※SDHCメモリーカード(4GB)付属



極小高画質ムービー系にはどうしても食指がうごいてしまうのですが
又も今回パナソニックから気になる物が出そうなので
早速、国際展示場にあるパナソニックセンターにて実機を触ってきました。
まず気になる画質は展示場内、暗所、お姉さん(笑)の順に撮ってみました。
感想は皆さん最近高画質ムービーに見慣れていると思うので正直、こんな物かという画質です。
HDザクティの画質をもうちょっと綺麗にした感じです、分かるかなーこんな表現で…
フルHD最高ビットレートにて試しましたがMPEG4だからか分かりませんが
輪郭部分のモスキートノイズが大変気になる感じでした。
全体的にフルHDなので解像感は流石にあるのですがノイズが全体的に掛かっているような感じがあります。
一応展示しているビエラフルHDにて再生し確認したので家庭環境に一番近い、間違いない確認方法だと思います。
暗所性能は意外と良かったような気がしました。
暗い場所を撮影してみたのですが、目視よりも明るく映っていたような気がします。
CCDサイズがSD3(1/4)より小さく(1/6)なったのに不思議です!?
人肌についてはパナソニック得意分野なので綺麗に撮れていたように思います。
単にモデルが良いだけだったかも(笑)
静止画画質についてはこれはダメでしたね流石にいまどき200万画素では携帯並の画質です。
家でも見たのですが今一でした。
ここまで書くとあまり良さそうなイメージを持たないかもしれしれませんが
この大きさでフルHDを実現した松下の技術力には感服しました。
他メーカーでは中々ここまでできまいのではないでしょうか?
過度な期待さえ持たなければすばらしい出来だと思いますよ。
今私はCANONのHV10を使っていますが、流石に画質比較では全然この機種が上でした。
1440*1080で25Mのビットレートと1920*1080で13Mのビットレートなのでやっぱり厳しいのかなー
ただ用途に応じちょっとしたスナップカメラ的な使い方をする場合でこの画質でとれるのは有効的だと思うので、
そんなに気合いを入れずにちょっとした行楽で外出した時にいつでも鞄に入れておくような使い方がよさそうですね。
書込番号:6612835
0点

詳細なレポートありがとうございます。
この機種=HV10のことですよね?
書込番号:6612869
0点

分かりにくくてすいませんでした。
HV10の方が画質は上です
書込番号:6612924
0点

>HDザクティの画質をもうちょっと綺麗にした感じです、分かるかなーこんな表現で…
XACTI < AV100 < IP1Kさん
貴重なレポートありがとうございます。
SD7がどの程度のビデオカメラなのか大変よく分かりました。
書込番号:6613327
0点

XACTI<AV100<IP1Kさん こんにちわ
同一条件で同一被写体を撮影する事なくビデオカメラの画質の優劣を評価する方法をご存知なようですね。
私も実践したく思いますので私のような初心者にも分かるように教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:6613830
1点

>暗所性能は意外と良かった
これは◎ですね。
今使用しているカメラがこの点で弱いので、この点は重視したいと思ってます。
>輪郭部分のモスキートノイズが大変気になる感じでした。
>全体的にフルHDなので解像感は流石にあるのですが
>ノイズが全体的に掛かっているような感じがあります。
結構モニタに貼りついて見ました?
SD7はまだ見ていないですが、以前私が家電量販店で(同一条件に近い形で同一被写体を撮影している)各メーカーのAVCHDカメラ展示で比べた時は、どのカメラも画面に貼りついて見ているとノイズとまでいっていいのかどうかわかりませんが粒状のざらつきがちらつく感じはありましたよ。
確かにメーカーによってその感じを低減できている感じをうけるのもありましたが、逆にそういう機種ではシャープさが失われているようにも感じました。あくまで私の主観ですが、どちらも一長一短とその時は思っていましたが、そんなに群を抜いてSD7はノイジーでした?
テレビに近かったとしてもいいのですが、テレビ画面全体を視聴できるようにみて「モスキートノイズが大変気になる」という印象でした?
>HDザクティの画質をもうちょっと綺麗にした感じです
私の印象といしては現行の各社のAVCHDカメラはHDザクティの画質より全然綺麗という認識なのですが。
書込番号:6614317
0点

私もパナソニックセンターへ行ってきましたが、同様の感想をもちました。
SD7の画質を見た後、ノイジーだったので気になりSD3の画質をみましたが、こちらは、ノイジーではなかった。
デスプレーは同一ではないが?
やはりCCDやレンズの大きさなどに関係してるんでしょうか?
ちょっとがっかりでしたが、この小ささは、very goodです。
書込番号:6623466
0点

パナのセンターには、カメラの直ぐ横に42型のビエラが置いてあるので、顔を付き合わせてみるようになる。
ので、私は離れたところにある50型に、その場で撮ったカードを指して、1.5メートル位の所から見てみました。
ノイジー(うるさい)がどういう意味か解らないし、ザクティーも使ったこと無いので、比較することは出来ないけど、結構綺麗に見えましたけどね......。
ただ、この手のカメラの特徴は、人間の顔などにはピンが行き難く、コントラストの強いモノの方に引かれると言うことはあります。
ソニーのHDVだと、顔は呆けっぱなしですが、パナのこれは、お化粧したように綺麗に修正絵造りしてますね。美人に撮れるなんて風に逆手に取って宣伝しているけど...。
隣の103型に指してみたかったけど、此には差し込み口がないので残念でした。
書込番号:6623647
0点

この手のスナップカメラは、画質は程々でいいと思っていますが、実際に試された方々から、気になる発言が続いているので、自分で確かめたく、パナセンに行ってみました。
第一印象は、意外にポッチャリしているなぁと。ザクティHD2やパナのS200に較べると、随分大きく感じます。SD5のほうが締まってみえます。
手にとってみると、軽いことは軽いのですが、やはりボリューム感があります。SD5も、ソニーのCX7に較べてしっくり感がありません。SD7、SD5とも、グリップと録画ボタンの位置に違和感があります。単に慣れの問題かもしれませんが。
発売前のサンプルだからかもしれませんが、液晶がグラグラしていたり、スイッチ類の動作に節度が無かったり、質感はチープでした。
カメラスルーの画質は充分に綺麗でした。
録画した画質を知りたくて持参したSDカードの使用を打診したら、「こちらをお使いください」とパナセンのSDカードを使わされました。
数カットを撮影してブースの大型プラズマ(? )で再生しました。
確かに輪郭がシャカシャカします。モスキートノイズと言うのですか?
プリレックで撮影したカットは、結構3秒前って長くて、予想外にカメラブレした部分も写っていたのですが、それにはブロックノイズがはっきり出ていました。プリレックを使ったせいなのか、それとも大きな動きがあると出るのかはわかりません。
短い時間試しただけですし、発売前の熟成途中のサンプル製品なので、発売時には印象は変わるかもしれません。でも、現時点では、ちょっと熱は冷めました。発売されてから、再度試して決断したいと思います。
なお、SD5のワンプッシュ液晶オープン&撮影スタンバイボタンは便利です。片手でオープンボタンを押してから2〜3秒くらいで撮影スタンバイ。録画ボタンを押して1〜2秒で撮影スタートになるみたいです。
手ブレ補正効果は、さほど感じませんでした。
パナセンのお姉さんに聞いても分からなかったのは、フィルター径がSD7とSD5では見た目が大きく異なっていたこと。同じ37ミリ径とは思えない。どうなっているのかな。
書込番号:6626072
0点

画質はCCDサイズの割にはかなり健闘しているようですね。
>片手でオープンボタンを押してから2〜3秒くらいで撮影スタンバイ。
>録画ボタンを押して1〜2秒で撮影スタートになるみたいです。
SD1/3同様、速いですね。
SD5/7、ヒットの予感がします。
パナはこれで儲かったら、次は換算32-200mmくらいの広角モデルを追加して欲しい。
画質はそこそこでOK。
もし出してくれたら、パナ信者になるかも(笑)
次期DIGAやBDレコもかなり良さそうだしね。
書込番号:6626204
0点

被写体の激しい動き、激しいカメラの振りで、ブロックノイズが出るのは当然のこと。岸壁に砕ける波頭にブロックノイズが出ない様なカメラなら、それは相当に高級カメラですよ。
ただSD7は、皆さんがイメージしているよりは一寸ブコツイ感じですね。片手で振り回すというモノではないようです。3CCの為か幅があり、モニターを開くにもワンタッチとは行かないので、ビデオカメラを扱いなれている人には、ご不満かと思います。
初めての人であれば、ビデオとはこんなモノかで、納得されるかもしれませんが........。
パナの月産予定台数を見ると、SD-5の方が多いんですね。SD-5の方は、手に嵌めっぱなしでも、重さを感じない重量ですし、機動性に富んでいます。矢張り、そこの処は見越しているんでしょうね。
それよりも、新しいSD5/7の載っているカタログを貰ったのですが、SD-1もSD-3も載っているのですね。
口径43ミリ、1/4・3CCDは捨てていないようです。近く「SD-3a」が出てくるんではないか、と言う希望を持ちました。
書込番号:6626652
0点

メーカーはSD5>SD7と思っているのでしょうが、
反響の大きさはSD7>SD5かもしれませんね。
こっちの方が人気出たりして。
書込番号:6628453
0点

SD5もブラックがあると欲しいんですけどね。
アンケートにも、そのことを含め、ビッチリ要望を書いておきました。
粗品をくれるというのでちょっぴり期待したら、ちっちゃなメモ帳。せめてレンズクリーニングペーパーとか、撮影に関係する品ならいいのに。
そんな些細な消費者の気持ちを、メーカーのトップはわかっているのかなぁ。一枚のアンケート用紙に頼るのではなく、もっと現場に赴き、自分で消費者の立場になって撮影してみれば、もっといいカメラになるはずなんですが。
それにしても「現場」のお姉さん、商品知識無さ過ぎ。
書込番号:6628874
0点

私もこのモデルに注目しています。ともかく圧倒的に小さいのがいいですね。
海外の街角や、ショッピングモール、市場など、あまり目立ちたくない場所でさっと出してちょっとだけ撮影できる機動性が魅力です。これだけ小さいと普段から常に持ち歩くといった、コンパクトデジカメ的な使い方もありかな、と思います。(但し静止画のレベルは期待してはいけないようですが。)
"小さいこと"が最大の魅力ですので、他にいろいろ言いたいことがあっても許せてしまいます。
と、書いておきつつ皆さんもそうみたいですが、やっぱりビデオカメラの性能で一番肝心な"動画画質"がどれだけのものかとても気になります。でもパナソニックセンターにすぐ行ける場所に私は住んでいませんので確認が出来ません。すでに何人かの方に書き込みしていただいていますが、他にも実際に実機を触られた方は是非どんな感じかを教えていただけるとありがたいです。
書込番号:6629414
0点

私もちょっと見てきました。
あれやこれや聞くものだから、
きれいなお姉さんの代わりに、
商品企画?の社員さん?が出てきましたが。
結論は、
気になる画質はそれほど悪くなく、
SDカードの挿入口の位置は減点ですが、
CX7の起動時間のショック程ではありませんし、
三脚固定で長時間連続撮影したいという、
本機のコンセプト外の使い方をしたい人以外には、
本体の大きさ・重さ、機動性のメリットの方が十分大きいかな、
という印象です。
予備知識さえあれば、
期待を大きく裏切られる、ということは少ないと思います。
以下詳細。
ホールド感はSD5は良くなっていますが、
片手での操作はまだやりにくいですね。
が、
私は手が大きく、
他の機種のように角張っている方が、
数本の指で掴むようにできて持ちやすいのですが、
「愛情サイズ」の対象は奥様方らしく、
手のひら全体でつつみこむ方が持ちやすく?、
あのもっさりとした曲線もそのためだそうです。
(しかしうちの嫁さんも片手だとSD1より昔のGS250の方が操作しやすいって。。。)
両手持ちに慣れてしまった私には全く苦になりませんが。
SD7は、
私は上記したように指で持ちたいので、
握り締める持ち方に少し抵抗はありますが、
やはり持ちやすいし安定しそうですね。
プリREC前後の画質に注意してみましたが、
差は無いようです。
これは便利ですね!
暗所撮影やスミアはこんなものかな、といった印象で、
想定の範囲内でした。
(あてにならない?)表示も含めて、
SD1/3に比べて無理にゲインアップしている印象も受けませんでした。
SD5/7の起動から撮影開始まで約4秒、
電源を入れた後、液晶を閉じた状態からも所要時間も同じ。
クイックスタートはあえて試していませんが、1.7秒でしょう。
ついでにSX5の起動からSDカード撮影までの時間は約5秒でした。
SD1/3ユーザー向けの付属ソフトアップデートは、
有償無償が未定なだけで、実施してくれるそうです!
しかしフル画面再生可能なPCスペックのユーザーは一部でしょうから、
機能UPは実質静止画切り出し対応くらいですかね。
その程度なら無償で対応してほしいところです。
シーン間一瞬停止について解決しているなら話は別ですが。
(カタログに一瞬停止の注意書きがないのは解決したから、と思いたいですが。。。)
意外だったのが、
SDカードの挿入口が、
なんと底の電池蓋を開けた内側、電池の隣になっていました。
な、なんで?
SX5は従来どおり、液晶を開いた面の底部付近なのですが。。。
小型化のしわ寄せが思わぬ形で出てきました。。。
これだと外部電源使えても三脚固定のままのカード交換は不可。
8GBで十分でしょう、ということ?
付属は4GBなのに。(発売前なのでやむを得ないが)
説明してくれた社員さん?(企画?)もこの点については残念そうだったので、
その次では必ず対応してくれるとは思いますが。。。(技術陣のせいか?)
ちなみに8GBまでファイル分割されずに連続撮影可能、
とのことなので、本当なら16GBカードも使えるかも?
しかし今度はファイルシステムの違いでいろいろと
混乱するユーザーも出てきそう。
SD5/7に外付HDD等を直接認識させれないの?には、
できません!でした。ま、仕方ないか。
ファームウェアアップデートで、
SD1/3を8GB対応にできないの?については、
技術的にも可能かどうかわかりません、とのこと。
こりゃ期待薄ですね。
企画?の方の説明だったせいかも知れませんが、
具体的な計画が無いのかな、と感じました。
また、
GS400のような方向性の計画はあまりなさそうで、
「愛情サイズ」路線中心にやっていきそうです。
愛情サイズのターゲットが奥様方だとすると、
上記を気にする人は少ないかも知れませんが、
旦那も満足するような、いいビデオをめざしてほしいですね。
(長文失礼しました)
書込番号:6631687
1点

ご報告ありがとうございます、大変参考になりました!
>SD5/7に外付HDD等を直接認識させれないの?には、
>できません!でした。
残念です。
あとはDVD経由再生でつなぎ目が止まらないように・・
>GS400のような方向性の計画はあまりなさそうで、
>「愛情サイズ」路線中心にやっていきそうです。
これも残念。
SD1/3やその上位機種を欲しい人は多そうなのに。
1/4型CCDでもいいけど、ハイアマ向けに1/3型CCDx3で広角レンズとか
やらかして、キャノンやソニーに一撃食らわせてくれないかなぁ。
書込番号:6632211
0点

今日パナソニックセンターに行ってきました。
他の方が言われている通り、SD3の画質と比較すると、全体的にノイジーでした。
割とがっかりしたんですが、そこで案内嬢の方から「録画して見て頂くのは結構なんですが、正直あまりお見せしたくないんですよ。というのも、これは試作品ですので、画質が製品版とは異なります」という一言が。
そこで、間髪いれずに私が「ということは、製品版は画質が向上するということですか?」とお聞きしたところ、「どの位画質が良くなるかははっきりとは申し上げられませんが、この試作品よりも良くなることは間違いないです」とのお返事。
どうなんでしょう?最初は製品の売り上げを伸ばすための嘘かとも思いましたが、製品が実際に発売されてしまえば、この製品の「本当の画質」が明らかになります。だとすれば、簡単にばれるそのような嘘をついて、我々消費者のパナソニックに対する信用の低下を招くようなことを、わざわざするでしょうか?
いずれにしても、パナソニックセンターの方がそう仰っていたのは確かですので、製品版では画質が向上する可能性はあると思います。私は何よりもサイズ・重量を重視しますので、出来ればこの製品を購入したいと思っています。なので、パナソニックセンターの方が言っていたことが嘘ではないことを祈るばかりです。
書込番号:6632385
0点

プロジェクター購入の際にいろいろ調べていたところ、
結構発売直前まで画質のチューニングをしたりするようです。
ビデオでの話は初めて聞きましたが、
CCDサイズダウンをいかに後処理でカバーするか、が
今回の最大課題になると思いますので、
それに期待するしかないですね。
書込番号:6632428
0点

行ってきました。
ノイズがどうこう書き込まれていて、正直『画質に相当細かいマニアな声』なんだろうな
と思っていたのですが、実際パナソニックセンターでSD3とSD5を見比べてみても画質が悪い
しかもこの掲示板の影響なのか、沢山試しに来ている人がいて皆一様に画面のノイズについてお姉さんに責め立てていました。
いやー でもホントあのまま発売する気なのかな。ただパナセンみたいに新旧見比べられる機会は一般電気店では無いから、普通は気付かず買うだろうな…
…ハッ!
もしや比較販売されないようにSD3は在庫が無いのか!?
書込番号:6632529
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2012/06/04 20:42:56 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/21 19:55:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/07 2:08:49 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/02 12:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/23 22:11:46 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/05 21:14:20 |
![]() ![]() |
22 | 2009/07/29 23:46:26 |
![]() ![]() |
6 | 2009/06/03 8:34:56 |
![]() ![]() |
10 | 2009/04/06 22:18:08 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/05 9:50:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



