において同程度の扱い」になったうえに広がりだし、「〜だから良い」と、プロセスを無視して結果だけを気にとめるようになったため、誤っていても誤りであることに気付きにくくなった?
これが病的に極端になると、食品の製造工程(プロセス)が劣悪であっても問題視せず、食中毒患者が出るか出ないか(結果)を重視したようなもの。
(この論理においては、生ゴミを殺菌して食材に使っても、食中毒患者が出なければ「正しい」との「結果」に至ってしまう。どれほど愚かなことかは、ゴミギョウザ事件が典型的。さらに「日本向けに売ったから問題無い」という意味の言い訳は、もはや救いようが無い)
また、「多様な要素のうちの単純明快な部分」に「理解における救い」を見出し、まるで陳腐な宗教のようなレベルになってしまった。テロに至る犯罪を起こすに至った宗教団体は、その極端なもの?「〜だから正しい」と。
書込番号:3188932
0点

熱入り過ぎて後半意味不明です。。。
-------
デジタル出力の固体撮像素子ってまだまだなんですかね?
どこかでCMOS使った試作品を作ったとか記事を見た記憶がありますが。
書込番号:3188968
0点

すみません、走りましたね(^^;
まあ、業務上で営業みたいなのとケンカでもしたんだろうと思ってください。
さて、電子の流れから考えると、「CCDの機構」でのデジタル出力はCCDとは違ってしまう構成になるのでは?と思うので、CMOSのような機構を元にしないと直接デジタル出力はできそうにありませんね。
ただ、撮像素子から直接デジタル出力を得ることについて、技術上の興味はありますが、実用上のメリットは何でしょう? 当面は画質向上よりも画質低下要因にしかなりませんから、画像認識用途とか?
書込番号:3189099
0点


2004/08/27 11:42(1年以上前)
GS120を買ったのですが、店内撮影の比較では確かにGS200対比120が明るかったです。色はさすがにきれいですね。色のリアリティーが解像感を上げている感じがします。決してなんちゃって3CCDなんてことはなく明らかに違いがあると思います。ところで、これを機会に3CCDとは何ぞやと思い、特許庁の広報検索をしてみました。松下電器で検索してみるとあるわあるわ。業界用語では3CCDのことを3板式撮像装置と言ってるようです。特許を比較するとソニーより松下がいかに3CCDを研究、こだわっているかがわかります。近年の製造に関する特許では、一番難しい技術だそうな、"色分解プリズムとCCDの高精度低価格接合6軸調整方法"など、一連の低価格シリーズにつながる技術が見て取れます。ただ、特許はかなり年数的に遅れて公開されるので実際はもっとコストパフォーマンスを上げていると思います。それに対してソニーは単版CCDの色分解能を上げる技術に力を入れているみたいです。3CCDは松下が特許で足固め攻勢をかけているのかも。ともかく私のGS120は今後数年活躍することでしょうが、次期もパナの手ごろな価格になった3CCD/HDD or Flashデジカムってことになるんだろうな、と思います。
書込番号:3190006
0点


2004/08/27 12:08(1年以上前)
なんか勘違いしてるんじゃないの
確かにCCD1画素分の電荷の強さ(光の強さ)はアナログなのでA/Dコンバータでデジタル化する必要があるけど、画素1個づつのデータは駆動パルスによって分離されているので混じる分けじゃない(パルスによって分離されたアナログデータを取り出す)
それでなきゃCCDの画素欠けは分からないし、CMOS式にしたってA/Dコンバータを使っている
書込番号:3190084
0点

>実用上のメリットは何でしょう。
広ダイナミックレンジだったと思います。(対数出力型?)
詳細は忘れました。
監視カメラにはいいかも。
書込番号:3190239
0点


2004/08/27 13:41(1年以上前)
↑ スミアも出ない
さっきデータは混じらないって書いたけど、電荷の移動中(バケツリレー中)ならオーバーフローした電荷が混じる事がある(スミアの原因)
書込番号:3190329
0点

まじる という事になると CCDのクロックとA/Dのクロックが
ずれていると 画素と画素を跨いでサンプリングー平たん化と
いう事も起りそうだと思いますし。業務機のドッカプルなら
カメラから出てくるのは完全なアナログ信号です。
画素ずらしで緑色のCCDが画素欠けするとどこにその画素欠け
が出てくるか?
それから基本的にデジタルビデオカメラというものは普通は
無くて本当はデジタルプロセスビデオカメラです。
例外はあるでしょうが
書込番号:3191330
0点


2004/08/29 16:11(1年以上前)
長々と書き込みして自己満足に浸ってる方々。
質問の答えになってないからやめてくれ。
で、結局どちらがおすすめなの?
書込番号:3199040
0点

メロンさんの投稿3191330は、重要な点で、要点をまとめていると思いますよ。
これは、一般のユーザーの方でも、デジタルビデオカメラを知る上で、頭に入れておく必要があると思います。
機種選択の参考にもなると思います。
書込番号:3202395
0点


2004/08/31 21:36(1年以上前)
素人なので優しく教えてね。
GS200とGS120それとソニーの350、3機種で悩んでます。それぞれの暗闇でのノイズはどれが一番少ないのでしょうか?
また、CCDについてですが(詳しい人多そうだから聞きますけど)単版CCDはRGBGでRとBは周りのGの強さによっての演算で出力みたいな事聞いた事あるんだけど、それならやっぱりなんちゃってでもそれぞれRGBごとで読み取る3CCDのほうがいいのでしょうか?
後、3機種の1画素あたりのビット数はいくらなんでしょう?
で、結局どれがおすすめですか?
書込番号:3208197
0点


2004/09/11 08:20(1年以上前)
皆様、いろいろな意見を有難う御座いました。
GS200を購入致しました、たしかに室内での撮影は、あれ?と
思いましたが、"IP7FANさん"のレス通りマニュアル操作では
きれいに撮影する事ができ、自分なりに満足しています。
書込番号:3249761
0点


2004/09/18 18:54(1年以上前)
ググってる最中たまたまこのスレを見つけてしまったのですが…
なんですかこのスレは?
理系の人間の傲慢が思いっきり出ていて至極不快。
理数系以外の人間は物事のプロセスを無視しているともとれる
偏見に満ちた書き込み。
相手の言ってることに答えてるようで実は直接関係ない
自分の知識を無意味にひけらかしてるだけ、
更には勝手な謎かけして自分では答えをしない意味不明なレス。
そしてそんな人間を持ち上げるたいこもち。
「ハァ?」としか言いようがない。
コミュニケーションになってないし、挙句「理数系以外の人間は
探究心がないからダメだ」という傲慢さ。
こういうところが理系の人間の嫌われるところであって、
また理数系離れの原因を作ってるような気が……
(事実、過去にこの手の理数系の人間と仕事して
酷く不快な思いをさせられたことがあります)。
この書き込み、削除していただいても結構ですよ。
ただ、本当に少しはこの辺反省してもらいたいものですね、
「優秀な」理数系の人達には。
書込番号:3281116
0点


2004/11/11 09:54(1年以上前)
単なる理系コンプレックスにしか聞こえないのが痛い・・・
書込番号:3486500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS200K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/02/04 14:14:26 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/20 0:07:14 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/05 11:24:41 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/02 0:03:14 |
![]() ![]() |
3 | 2005/06/27 1:06:36 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/04 1:18:51 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/18 8:10:20 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/15 19:48:40 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/07 17:07:00 |
![]() ![]() |
11 | 2005/02/19 20:16:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
