『SR-12の使用環境について』のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

『SR-12の使用環境について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

SR-12の使用環境について

2008/05/24 01:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

クチコミ投稿数:34件

このたび、ドライブレコーダーとしてフロント面に設置して使用開始しました。
電源はインバーターでACアダプター供給、クイックシューで取り外せるように
しようと思うのですが、現在は雲台に固定したままです。これから夏に向かって車内温度が上昇してきますが、たとえ電源を入れてなくても、50度以上の気温は本機にダメージを与えるでしょうか?
運転中はエアコン吹き出し口の近くで問題ありません。駐車中はアイスボックスなどに隔離すべきでしょうか?変な質問ですいませんが、屋外使用で熱暴走など経験された方などのご意見をお聞きしたくて投稿しました。

書込番号:7846889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/24 01:58(1年以上前)

以下、一般論ですが・・・

直射日光が当たれば、70度を越すこともあります。http://www1.plala.or.jp/idei/ondo.htm

プラスティック部品(プラスティックレンズ含む)や特にゴム部品にとって、温度上昇は劣化を加速度的に促進する決定的要因となり、電子部品においても特に電解コンデンサーなども温度上昇によって劣化が加速度的進みます。
※メモリーも温度上昇で劣化が進みます。マトモな製品であれば、動作保障温度も記載されていますのでご覧ください。


また、結露は温度差によって起こります。エアコンの吹き出し口近くということは、冷やされたあと、駐車以降の外気侵入で結露が発生する確率が高くなります。
テープ方式でないからといって、メカや電子機器に結露は今後も厳禁です(^^;


というわけで、実用的なドライブレコーダーとして使うのであれば、もっと安い専用品を、故障毎に買い換えるつもりで使ったほうがよろしいかと思います。

ビデオカメラを使うのは、「画質重視で自動車旅行の記録をしたい」という位置づけにするほうがよろしいかと?


(蛇足)
その他、下記の憂慮事項もあります。ご参考まで。

・衝突事故の部位別発生確率を考慮すると、画角の狭い家庭用ビデオカメラを正面配置するだけでは、事故時の記録に十分ではない。

・相当の大事故でない限り、現行の多くのドライブレコーダは(小型軽量であるため)比較的に安易な取り付けでも「事故前後」を記録することが可能ですが、多くのドライブレコーダよりも重く、またそれに対して取り付け状態が不十分過ぎる事が多いビデオカメラの場合、事故後どころか事故前の記録自体に不安がある。

・エンジン始動と連動しない場合、録画の「うっかりミス」が非常に発生しやすい。

・最低被写体照度が良くても数ルクス程度では、「夜間のドライブレコーダとしての性能」に全く不十分。道路すら明るい繁華街などでない限り、シャッター速度1/60秒において1ルクス以下の高感度が必要。
http://as-keiyo.co.jp/hpgen/HPB/entries/49.html

※車内にビデオカメラを設置したままにすることは、窃盗どころか窃盗の過程で車が破壊される可能性が高くなるので、ビデオカメラの劣化以前にお勧めできません(^^;

※市販の多くのドライブレコーダは、広角かつ低解像力であるために、至近距離においてもナンバープレートの数字を判読することができない製品が殆どです。数字を判読するには、望遠気味かつ高解像力である必要があります。その意味でビデオカメラを補完的に使うことは有効ですが、狭角ゆえに撮影範囲に入らない可能性も増えます。


(その他ご参考)下記URLは、ドライブレコーダの実務的な利用においては大変参考になると思います。
http://www.f6.dion.ne.jp/~mitsuba/

なかなかここまでできないと思うので、一般には前後に一台づつドライブレコーダを設置するのがせいぜいかもしれませんね(^^;

書込番号:7847048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/05/24 12:48(1年以上前)

暗弱狭小画素化様
早速のご返信ありがとうございます。お手数おかけしてすいませんでした。やはり相当の温度上昇なのですね
当方実はすでにレコーダーは設置済みなのですが、おっしゃる通り鮮明ではありません
信号が赤か青などの判別と車両の動きがわかるくらいで、それもCFカード式です。
SR-12は120GBで非常にコンパクトなので、何か応用できないかと思い設置してみました。
当面いただいた情報を基にこまめに取り外しして使用してみます。なお夜間はヘッドライトにより前方照射されますので、十分見れます、また今日は雨でしたが、ワイパー使用でもAFは即動作しないようで、AFのまま可能でした。とにかく高画質ですね。
大変ありがとうございました。

書込番号:7848336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/25 09:20(1年以上前)

DBA−UC1さん、ご丁寧にどうも(^^)

すでに「市販のドライブレコーダ」も設置済みだったのですね。

>信号が赤か青などの判別と車両の動きがわかるくらいで

実際のところ、この程度が判ればよいようです。
スミアの位置によっては、それすら不明になることも含め、画質は悪くてもCMOS系カメラ部の市販のドライブレコーダを設置した上で、「補強」として例えばビデオカメラの設置など行ったほうがいいかもしれませんね。


なお、先の列挙で抜けていたことを、以下に付け加えます(^^;

・【事故の日時】が直接判る仕様でなければ不利に?
 ただでさえ「改変」がうんぬんと言われているデジタルデータですので、撮影と同時に日時が画面上に書き込まれるほうが証拠性(現状では参考資料としての重要性?)が高まります。

・【即時再生】できるかどうか?
 現状に至って「事故直後に事故状況を視聴できる仕様」であれば、それを見た「警官の証言」により(もちろん警官が見てくれない可能性もあります(^^;)、事故原因などを特定する有力な「情報」と成り得ます。
しかし、再生の都合などでPCで変換後にあとから証拠として持参しても、事故直後ほど有力にはならないように思います。

※「改変防止うんぬん」とした機種もありますが、それが公に認められないと意味がありません。「物理的に改変する時間がないこと」が証明できれば、それで済みます。

※PCで読み込んだデータを【後から持参】しても、証拠性(現状では参考資料としての重要性?)は陳腐になっていくわけです。


・・・そろそろkakaku.comで【ドライブレコーダ板】が欲しいような・・・どうですか?>kakaku.com御中
・・・現状では販売店がロクに集まらないかもしれませんが、準大手〜大手メーカーが参入する契機になるかも?

トイデジカメ以下の技術レベルの製品であって、せいぜい1万円程度と思われるようなものが、実売3〜5万円という現状は、多くのメーカーの参入無しには解決しないかもしれませんので(^^;
※現時点の市場規模は少なすぎるけれども、それは本来の市場の何十分の一以下であろうと思います。
とりあえず、「取り付けがブサイク」ということからカイゼンする必要があるかもしれませんね(^^;

書込番号:7852359

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-SR12」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング