『どちらが?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月25日

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

『どちらが?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらが?

2007/06/13 08:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:202件

Everio GZ-HD7 と記録方式やフォーマットの違いはありますが、
フル&3CCD&光学式手振れ補正と似たようなスペックで、
どちらが良いか迷っています。

電池の持ちや撮影後の保存や使い勝手など以外に、肝心の画質とかも
どちらが良いかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6431775

ナイスクチコミ!0


返信する
弦バスさん
クチコミ投稿数:48件

2007/06/14 01:21(1年以上前)

SD3,GZ-HD7,FX1,HC3を保有し4カメで撮影編集をしています。
画面は37インチフルハイビジョン液晶とフルハイビジョンプロジェクタで90インチスクリーンという形で見ています。

その上でのアドバイスというより「感想」ですが、


画質の面では圧倒的にFX1が優れています。色合いやコントラスト等を揃えても切り替えるとFX1撮影部のみが圧倒的に品格にあふれています。FX1は1440×1090ですが、1920×1090のSD3、GZ-HD7より精細度も高い感じがします。
本題のSD3、GZ-HD7の比較では、SD3は暗めのシーンで固定画面に出るジワジワしたノイズがとても不快です。HD7はきらきら光る水面や揺れる木立などでかなりブロックノイズが見られます。ただSD3のような気持ち悪い絵ではありません。
色はSD3の方が自然です。HD7は妙に人工的な色合いになります。
オートでのホワイトバランスに関しては室内(コンサートホール)での撮影では、HD7はマゼンタのりが激しく編集時にかなりの補正が必要でした。SD3はまずまずです。

手ぶれ補正はHD7だけがほぼまったく効果がありません。HD7手持ちでズームはまず不可能と思った方がよいと思います。ただ、Victorの最初のハイビジョンカメラで見られた手ぶれ補正を入れると逆に細かくピクピクとぶれるという悪影響はなくなっています。デメリットがない代わりにメリットもない。
SD3は普通に手ぶれ補正効果があります。

使い勝手の面では、SD3は最悪です。(SD3が気に入っている方ごめんなさい;私は不器用なので)
まずデザインが悪く、手で安定して持つことができません。
さらに、メニュー操作のためのスティックと録画開始ボタンが常識とは逆の位置にあり、不自然です。モード選択ダイアルの内っかわに録画開始ボタンがあるのですが、機能の意味合いから言ってそこにはメニュー操作のスティックがくるべきです。持ったとき親指がちょうどくる所に録画開始ボタンがあるべきなのですが、そこにメニュー操作スティックがあります。録画開始ボタンの位置が不自然なため手持ちでは録画開始、終了時に大きくぶれてしまいます。
普通左手を鏡筒の下にあてがい安定させますが、なんと鏡筒の下にホワイトバランスのセンサがあり、普通のスタイルで撮るとまともに撮影ができないという、信じられない仕様となっています。(取り説には開いた液晶部を支えるようにと書かれています)
録画開始ボタンを押したときのメッセージも「録画を開始します」となり「あれ?押したのに開始してないのかなあ」と不安になります。このような場合は開始までによほど時間がかかるのでなければ「録画を開始しました」「録画中」といったメッセージでなければなりません。ボタンはすでに押したのですから。

HD7はマニュアル設定がどうにもわかりづらいのですが、大きな問題はありません。


SD3はバッテリーはわずか50分しかもちません。別売の大容量バッテリーは直接装着できず、外にコードを引っ張り出してつなぐというなさけない形となります。さらに困ったことに、3脚を付けるとバッテリーの交換ができません。まるで意地悪で作ったとしか思えない仕様です。
(結局、本体でのバッテリー交換は完全にあきらめ、外にコードを引っ張り出し液晶の裏にバッテリーをくっつけるというオバカなスタイルになってしまいました。液晶裏にバッテリーをつけると自然に左手は鏡塔の下でなく液晶部に添えるというメリットもあります。本体下にはVelbonのクイックシューアダプタを付け少し持ちやすくしました。)

HD7もバッテリーの持ちは悪いです。HDDに4時間以上録画できるというのにバッテリーは大容量のものでも1時間半程度しかもちません。ファインダーが覗けなくなってもいいので、もう少し大容量のバッテリーを出してもらいたいものです。


長時間撮影をしようとすると、
8GのSDカードを入れても連続撮影では4Gまでで撮影が勝手に終了してしまうという、限りなく障害に近い仕様です。
HD7は20分単位でファイルが分割され、この接続にかなり苦労します。


SD3の撮影後のデータは、編集のためEduisのコンバータを使うと元が4G(50分程度)のファイルが60Gにもなってしまいます。HD7は20分のファイルが3G弱(この形で編集ソフトに読み込めます)ですから10倍程度のサイズです。


どちらがいいかというのは言えませんが、両機種を実際に使用している人間としてすなおな実感を述べました。使い勝手、画質とも評価は人によって異なると思います。単に私が松下のセンスについていけないだけともいえます。どういう所で使うかも人それぞれですし、他に使っている物との兼ね合いも多いとおもいます。
HD7の「手ぶれ補正が殆ど効かない」というのは使い方を大変限定してしまうものです。

そんなこんなで、やっぱりアドバイスになりませんね。まあ、買ってからびっくりするより予め問題点を知ってる方がよいかと。どちらを買っても、ある程度満足し、ある程度不満を持つと思います。。。。など、一般論で締めくくらせてください。すいません。

書込番号:6434361

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件

2007/06/15 22:39(1年以上前)

弦バスさん、実に詳しく分かりやすいインプレッションありがとうございました。

画質はそれぞれ一長一短と言うことだそうですが、操作性や撮影後の
使い勝手はだいぶ違うようですね。

>長時間撮影をしようとすると、
>8GのSDカードを入れても連続撮影では4Gまでで撮影が勝手に
>終了してしまうという、限りなく障害に近い仕様です。
>HD7は20分単位でファイルが分割され、この接続にかなり苦労します。
これは買う前によく調べないと分からなかったことでしょうね。
この点だけでもちょっと躊躇してしまいます。
現在HC1を使ってるのですが、もうちょっとくたびれるまで使うことにして
その頃にはメモリ記録方式が良くなってることを期待しておきます。

書込番号:6440073

ナイスクチコミ!0


弦バスさん
クチコミ投稿数:48件

2007/06/16 10:35(1年以上前)

>>長時間撮影をしようとすると、
>>8GのSDカードを入れても連続撮影では4Gまでで撮影が勝手に
>>終了してしまうという、限りなく障害に近い仕様です。
>>HD7は20分単位でファイルが分割され、この接続にかなり苦労します。
>これは買う前によく調べないと分からなかったことでしょうね。
>この点だけでもちょっと躊躇してしまいます。

長時間の連続撮影が必要な状況は限られているということでメーカーとしては「捨てた領域」なのかもしれませんね。
雑誌などでも「8Gが問題なく使える」と書いてあって、4Gを超える"連続"撮影が不可能だということには気が付いていないようですし。
ファイルは分割して記録されるとしても、せめて勝手に録画を終了させるなどはやめて、かつ「連結ソフト」を用意してもらいたいものです。

とはいえ魅惑の森さんが長時間の連続撮影を必要とされていなければ致命的ではないと思います。
(私にとっては、泣きこそしませんが、まさに泣きたくなる致命的欠点でした。何しろ撮影後「あっ!途中で終わっちゃってる」と;人を付けない無人の固定撮影だったので)

すいません。。。また愚痴になってしまいました。

魅惑の森さんは既にHC1をお持ちだということで、余裕を持って決断できますね。
良い機械が出るのが私も楽しみです。なんといっても、テープ、面倒ですから。


(あ、そうそう先の書き込み上の1090->1080など細かな書きまちがいは笑い飛ばしてください)

書込番号:6441467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/06/20 00:56(1年以上前)

FX1のテープも60分テープを使えば、60分後には
連続撮影ができなくなり、ソニーなんかだと
三脚からはずさないとテープ交換ができない機種も多い。

FX1はどう考えても重すぎてでかい。
というかSD3を買おうという人が比較するような機種ではない。

書込番号:6453462

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最新機種 4 2010/12/07 23:38:46
カメラの熱 4 2009/08/30 8:48:26
液晶画面の故障について 1 2009/04/05 17:30:58
AVCHDの編集と再生について 7 2008/10/26 15:29:42
最後の決めて 1 2008/09/15 19:30:53
SDHCカードの相性 2 2008/09/14 23:26:06
HDC-SD3 で撮影画像、C; の他に外付けHD に保存は出来ないの? 8 2008/08/17 12:30:06
お聞かせください。 5 2008/07/27 23:33:31
SX5の音質と比較 2 2008/07/21 14:48:59
音質はどうですか? 0 2008/07/21 13:29:41

「パナソニック > HDC-SD3」のクチコミを見る(全 1179件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD3
パナソニック

HDC-SD3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月25日

HDC-SD3をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング