
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > Bowers & Wilkins > 800 series 804S
秋葉原でスピーカーの試聴の旅に行ってきました。
本命のスピーカーを実際聴きましたが残念ながら不明瞭な音でNGでした(涙)。
いい音で鳴っていたのが804sでした。
クラシックとジャズを半々で聴きますが、両ジャンルとも素晴らしく欲しくなりました。
そこで問題なのがリスニングルームの広さです。5畳という狭さです。
805sという選択もあろうと思われますが、残念ながら解像度・アタック・レスポンスにおいて
満足のいくものではありませんでした。804sとは別物ですね。
また、現有のアンプがニューフォースのプリメインアンプのIA-7Eです。力不足でしょうか?
804sが私にとってNGな場合、少しでも804sに近いスピーカーをご紹介下さい。
B&Wでも結構ですし、他のメーカーでもOKです。
我が侭な質問で恐れ入ります。何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:9087186
2点

nuforceさん、はじめまして。
>そこで問題なのがリスニングルームの広さです。5畳という狭さです。
近接試聴になってしまいかなり内に振ったセッティングになりそうですが全く無理ということもないでしょう。
2Wayブックシェフもスタンドでセットアップすることを考えれば床の専有面積はほとんど変わりませんし、
804sを聴かれた後でブックシェルフにダウンサイズすると低域方向のレンジ&量感不足に不満が芽生えるのでは?
>現有のアンプがニューフォースのプリメインアンプのIA-7Eです。力不足でしょうか?
端正で瑞々しい音楽再生でなかなか魅力的な組合せに感じました。
ご希望の組合せから力感重視のゴリ押しソースを聴かれるとも思えないのでそちらの心配も無用でしょう。
>804sが私にとってNGな場合、少しでも804sに近いスピーカーをご紹介下さい。
前述の通りNGと思いませんがスケール感などを比較して頂いて804sの魅力を再確認してもらう意味で、
IA-7Eとの組み合せて評判の良いPIEGAのTP3で試聴されては如何でしょう。
TP3は繊細さとシャープさが巧みにバランスしたスピーカーですがボトムエンドやスケール感の差が際立つと思います。
書込番号:9089861
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bowers & Wilkins > 800 series 804S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/10/27 1:03:04 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/15 15:59:44 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/28 8:57:02 |
![]() ![]() |
11 | 2009/06/23 21:18:45 |
![]() ![]() |
5 | 2009/04/29 7:13:33 |
![]() ![]() |
12 | 2009/10/12 12:59:41 |
![]() ![]() |
12 | 2009/04/21 15:56:23 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/26 8:30:00 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/09 13:40:59 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/12 0:23:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





