


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3800
新たにホームシアターを作ろうと思い機種選定を検討している者です。
ホームシアターにしても多分、ピュア・オーディオ8割、映画2割くらいの利用かと思います。音楽はジャズ40%,クラシック50%、その他10%です。映画も地味目の欧州系が主です。
フロント・スピーカーにSE-3Xを考えています。AVアンプとしてパイオニアのVSA-AX4AHが良いらしいのですが、将来的にはTVやプロジェクターとつなげて5.1chにしたいので、VSA-AX4AHのHDMI装備が不満になりそうです。
そこでDSP-AX3800が候補として急浮上してきたのですが、「ピュア・オーディオとしては能力が劣る」という意見もあるようです。
そこでご教示願いたいのですが、
Q1: SE-3Xとの相性はいかがでしょうか?ちゃんと鳴らすのは無理でしょうか?
Q2: 同程度の価格帯で他に良いAVアンプの候補があったら教えていただけますでしょうか?
以上、宜しくお願いいたします。
書込番号:7866769
0点

結論から言うと、パワーアンプ入れない限り厳しいです。
というのも、販売店等ではS1なども「駆動力はあまり必要ない」という触れ込みで、
プリメイン等で鳴らしているケースが目立ちますが、
低音がキチンと鳴っていません。
TADドライバーはかなりの駆動力を必要とします。
一昔前の100万クラスのパワーでも厳しい場合もあります。
申し訳ないですが、
YAMAHAのAVクラスでは、別途パワーで相当な出費になると思います。
書込番号:7873395
0点

luna-cat様、
ご教示有難うございます。
思い切りの良いご回答で大変参考になりました。
そうですか、無理ですか。
再考いたします。
書込番号:7873668
0点

すこし回答が厳しすぎましたか・・ね。
具体的に書くと、現在の所、AVアンプで「ピュアの音」というのは、僕が知る限りデノンのフラグシップとパイオニア及びソニーのフラグシップくらいしか思いつきません。
これも、ピュアの目で見れば、まだほど遠いです。
ただ、鳴らすだけで良ければデノンやパイオニアやソニーでも十分ですが、S3はきついと思いますよ。
僕はS1-EXのユーザですが、ある販売店でS3をマランツのフラグシップセパで鳴らしてみましたが、駆動力不足を確認しています。
AVアンプ単体では「鳴らし切る」のは、ほぼ不可能でしょう。
失礼ながら現在検討しているクラスのAVアンプなら、スピーカのグレードを落とすか、パワーアンプを入れるしかありませんね。
ただ、パワー入れるならYAMAHAはやめた方がよいです。
特に音楽を聴く割合が高いようなので、YAMAHA論外ですね。
映画メインならかなりおもしろいアンプなんですが・・・
書込番号:7876070
0点

luna-cat様、
続けてのサジェスチョン有難うございます。
「厳しすぎる」なんてとんでもないです。
有難いです。
オーディオ類は一旦買ったら買い替え難しいですからね。車より難しいです。
それに停年まで後4年、来年あたりにはアーリー・リタイアメントをして音楽三昧、映画三昧を夢見ている私としてはひょっとすると「人生最後」のオーディオ・セットになるかも知れませんから(笑。 Pioneer AVアンプ スサノオ sc-lxでもだめですか?
そうですか、マランツのフラグシップのセパレート(Sc11?)でもだめですか。
困ったなあ。
ずばりluna-catさんだったら、このスピーカーにAVアンプ+パワーアンプでしたら、
AVアンプ、パワーアンプそれぞれ何をお選びになりますか?
合計予算60-100万ぐらいで(幅広すぎますか?)
時間のあるときで結構ですので宜しくお願いいたします。
書込番号:7877990
0点

おはようございます。
オーディオ好きが伝わってくる文面で、嬉しくなりました。
僕の場合、AVとピュアは完全に分けています。
ピュアはS1-EXを真空管セパレートで鳴らしています。
これにはかなり手こずりましたね。
S3-EXもウーファーを見てみればわかると思いますが、大きく振幅するタイプのドライバーではありません。よって、低音をしっかり出すにはパワーが必要です。
AV系はパイオニアのLX90ですが、こちらは6.1CHでモニターオーディオのRS6を全チャンネル。
フロントはYAMAHAのデジタルパワーMX-D1を刺しています。
パイオニアのLX90ならかなりのレベルで鳴りますよ。試聴会ではS1を組み合わせて鳴らしていますから・・
ただ、僕が望むピュアレベルでは追いつかないと云うだけで、普通に聞くだけなら十分です。
S3を鳴らしたマランツのセパレートはMA-9S2とSC-7S2です。プリは良かったですが、パワーが追いついていませんでしたね。中域団子でした。
パワーのないアンプでこのスピーカを鳴らすと音楽バランスが大きく崩れます。S1の経験から云うと石のアンプよりも真空管アンプの方が「なぜか良く鳴ります」ね。
個人的には、僕が使っているスサノオをお勧めしたいですね。
将来的に不満が出てきたときは、エアータイトのパワーアンプを突っ込むことをお勧めします。S3-EXがびしっと鳴ると思いますよ。
ソニーも良いですが、デジタルなんで低域がタイトになります。音楽を聴く場合、ある程度量感が出た方が聞きやすいです。
それにスサノオのプリ部はかなり出来がよいです。立ち上がりも速いですし、音がクリアーです。
S3は、かなりリニアなスピーカなので、システムの弱点を克明に描き出してしまいます。
DACの違いやらプリの違いも一目瞭然ですよ。
しかも中域の密度が濃い、良いスピーカーです。
こういうスピーカなので、YAMAHAのようなDSPエフェクトがかかるアンプはお勧めできません。音がかなり濁るからです。それにYAMAHAは伝統的にパワーが弱いです。
書込番号:7878844
0点

Luna-catさん、ご丁寧な解説ありがとうございます。
「オーディオ好き」なんてとんでもございません。完全に素人です。
学生時代から40年近くジャズ、クラシック、ロック、ラテンなどを聴いてきましたが、
ずっとソフトとコンサート重視で今までオーディオは適当に友人推薦のデンオン+サンスイ+JBLなどの組み合わせしかやって来ませんでした。ここ40年間でシステムは3回しか変えてません。最初の40年前のはCECのプレヤーとトリオの安いアンプとFOSTEX 8だったので果たして「システム」などと呼べるかどうか(それでも貧乏学生には嬉しかったです)。
今のは次男が生まれたときですから18 years oldです(笑
しかし、Luna-catさんの解説を読んで意欲が湧いてきました。
昨年から株でフラッグシップ級アンプ10台分くらい損を出していたので、
予算がけち臭くなっていました。
今は「株の損をオーディオ+音楽の喜びで取り戻すぞ」(笑)
みたいな晴れ晴れとした気分です。
まずスサノオ検討します。エアータイトのパワーアンプ追加は当分先になりそうですが、女房の車の買い替えを阻止するか、退職記念まで待ちたいと思います。
これから自宅の隣に建てるAV棟兼ゲストルームの設計に入り、着工は来春の予定です。
本当に色々ご教示ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
書込番号:7882427
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > DSP-AX3800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/10/09 14:21:29 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/03 11:14:22 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/23 23:08:00 |
![]() ![]() |
11 | 2009/03/31 23:16:13 |
![]() ![]() |
0 | 2008/11/02 18:10:29 |
![]() ![]() |
11 | 2008/09/11 7:55:27 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/29 8:55:25 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/08 22:23:44 |
![]() ![]() |
3 | 2008/06/01 22:59:45 |
![]() ![]() |
1 | 2008/08/06 10:26:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





