『何も書き込みがなく寂しいので・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥165,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 800 series 805Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 800 series 805Sの価格比較
  • 800 series 805Sのスペック・仕様
  • 800 series 805Sのレビュー
  • 800 series 805Sのクチコミ
  • 800 series 805Sの画像・動画
  • 800 series 805Sのピックアップリスト
  • 800 series 805Sのオークション

800 series 805SBowers & Wilkins

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 2月10日

  • 800 series 805Sの価格比較
  • 800 series 805Sのスペック・仕様
  • 800 series 805Sのレビュー
  • 800 series 805Sのクチコミ
  • 800 series 805Sの画像・動画
  • 800 series 805Sのピックアップリスト
  • 800 series 805Sのオークション

『何も書き込みがなく寂しいので・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「800 series 805S」のクチコミ掲示板に
800 series 805Sを新規書き込み800 series 805Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

何も書き込みがなく寂しいので・・・

2006/10/05 18:06(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 800 series 805S

クチコミ投稿数:20件

結構売れている(正確には店頭によく置いてある?)スピーカーだと思いますが、何も書き込みがないのも寂しいので、僣越ながら。

私自身は昨年春に購入しもう1年以上聞いています。エージングには、毎日1、2時間聞いて2カ月くらいかかったでしょうか。現在は、明瞭な中高音と、このサイズにしては引き締まった低音で、クラシック音楽を中心に楽しんでいます。

ところで、805Sと純正スタンドの805STを使っている方に伺いたいのですが、スピーカーとスタンドとの間にはどんなインシュレーターをお使いですか? 付属のものには金属スパイクとゴム状のものがありますが、私はちっこいスパイクをかましています。市販のものも含め、インシュレーターによって音質がどう変化するか(あるいはあまり変わりがないのか)、ご教示ください。

書込番号:5508938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:307件

2006/10/06 10:09(1年以上前)

ぽよーんさんこんにちは。

おっしゃる条件ではなく「近い条件」ということで…
私はN805+他社のスタンドでかれこれ4年ほど使用しており
現在スピーカーとスタンドの間にはJ1の青シートを挟んでます。

ゴム状の物とは透明のゴムと判断しますが、これをJ1シートに変えると
「鳴き」・「高音のキンキン感」が減るように感じてます。
余計な振動を上手く逃がしているのかもしれませんね。

逆に違う事をお聞きしたいのですが…
何回か店舗にて805Sを試聴させていただいたのですが、高音がきつくあまり良いイメージを持っていないのです。

805Sはエージングが終わった後は「どのように変化」した・するものなのでしょうか?私が気にしている「きつさ」は取れるのでしょうか?良い書き方ではありませんがお聞かせいただけないでしょうか。

書込番号:5511074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2006/10/06 13:05(1年以上前)

次世代冒険者さんへ

アドバイスありがとうございます。近いうちにJ1のシートを試してみようと思います。

さて、エージング前後の変化についてですが、購入したばかりのときは、ボリュームを上げても、「あれ?」と疑いたくなるほど音が届きませんでした。左右のスピーカーを結んだラインで、音が止まっている感じです。それが、エージングが進むにつれ、リスニングポイント(我が家ではスピーカーから約2m程度)まで届くようになりました。

高音のキンキン感は、エージングが進んでも、ときおり気になるときがあります。自分としては、聞くに堪えないというレベルではありませんが。。。先日、アンプとCDプレーヤーを結ぶラインケーブルをspace&timeの「prism-300A-8N」から、REQST社製の「Z-LNC01」に変更してみましたところ、キンキン感は低減しました。ただ、ライブな感じというのでしょうか、エコーが強すぎるようになってしまい、space&timeに戻しました。響きの悪いCDを聞くときはREQSTをつなごうと思っています。

書込番号:5511472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2006/10/06 13:18(1年以上前)

エージング前後の追加です。。。
音質についても硬さが和らいでくる感じがします。たしか、使い始めて3カ月くらいたったころ、随分マイルドになったなあと思ったときがありました。ただ、他社のスピーカーと比べると、中高音よりの乾いた音色なのかもしれませんね。

書込番号:5511503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2006/10/06 17:41(1年以上前)

ぽよーんさんこんにちは。

早々のご返事ありがとうございます。
追加ですがJ1のシートは現在あるのかは不明です。昨今はFOQという製品が流行っているようですよ。

高音の「きつさ」が取れてくるようなら近い将来買い替えを行っても良さそうですね。もうちょっと上を狙って804くらいでしょうか?

この800シリーズはアンプによって鳴り方がすごく変わりますよね。
実にCPの長けた製品だと思っております。

書込番号:5512058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2006/10/07 00:18(1年以上前)

次世代冒険者さんがご指摘のように、805Sもアンプによって鳴り方が変わるようです。私の場合、805Sとアンプを同時購入したのですが、店頭ではデノンのPMA-2000IV、マランツのPM-14SA ver.2、それと型番は忘れましたが、アキュフェーズの3種類を視聴し、マランツに決めました。アキュは情報量では勝っていましたが、予算オーバーで断念。デノンはちょっと落ち着きすぎ、面白みにかけたためです。今から言っても時すでに遅しですが、ほかにラックスマンなども視聴しておいたほうがよかったかなと思うときもあります。

予算に制限があったため、購入の際は804Sは視聴しませんでしたが、先日、買い替えてみようかなとちょっと浮気心が生じ、店頭で804Sを聴いてみました。結論は買い替えてるほど大きな感動は得られないなと思いました。というのも、低音の力強さは当然ながら804Sが勝るのですが、ミッドレンジの音がもう一つ好きになれませんでした。ミッドレンジに使われているケプラーコーンは805Sにも使われ、非常にカラッと乾いた感じの明瞭な音が出るのですが、私が視聴した店頭での804Sは、その明瞭な音がウーファーやツイーターの音とかみ合わず、浮いてしまっている印象でした。ついでに803Sも視聴したのですが、こっちはウーファー、ミッドレンジ、ツイーターのバランスがいいように聞こえました。もしかすると、私の聴いた804Sはエージング途中だったのかもしれませんし、アンプ(ううろ覚えですが店頭ではARCAMだったかな?)との相性が悪かったのかもしれません。

もちろん、買い替えの必要性がないと判断しただけで、804Sのポテンシャルを否定しているわけではありません。804Sの低音は、805Sでは到達できない領域で、うらやましかったです。

書込番号:5513486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2006/10/07 10:37(1年以上前)

ぽよーんさんこんにちは。

私はピュアとAVを兼用させているのでN805を現在リアSPとして使っているせいかそんなに不満を感じているわけではありません。リアSPを804にしたら置き場が…となってしまいます。とりあえずはフロントと同等のパワーアンプを入手することが先決でしょうね。

たまに、フロントSPのラインに繋いでみると別物のように鳴るので「すごい」と思ってしまうのです。

書込番号:5514418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2006/10/09 23:26(1年以上前)

前回の話の続きになりますが、804Sに買い替えなかったお金を、ユニバーサルプレーヤーの購入資金に回しました。我が家にはソニー製の安価なDVDプレーヤー(DVP-F21)しかなく、DVDの音質向上を図るため、エソテリックのDV-50Sを購入しました。すでに製造中止になっていますが、たまたま見つけた新品を半額で手に入れることができました。ようやくSACDも聞くことができるようになり、当面のオーディオライフは室内の音響改善やケーブル類の変更に専念しようと思っています。次世代冒険者さんから教えてもらったfoqも試してみたいですし。foqで805Sの音質どう変わったかは、改めてレポートいたします。

さて、DV-50Sを購入し数日しかたっていませんが、エソテリックならではの(?)グイグイ出てくる低音が楽しめ、805Sでもここまで低い音が出せるのだと驚き入っております。ただ、CDを聴くときは、(我が家にある)デノンのS10VLのほうが音域全体のバランスとしては勝っているような気がします。単体CDプレーヤーの「一日の長」でしょうか。従って、DV-50Sを買っても、S10VLを手放すことはできそうにありません。

書込番号:5523143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2006/10/10 00:02(1年以上前)

ぽよーんさんこんにちは。

すばらしいものを買われましたね。おめでとうございます。
もしや都内で買われましたか?

私も[5421267]にある通りの製品を持っております。
似たシステムをお持ちなのでなんだか嬉しいものです。

書込番号:5523332

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「Bowers & Wilkins > 800 series 805S」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

800 series 805S
Bowers & Wilkins

800 series 805S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 2月10日

800 series 805Sをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング