


はじめまして。昨年からスノーボードの撮影を個人的に楽しんでいます。
その当時は小型が1番と考えてDCR-IP1Kを使っていましたが、画質の悪さがいやになったのと各社からMPEGムービーがたくさん出てきたので検討をしています。しかしMPEGムービーはPCとの連携で手軽さがあるのですが、画質がどうにも我慢できそうにありません。そこで小型の機動力より画質優先でHDVに切り替えたいと思います。使用目的はスノーボードの撮影、サーフィンの撮影がメインになります。やはりスミアに一番強いHC1かZ1Jが一番でしょうか。皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
書込番号:4455523
0点

>スノーボードで滑りながらの撮影
ハイビジョン撮影でですか?
見せてもらっても酔いそうですけど
>サーフィンの撮影
マリンパックはオプションにありましたっけ?
書込番号:4455680
0点

早速の返信ありがとうございます。当然ハイビジョン撮影のつもりです。三脚なしの撮影で安定した姿勢には自身がありますし、身内だけで楽しむつもりです。サーフィン撮影はとりあえず丘から望遠になると思います。いろいろなご意見お待ちしております。
書込番号:4455751
0点

スノボで片手にビデオ持ってるんでしょうか!上手いんですね。
軽量&オートを基本、防滴が望ましいとなると機動力の高さから考えるとHC1ではないでしょうか。旧型機種のスポーツパックやマリンパックを流用・加工して使ってる方もいるようですので。
http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/2005-08-24-1
書込番号:4456237
0点

肝心の画質ですが、HDVの性質上、他の画面全体が動く場合は、解像度の低下が顕著で、想像しておられるような画質にはならないかもしれません。
実際にテストしたわけではありませんが、そのような用途ではDV機のほうが良いようにも思えます。
書込番号:4456268
0点

おせっかいなことですが
>三脚なしの撮影で安定した姿勢
=あなたのバランス感覚抜群
と映像(手持ちカメラの方向)が揺れないというのは
同じじゃないですよ.
書込番号:4456362
0点

まあ、どんな映像になるか一度やってみればいいでしょう。
プロの皆さんはステディカムという「装置」を使っています。
googleでどんなもんか調べてください。高いよ。
カメラは雪の中に落として壊れてもいい安物がいいんじゃないですか。
マリンパックつけるとステディカムがつきませんし。
書込番号:4456478
0点

×他の画面全体が動く場合は
○画面全体が動く場合は
ステディカム?
ほいっと買っちゃう人もいるかもよ。
書込番号:4456537
0点

滑りはショボイけど、PC350+スポーツパック装着で
スノボーしながら撮るとこんな感じです。
PC系より大きなカメラだと正直しんどいかなぁ。
あと雪の上でよく転がしてますが、案外平気でした。
http://www.geocities.jp/agayan231/video/ALL29MB.wmv
※1)液晶は見てません。とゆうか危なくて見れません(笑
※2)滑走時はワイド端、目一杯。
※3)ターンは抱え込み系が使えんと画面が上下します。
書込番号:4456588
0点

りーまん2さんの撮影上手いですね、私はスキーですので、滑降者の前面撮影に何時も苦労しています、来年は念願のスイス(マッターフォルン)に還暦遠征です、仲間8名と毎年楽しいスキーしています、
来年はHC1を購入して行きます、皆さんのアドバイスをしっかり
頭に入れて。
書込番号:4457061
0点

おっ、サンプル映像だ。
この人口密度の高さはやばいでしょw
私もスキー場で撮ったことあるけど、滑走しながらは映像的にきついね。
私の板が99センチなせいもあるけど・・・
書込番号:4457244
0点

スノボーもこれくらいの感じだったら、HDVの解像度低下も気にならないかもしれないな。
書込番号:4457365
0点

一晩でこんなに書き込みありがとうございます。りーまん2さん、サンプル画像までありがとうございます。
私は撮影中はほとんど液晶を開いて見ながら滑っていました。ので突然転倒も何度もありましたが、後で編集すればまともな映像も撮ることができます。雪の中での水濡れですが最初は大切に扱ってたのですが、だんだん慣れてくると無理をするようになりテープ収納部の外装が割れていますがまったく壊れる気配なしです。ただ気温が低い外と室内では結露発生で困ることが何度かありました。それを考えると画質をあきらめてハードディスク録画かメモリ録画か悩みます。また昨日本体を店頭で確認したところ撮影スタイルがかなり厳しいことに気づきました。縦型スタイルのハイビジョンの登場を期待したいところです。皆さんありがとうございました。
書込番号:4458011
0点

りーまん2さんの映像を拝見しての正直な感想ですが、
「これで十分だなぁ」と思いました。
元画像はもっと鮮明だと思います。
個人で楽しむ範囲内なら、上位DVカメラでもいいのかなと思いました。
決してHDVを否定するつもりはありませんが、
まだ子供もいない自分には、もうちょっと機種の選択枝が増えてからでも
いいかなあと思った次第です。
りーまん2さんのような映像をHC1で撮影した場合、
画質の低下などはあるのでしょうか?
書込番号:4458720
0点

サンプル映像見せていただきました.
これを(画面が横に広い,MPEG2の)ハイビジョンで撮るのは
ちょっときついと思いますよ.
現状の手ぶれ補正は上下,左右の補正ですよね.
光軸の回転方向の補正はできないですよね.
書込番号:4458881
0点

>この人口密度の高さはやばいでしょw
そうね、スキー場の経営的にはやばいかもね。。。(ワラ
書込番号:4459136
0点

いやいや、滑走しながらの撮影には人大杉ってこと。
自分がウマくても周囲はどうだかわからんしね。
書込番号:4459859
0点

実は私もスノーボードを撮影したく、ビデオカメラを買おうと思っています。今まではなんとデジカメで撮影をしていました。本当に遊び程度ですけど。そこで皆さんの書き込みをみていると、HDの画質が綺麗だということはわかったんですが、DVの画質が悪いような印象を受けましたので、それはHDと比べると悪いということなのでしょうか?それともテレビなどでみるには話にならないぐらいなんでしょうか。少なくともデジカメ(5万画素)よりは綺麗ですよね?そしてHDは画面が動く場合画質が落ちるようなことがかいてありましたが、画面が動く場合はDVの方が綺麗に写るということですか?教えて下さい。
書込番号:4459951
0点

>T.J.Wさん
HC1への都合の悪いことは皆さんあまり触れたくないようです。
絶賛レスの方も多いですから、あなたのご質問への明確な返答は
望めないと思いますよ。
書込番号:4461742
0点

動きの速いものでも、ブレないように撮ろうと思えば、シャッタースピードを上げれば、そこそこ映ります。しかし高速に走る電車の車窓から外をの景色を撮ると、目の前を通り過ぎる建物などはかなり斜めに歪みます。このカメラの私が感じた唯一残念なところです。
でも、サンプルで見せていただいたビデオぐらいの事例であれば問題無く撮れると思います。
書込番号:4461855
0点

ポポンレ氏
いいかげんに少しは自分の無知と無能さを知れ。
T.J.Wさん
HC1は高画質です。とはほとんどの人は言っていません。
キレイだという感想を言っているのですよ。
よほど眼が肥えていないと「測ったもの」と「印象」は一致するとは限りません。
どうやら解像度が高いことは観る人の印象を良くするようです。
画質の本質とは何かを語りだすとキリがないのですが、できれば時間をとって、この掲示板の過去ログをじっくりご覧になったらよろしいかと思います。HC1の傾向がわかってくると思います。専門用語で不明な点があれば、ひとつひとつGoogleなどで検索するといいでしょう。
HDVはDVと同じ容量のテープに概ね同尺の映像を格納していますので、総合的な品質(というよりも映像品質、音声品質、信頼性等々)においては、技術の進歩はあるものの、トレードオフがいくつもの面であります。皆が諸手を揚げてHDV万歳と言いかねているのはこういうことなのです。
DVについてですが、これを特段低画質であると非難している人は、少なくともこの掲示板においては、ほとんど居ないようです。
ただ、液晶テレビ等、昨今のハイビジョン対応フラットテレビでは、DVに代表されるSD映像はHD映像に比べ格段に劣って見えるようです。これは、ディスプレイの特性によるものですので、店頭デモなどで騙されないようにしましょう。
民生用5万画素のデジカメがあるなら、それよりHC1が劣ることはないでしょう。私はそのようなデジカメを知りませんが、トイカメラの一種でしょうか。
画面が動く場合はDVのほうが美しいか否かという点ですが、それはなんともいえません。確かにHDVのHC1のほうが、動きに弱いのですが、それで直ちに美しくないとはいえません。まずは「美しいとは何なのか」と「撮影条件は具体的にどのようなものなのか」の両面から合意と検討が必要になります。
ということで、かなり噛み砕いたつもりですが...下手な文章ですみません。
それ以前にHC1でスノボで滑りながら撮るのは、形状からしてタイヘンだと思いますよ。
書込番号:4461975
0点

>形状からしてタイヘンだと思いますよ。
冬のボーナスシーズンに、小型縦型安価なHDV新機種が出ると予想
していたのですが・・・
HC1の販売が予定以上に好調で、パナソニックのライバル機が頓挫
しているとなると、新機種は来春になるかな。
書込番号:4462025
0点

安中榛名 さん
>シャッタースピードを上げれば、そこそこ映ります。
ここで言ってるのはそういうことじゃないでしょう。
>目の前を通り過ぎる建物などはかなり斜めに歪みます。
これ、サンプル希望
しかし、HDV激しい動きに弱いというのはいいのだが、だからといってDVで撮っても最終的にMPEGとかWMVにするんじゃ同じことのような希ガス
書込番号:4462157
0点

>HDV激しい動きに弱いというのはいいのだが、だからといってDVで撮っても最終的にMPEGとかWMVにするんじゃ同じことのような希ガス
確かにそのとおりですな。
安中榛名さんが言いたいのは、HDVの特性による解像度低下云々を語る以前に、シャッタースピードに起因する問題も忘れるなということですね。
さらには、手ぶれ補正やフォーカスずれの影響もあることを意識しないといけないでしょうね。
(って、手ぶれ補正って、目立って悪影響無いようにも思えるが、実際どうよ)
書込番号:4462212
0点

ハンドル名間違って登録しました・・・HCD所有してます。
スレ主がHC1がいいと思ってるならそれでいいんじゃない??ハイビジョン撮影ができて、最小、最安カメラでしょ?
ハイビジョンは激しい動きが苦手??だったらDVモードにすればいい。HC1所有者なら知ってられますよね?
今の家庭用のテレビは、早い人ならハイビジョン対応品をもってらっしゃるだろうけど、ほとんどの人はまだまだなはず。今はいまいち違いがわからなくても、ハイビジョン対応テレビで映したときにその差は歴然でしょ??
スレ主はスノボ、サーフィンでとは言っておられるが、ほかにも使途はあるでしょうし。お金に余裕があって、かつ、ハイビジョンの綺麗(鮮明)な映像を手軽に楽しみたいならHC1に1票ということで。
書込番号:4462873
0点

HCD所有者さん
スレ主はHC1がいいと思ってはおられませんが...。
「撮影スタイルがかなり厳しいことに気づきました」と書いてあります。
違う人の発言を読んでるんじゃないですか?
橋本さん
CEATECが来週あるので、ひょっとしたら次期モデルの出品があるかもしれませんね。
書込番号:4462931
0点

では、サンプルです。
http://hdv-mitsuru.sakura.ne.jp/katamuki.m2p
EDIUS 3 for HDVで切り取ったMPEG2ファイルです。
書込番号:4462975
0点

さんてんさん
説明ありがとうございました。見事にまとめられた文章だと思います。
さんてんさん、橋本さん
そうですね、私もそのような機種を望んでます。
ということで、今のところはDVにしておいて、2,3年待ってから
製造会社も増え競争率も高くなってきたところで買おうかと思います。
(どちらにしてもHDTVを買うのもそれくらいになりそうなので)
色々ありがとうございました
書込番号:4464855
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
