『商談中(?_?)(?_?)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『商談中(?_?)(?_?)』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

商談中(?_?)(?_?)

2005/12/14 22:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

スレ主 umelovrさん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして(^O^)(^O^)

ビデオカメラを買換えようと大手家電店へ。。。
HDR-HC1を発見。画像を紹介してましたがその美しさに魅了され買換え決意。今思うとライトが良く当たってた(^^;)(^^;)

しかし、くちコミを見させて頂き迷っています(>_<)(>_<)

用途はディズニー両パークでショウーやパレードを撮る事が多いです。
今まで6〜7年前のSonyのハンディカム(メモリースッティックが使えます)で撮影。
ショーは立ち見最前ですから2倍のレンズを付けてミッキーの全身が画面に入る位の距離からです。
また、パレードは0.6倍のレンズでフロートが近づいてもOKにしています。
夜のショーはスポットが当たるだけです。今までのカメラはショー全体を撮ると白っぽい感じになります。大きくキャラを画面に置くと綺麗に?見えますが・・・
花火もディズニーの曲に合わせて撮りたいです。

価格は 純正 大バッテリー×2  2倍と0.6倍のレンズ  ガンマイク×1  で21万円です。(本体価格は138,000円です)

編集は沢山撮りに行けないので一本撮り(>_<)(>_<)
引いて当てて回してと言う感じです。

一番気になるのが夜のショー撮りです。。(パレードの位置によっては逆行になる事もあるのですが。。その当たりも^^;^^; )

宜しく御願い致します。

 

書込番号:4656802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/15 10:44(1年以上前)

11月にTDLにHC1を持って出かけました。(前のタイプの0.7倍純正ワイコン装着)
HC1を使っている人を他に一人見かけました。普及率で言うとまだまだ少数派ですね。

私は夜のパレードを撮影していないのでよく分かりませんが、明るい所の撮影なら十分きれいと思います。

家の36インチHDブラウン管TVにD4端子接続で見るときれいです。撮影したショーをHC1(HDV)からDVへダビングしたものを子供用のテープとして再生してみると差は明らかです。

夜間のショーが白っぽくなるというのはおそらくスポットライトが当たっている所が白トビしているのではないでしょうか。
現在お持ちの機種が分からないのですが、HC1より暗いところに強いのはDVならVX2000、HDVならFX1といった大型機種になってきます。

私の場合は舞台撮影等の輝度差の激しい状況では、白トビしないよう手動で明るさ調整をしています。

でも、暗所の撮影でも、前に使っていた小型DV機(PC110)よりはノイズも白トビも少なく、色乗りも良いので、暗い所でも前よりは性能アップしており画質としては満足しています。

HC1で不満なのはいろんな意味で機動性に欠けること。

1)やはり少し大きい。(私の場合ギリギリ許容範囲内です)
2)電源を入れてから撮影開始になるまでの時間が倍くらい長く感じる。(チャンスを逃しやすい)
3)バッテリーの持ちが悪い。
4)ピントが迷いやすい。特に暗所で動く物をオートで撮る時は 一度ピントが合っても被写体が腕を動かしたりするだけでピントが微妙に揺れてなかなか安定しません。前機種より明らかに劣る一番の欠点と思っています。

マニュアルでピント合わせたつもりでも、あとでTVで見ると微妙にピントがずれていて見苦しかったり(腕が未熟)。せっかくの高解像度もピンボケでは台無しです。

いろいろ欠点もありますが、買って損は無い機種と思います。
出来れば早めに購入していろいろ試して癖をつかんでおいた方が良いと思います。場合によっては前機種と使い分けるのも手だと思います。

書込番号:4657732

ナイスクチコミ!0


スレ主 umelovrさん
クチコミ投稿数:14件

2005/12/15 21:43(1年以上前)

恐縮です(>◯<)

技術指導までして下さり ありがとうございますm(__)m

大型機も考えましたが・・・
一眼カメラ持って子供の荷物持ってパンパンリュック(@:@)

大きさについてはリフトをギリギリ上げて手の届く範囲。少々重さがあった方が良しです。

電源を入れてから撮影開始も時間通りにショーが始まるのでまぁ・クリア。

バッテリーの持ちの悪さは1日4回のショーをチェックして頭の中で絵コンテ叩き込みビデオを回すのでキツイかも(☆:☆)

ピントは実際見てみないと分かりませんが・・・。

過去ログ見ましたが迷っていた点がより明確になりましたv(⌒:⌒)v

前の機種も同時に展開する考えも合ったんですよね。
手元にないのですが多分機種はPC5だと思います。
古い機種で画像も今一ですが当時フル装備で30万はしたと思います。

コンパクトさは重宝します。
うちのボロTVで十分楽しめます。
『併用して使って』は目からうろこです。

これから技術面も拾得したいです。

ありがとうございましたv(⌒:⌒)v

書込番号:4658912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2005/12/16 01:09(1年以上前)

ガンマイクまで用意されるならいっそのこと業務用のA1Jがどうですか?
大型バッテリ2個なら業務用のパックがお安いです。
(ACCKIT-QM9B)
http://www.system5.jp/asp/KeyReference_r.asp
展示品19.8万ですね。
ワイコンの0.6倍ってありましたっけ?

ヨドバシのチラシではソニーのビデオカメラは更に20%とかって書いてありました。九十九なら12.6万ですね。

書込番号:4659624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2005/12/16 01:37(1年以上前)

umelovrさん、はじめまして。こんばんは。

HC1は私個人としては大変気に入っているカメラですが、使用していて気になる点をいくつか上げてみます。

まずマニュアルリングは非常に精度が悪く、あまり(というかほとんど)使えるレベルではないと思います。
またオートフォーカスも非常に不安定で、三脚固定で光量等の条件もほとんど変化していないはずなのに、時折フォーカスが前後に変動してしまうことがあるようです。

私の場合の上記二点の問題解消法としては、基本的にビューファインダーを用い、ズームは(手持ち撮影以外では)三脚リモコンを使用し、フォーカス調整はマニュアルで行います。
ただし最後のフォーカス調整がくせ者で、マニュアルリングの追随性が非常に悪いので、基本的にズーム等を使用する際は、特別な意図がある場合を除いて、オートフォーカスのままできるだけスローズームを用い、ズーム終了時にオートでピンが合ったときにフォーカスをマニュアルに切り替えてそのまま固定してしまう方法をとっています。(切り替えの際の振動に注意)
というか、マニュアルリングだけは自分の思っているようなフィールディングとかけ離れているせいか、それとも自分の機体が不良品かと思うくらい本当に苦労しています(^ ^;)
umelovrさんのように、リフトをぎりぎりまで上げて撮影される際には当然ビューファインダーは使用不能となり、液晶モニターでは細かいフォーカス調整はほぼ不可能となると思いますので、こうした使い方が何か参考になれば幸いです。

他にもumelovrさんの場合ですと、予備バッテリーはNP-QM71Dクラスを2〜3個用意した方がよいのかもしれません。(私の場合はTDLではなく、USJが現在のメインパークとなっておりますが、予備バッテリーはNP-QM71Dを1個持って行くだけで事足りています。)
また、私も以前使用していたパナのNV-DS5(16:9画角で撮影できる点が○)を使用して2カメ体制にして撮影することがありますが、SD編集時にはぼちぼち重宝しています。

基本的に私としては、現状でこの機種は価格対性能において非常に満足していますので、この機種あたりの予算(最近は10万円をきっているようですね。)でお考えでしたらHC1はおすすめ機種だと思っています。
予算が25万円位あるようでしたらA1Jも選択肢に入れる価値はあると思います。
(でも正直なところキャノンの画質が好きな私としては、キャノンからHC1並の大きさと価格帯でマニュアル撮影可能なHDビデオカメラを出してきたら、あっという間にそちらに転んでしまうかも・・・まあ、どんなに早くても来年の夏以降、普通に考えたら再来年の年明けくらいになるでしょうが。)

長文失礼しました。m(_ _)m

書込番号:4659684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/12/16 05:05(1年以上前)

トラーオさん
詳細なマニュアルの注意点、大変参考になりました。

>まずマニュアルリングは非常に精度が悪く、
>あまり(というかほとんど)使えるレベルではないと思います。
>またオートフォーカスも非常に不安定で、三脚固定で光量等
>の条件もほとんど変化していないはずなのに、時折フォーカス
>が前後に変動してしまうことがあるようです。

この症状は、私のA1Jでも全く同じで基本的な問題点だと思います。
フォーカスの移動が突然起こると、そのシーンは使い物にならず
NGです。
マニュアルリングの回転角度をもっと大きく取れば、距離調節を
し易くなるだろうとおもいます。早急に改善して欲しいものです。

書込番号:4659811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2005/12/16 05:17(1年以上前)

>ガンマイクまで用意されるならいっそのこと業務用のA1Jがどうですか?
たっくんのパパh2さん の云われるとおりです。

A1Jのいいところは
1.業務用(勿論民生用も)の外部マイクが使える。
2.アクセサリーシューがある。これは市販のライト類を付けるのに
  大変便利です。
3.クイックスタートが出来る。2〜3秒で立ち上がるので助かります。
他にもいろいろありますが、HC1と変わりません。

書込番号:4659816

ナイスクチコミ!0


スレ主 umelovrさん
クチコミ投稿数:14件

2005/12/17 00:06(1年以上前)

こんばんわ(^o^)(^o^)

かなり細かいアドバイスがあり 激・激・感激しています!(^^)!!(^^)!

>たっくんのパパh2さん

早速、AJ1のページに⇒⇒飛びました(~o~)。
コンパクトでかなり○です。
選択の一つになりました。

>トラーオさん

長文どころか液晶モニターに頼って絵コンテしか頭になかった私がビデオの魅力・・奥深さ・・もっと追求したい。クリエイトしたい!!わくわく感がたまらないです(>_<)(>_<)。

>趣味のビデオさん

AJ1の特徴も分りカキコしてホント良かったです(;_;)(;_;)。

パークで、いわゆる常連さんがいろいろな機種で撮影されています。
12時間ぐらいお隣さん(場所取られちゃうので呪縛霊のようにうずくまっています)と会話しても技術論は無くパレードは何処がアングル良いとかミッキー位置は。。。
私がその話題を振らないからだと思いますが待ち時間がもったいなかったですね(>_<)(>_<)。

まだまだ、研究の余地有りです。
ありがたいアドバイスに感謝!!感謝です(*^_^*)(*^_^*)。

書込番号:4661799

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング