DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
DMR-BW730をパナセンスのモニターで購入しました。
テレビとの接続で迷っています。
接続するテレビは2004年製造のaquosLC-32GD3で、HDMI端子がありませんが、
DVI端子があります。せっかくならデジタル接続と言うことで、HDMI-DVI変換ケーブルを
購入して接続してみました。
aquos側をデジタルAVにすると、映像は問題なく映りますが、テレビ本体のデジタルチューナーで
見た場合やD端子接続した場合と明らかに色調が異なります。
HDMI-DVIで接続すると、少し赤みがかかった色調になり、また番組表などを見た際に、
線が若干ちらつく傾向があります。
D端子に接続すると、テレビ本体のデジタルチューナーとほぼ同じ色調です。
やはりHDMI端子がない場合は、D端子で接続すべきなのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:8355484
0点

>やはりHDMI端子がない場合は、D端子で接続すべきなのでしょうか。
無理にDVIで繋ぐ必要はないです。
HDMIとD端子自体、人間の目ではなかなか違いがわかりません。
また、DVIも本来PCの入力信号用なので、機器によりHDMIとの互換にはかなり差があるようです。
本来の映像入力用のD端子をお薦めします。
書込番号:8355751
1点

HDMI-DVIだと画質調整が必要だと雑誌で見ました(何時頃かも雑誌名も思い出せませんが...)
HDMIとD端子を比べても僅かな差です。無理して変換しなくても良いと思いますよ。
書込番号:8356083
1点

うちのテレビも、Panasonic「TH-32D60 DIGTAL Hi-Vision」で、2004年製のブラウン管最終モデルです。
やはり、HDMI 端子がないので D端子で接続していますが、テレビで直接見るのと同じように、結構キレイですよ。
書込番号:8356733
1点

>やはりHDMI端子がない場合は、D端子で接続すべきなのでしょうか。
>ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
以前、32GD1でHDMI-DVI接続していました。
DVIはデジタル信号、D端子はアナログ信号なので、環境があるならDVIのほうがクッキリ感が増し理想と考えていました。普通に接続して特に色調の異常は感じませんでしたけどねぇ。
案外、ケーブル自体の質やDVI側の端子の接触不良もあるのではないでしょうか。ゆるく上下に動かしたりしても画像は全く変わりませんでしょうか?たまにチラつくといわれるのが気になりますので。
ダメもとで他のケーブルを一度お試しになることをお勧めします。PC系のケーブルではケーブルを変えたとたん嘘のように症状が消えることもありますので・・・。
下記のような変換コネクタを利用すれば普通のHDMIケーブルが利用でき、将来HDMIケーブルが無駄にならないかもしれません。
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hddvad-sp/
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=6&sub=0&k=0&oid=000&c=1833&uwd=1&sitem=%CA%D1%B4%B9+%A5%B3%A5%CD%A5%AF%A5%BF%A1%A1HDMi%A1%A1DVI&f=A&sf=1&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
書込番号:8357640
1点

>やはりHDMI端子がない場合は、D端子で接続すべきなのでしょうか。
・・・D端子にする。テレビの設定をD4で使うに設定する。
書込番号:8358549
1点

みなさま、ありがとうございました。
大変参考になりました。
結論としては、HDMI端子がない限りは、D端子接続で使うのがよさそうですね
確かに画質はまったくというくらい差がありません。むしろD端子接続の方が
良いように見えることもあります。
やはりD端子接続が前提で作られているテレビと言うことなんでしょうね。
HDMI接続すると、DVDがアップコンバートされる、と言う機能があるようなので、
気になっていたのですが、これもあまり変わらないようでした。
次にテレビを買うまでは、D端子接続でいこうと思います。
書込番号:8360648
0点

>HDMI接続すると、DVDがアップコンバートされる、と言う機能があるようなので、
>気になっていたのですが、これもあまり変わらないようでした。
市販DVDタイトルで、アナログ端子出力解像度制限がある場合の話です。
レコやプレーヤーでのアップコンバートがあっても、D2出力制限されます。
自家録VRタイトルではD端子でもアップコンバートされますし、
どちらの場合も再生側(レコ等)と、表示側(TV等)での能力次第だと思います。
1080pだとHDMIしか対応していませんし、ディープカラーとかもありますが、
TV側が対応していなければ意味ありません。
映像に拘るパイオニアKURO販売店では、D端子接続を推奨していたこともあります。
書込番号:8360843
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/03/28 12:54:23 |
![]() ![]() |
15 | 2017/11/04 21:36:03 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/21 0:23:53 |
![]() ![]() |
12 | 2017/07/11 21:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 21:28:42 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/26 20:05:00 |
![]() ![]() |
14 | 2015/06/29 15:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/26 0:08:13 |
![]() ![]() |
13 | 2011/10/19 8:30:34 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/01 22:16:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





