DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
機械音痴なのでどなたか教えてください。
今パイオニアの地デジ対応ではないDVDプレイヤーを使っています
今はアナログで地デジを録画しているのですがきれいな画像で残したいなと思い買い替えを考えています。
今がパイオニアなのでパイオニアのほうが使い勝手がわかりやすいかとも思ったのですが・・・
ビデオ(愛情サイズ)を購入してPanasonic機種のほうが良いか迷っています。
ただビデオをダビングするのに専用のDVDレコーダーを買ってダビングして見たところパイオニアのDVDプレイヤーでは再生できず・・・AVCHDに対応していない機器ではダメとの事でした。
子供のビデオを撮る事が多いので両親にあげでも対応してないのでみれないということでまったく使っていません。
このDIGA DMR-BW730も録画したものは AVCHDに対応でないと見れないのならちょっと考え物だなと思っているのですが・・・
なにしろ機械音痴なのでどなたか教えていただけないでしょうか?
書込番号:9018171
0点
なんか意味不明なんですけど?
AVCHDとAVCレックは違いますよ(役割的に),
AVCHD用カメラのデータも地デジやBSデジもVRモードで焼いた物ならアナデジレコ
でも再生は可能(のはず)ですよ。
書込番号:9018247
0点
>ただビデオをダビングするのに専用のDVDレコーダーを買ってダビングして見たところパイオニアのDVDプレイヤーでは再生できず・・・AVCHDに対応していない機器ではダメとの事でした。
買われたレコーダーは、ビデオカメラのAVCHD記録品をそのままDVDに焼く装置で、普通のDVDプレーヤーでは再生出来ません。
可能なのは、AVC録画品を再生出来る機器で、間違いのないところでパナかソニーの現行レコーダーとPS3くらいです。
パイオニアのBD機(中身シャープ)は可能だったとは思いますが、定かではないです。
普通のDVDプレーヤーで再生するには、一旦レコーダーにHDDに取り込みそこから標準画質でDVDに焼くのが簡単です。
AVCRECは、AVCHD以上に他社との互換性がありませんので、自己完結用に使うのが良いです。
ちなみに
AVCHD〜ビデオカメラ用のハイビジョン圧縮記録(AVC録画)=デファクトスタンダードです。
AVCREC〜パナがDVDにハイビジョン記録するために持ち込んだ記録形式(オプション規格です=標準ではないです)
とここまで書きましたが、スレ主さんは、実際には何を持っているのですか?
出来れば、メーカーと型番を書かれるともう少し気の利いたレスが付きます。
この程度の情報で理解してくれればよいですが。
書込番号:9018353
0点
> このDIGA DMR-BW730も録画したものは AVCHDに対応でないと見れないのならちょっと考え物だなと思っているのですが・・・
BW730 など最近のPANAのレコーダは、AVCHD (DVD/SD)の再生やHDDへの取込みができます。
但し、HDDに取込み、ハイビジョンのままDVDに焼くと、AVCREC になってしまいますが。
ご両親へは、HDD に取込んだ後で 標準画質の DVD Video に焼けば良いのでは。
書込番号:9018421
0点
AVCというのは非常にややこしいのですが、BDレコーダーで通常使う場合、
AVC録画・・・放送波(DR)ではなくMPEG4形式で圧縮したもので、TVの録画で主に使われます。
HDDに録画する時とBDにダビングする時にこの名称で使われます。
この形式でダビングされたBDは現在発売されている各社BD機ではほとんど再生は互換があります。
AVCREC・・・上記のAVC形式をDVDに保存する時に使われる名称で、このディスクを再生できるのは
パナ・三菱など機種は限定されます。
AVCHD・・・ビデオカメラのハイビジョン圧縮に使われる形式で対応するメーカーは分かれます。
パナ・ソニー・三菱等対応K、シャープ・東芝等NGです。
誰か教えて機械音痴さんはカメラとTV録画とがごっちゃになっているような気がするので上記で分けて考えてください。
書込番号:9018511
2点
>ビデオをダビングするのに専用のDVDレコーダー
いわゆる、DVDライターですね。作成されたAVCHD(方式のハイビジョン)DVDは、
AVCHD対応レコーダーでないと再生できませんので、互換性が低い(対応機種が限られる)ですね。
互換性を高めるためには、レコーダーやPCなどで標準画質のDVDを作成することになります。
お手持ちのカメラとレコーダーを赤白黄色のAVケーブルでつなげば、
標準画質のDVDは作れると思いますが、画質は落ちます。(ハイビジョン→標準)
ところで、DIGAを使ってSD(スタンダード・標準)画質のDVDを作成する方法の参考スレです。
機種は違いますが、分かり易く書かれています。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8223466/
標準画質でDVD化すれば、ご両親にもお子さんの姿を観てもらえると思います。
>きれいな画像で残したいなと思い買い替えを考えています。
BW730では、デジタル放送やハイビジョンカメラの映像を
DVDにもハイビジョン記録(AVCREC)できますが、皆さんのレスの通り、互換性は低いです。
ブルーレイディスクに残していく方が互換性は高くなりますね。
なお、お手持ちのDVDライターの出番はほとんどないとのことですが、
作成されたAVCHD DVDはBW730で再生できますし、それをブルーレイディスク化したり、
複数方法(BD/AVCHD-DVD)での保存にも効果的なツールだと私は思います。
BW730(他AVCHD対応BDレコーダー)を購入した場合のお話ですが。。。
ちなみに、我が家も昔はパイオニアのアナログレコーダーを使っていました。
パナソニックのレコーダーは操作が簡単で扱いやすくオススメです。
BW830、機械音痴の妻でも扱えています。
書込番号:9018694
0点
>今がパイオニアなのでパイオニアのほうが使い勝手がわかりやすいかとも思ったのですが・・・
パイオニアのブルーレイレコーダーは、AVCHD規格に対応していません。(中身がシャープの為)
ブルーレイプレーヤー(BDPLX71/91)ならAVCHD規格のディスクを再生できます。(DVD-RAMを除く)
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/usersearch.do?user=piofaq&faq=BDPLX91&q=AVCHD&sim=&attribute=&targetparent=0&p=0
DMR-BW730はAVCHDに対応しています。
パイオニアのブルーレイレコーダーは、ハイビジョンムービーの中でも、
HDV方式なら対応しています。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/usersearch.do?user=piofaq&faq=home2&q=%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%EF%BD%88%EF%BD%84%EF%BD%96&sim=&attribute=&targetparent=4465&p=0
書込番号:9018706
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/03/28 12:54:23 | |
| 15 | 2017/11/04 21:36:03 | |
| 0 | 2015/12/21 0:23:53 | |
| 12 | 2017/07/11 21:58:03 | |
| 3 | 2014/04/13 21:28:42 | |
| 5 | 2014/02/26 20:05:00 | |
| 14 | 2015/06/29 15:11:10 | |
| 12 | 2011/12/26 0:08:13 | |
| 13 | 2011/10/19 8:30:34 | |
| 3 | 2011/09/01 22:16:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







