Entry Si [ペア]
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ALR/JORDAN > Entry Si [ペア]
皆さま今晩は。
買いました!以前から気になってた機種でしたがついに・・
でもどうしてって思うはわたくしだけでしょうか?
エントリーMがあってこのSiが掲示板の表に登場しないなんて。
そう思い書き込みしました。
マランツPM-15S1シルバーと同社SA-7001シルバーで愛用しだしました。
最高です、最高!!!!!(笑)
私はバスレフポートを塞いで聴いてますが、品位と高級感あるサウンドです。
ALR特有の渋みみたいな音をちょっぴり聴かせてくれますし、
モニター的なリアルな鳴り方で、しかもサイズ以上の迫力もありで。
どなたの目にも触れないスレになりそうですが、お勧めの一品です。
書込番号:7656922
1点

とてもイイ製品ですね。
倍ほどの価格の製品と聴き比べても負けてませんよね。
低域の量感はさすがにサイズ的に厳しいですが…。
それでも、こんなに小さいのに!?って驚くくらい出ますね。
安価でこんなにいいモノがあまり話題にならないのは、自分もちょっと不思議でした(笑)
いいアンプで駆動してもらって、Siも幸せでしょうね。
書込番号:7657001
3点

メガネゴリラさん
コメント有難うございます!誰もコメントないと思ってました(笑)
仰って下さってる通りだと私も思います。
ステレオ誌では絶賛されたスピーカーなれど、こちらでは・・?でした。
過去にノート3iをE212で鳴らしてたALRの音が忘れられなくてつい購入しました。
でも、購入して本当によかったと思います。
PM-15S1だからこの音で鳴ってくれてるとも考えたり〜
ニアフィールドですので、これ以上何を望もうかって感じ。
欲を言えば、プレーヤーがSA-7001ですので、
上のSA-15S1なら100点満点となるのでしょうね(苦笑)
書込番号:7657435
0点

最初はそんなに気にもせず覗いたのですが、PM-15S1と組み合わせてはるということで、「あ、この人は感性が似てるかも!」と気になったんです(笑)
実は、自分もSiではなくて、Sではありますが、PM-15S1と組み合わせていたことがありまして(笑)
いいモノを使っておられたのですね。
どおりで…
誰からも薦められなさそうな、15との組み合わせ。
たまたまできた組み合わせか、自分の耳で選びはったんだろうな〜 と思いました。
そういえば、NOTE3iと比較すると、SiってSP単体で値段的には1/5程度でしょうか…
それでもかなりの満足感を提供してくれているようで、とてもありがたい製品ですね。
自分が所有してたのはEntry Sですが、こいつを色んなアンプを組み合わせて鳴らしていたことがありまして、とても鳴らしやすい上に、良質なアンプと組み合わせればさらによく鳴る、とてもポテンシャルの高い製品だと感じましたねぇ。
そのSPも最終的には、当時付き合っていた彼女がとても気に入りまして、その人のシステムコンポのスピーカーとして嫁いでいきましたが…。
Siにモデルチェンジしても、相変わらずの鳴りっぷりで、再度買ってしまおうか悩んだ時期もありました(笑)
高くても期待はずれの製品が多いオーディオの世界で、安価でこんなに満足感を与えてくれる製品に出会えるってうれしいですね!
友人がオーディオに興味を持ったときに薦めるいくつかのスピーカーの中に、必ず入ってます(笑)
名前がEntryですが、エントリーモデルにしておくのはもったいないSPだと思いますねぇ。
書込番号:7657963
4点

お早うございます、メガネゴリラさん。
>誰からも薦められなさそうな、15との組み合わせ。
いや、私も貴方と同じ志向だと感じてます。
私の場合は小型スピーカーに拘り、それをドライブするアンプは中級グレードだと信じて
これまで来ました。
マランツの15はいいですねぇー!凄く(笑)
過去はアキュフェーズのプリメインに拘ってましたが、15の音が自分には一番でした。
気がつくまでの投資は勉強代〜
エントリーと云う名はですね、、
本格派の入り口と私は思ってます、ハイ!
今後とも宜しくです(ペコリ〜)
書込番号:7658423
1点

私も誰かがコメントされるのをずぅ〜〜っと待っておりました笑
現在、ホームシアターのフロントスピーカーとしてSiを愛用してます。
只、マランツのPS4500と云う低価格のAVアンプで鳴らしているので
Siの実力を出せてませんが、それなりに鳴ってくれるのがSiの素性の
良さではないかと感じております。
また皆さんの知識をお借りしつつ、パワーアンプなどステップアップ
して行きたいと思っておりますので宜しくお願いします。
あと、Entry Siについて色々語っておられるブログを紹介しておきますね。
http://blog.livedoor.jp/entry_s1/
ライバルスピーカーとの比較等、参考になります。
でわ
書込番号:7659772
1点

Entry Siファンが沢山集まるといいですね。
こういう私は、同じメーカーの同じ大きさ、同じデザインの「クラシック1」のオーナーです。Entry Siとは残念ながら比較試聴したことはありません。「クラシック1」は密閉型なのに、Entry Siはバスレフ型・・・・だから、Entry Siのほうがおおらかに豊かに鳴ってくれそうですね。
密閉型はアンプの駆動力を要求し、バスレフ型は密閉型ほど要求しない、という一般論もあります。でもクラシック1をAVアンプで鳴らしていても、駆動力が足りないと思ったことはありません。Entry Siは扱いやすい、C/Pの優れたスピーカだと思います。
書込番号:7660371
3点

toro_yanさん、コメント有難うございます。
>私も誰かがコメントされるのをずぅ〜〜っと待っておりました笑
こちらこそ、Si仲間として宜しくです!このスピーカーにぞっこんになりました!!
>また皆さんの知識をお借りしつつ、パワーアンプなどステップアップ
して行きたいと思っておりますので宜しくお願いします。
ええ〜!パワーアンプですか?凄いじゃありませんか〜
バイアンプで一度だけパワーを使用したことがありますがすぐに戻しました(苦笑)
プリメインの方が使い勝手がいいので・・
☆ブログを紹介、有難うございます〜
これはわたくしのオーディオの先生〜そして何も聞こえなくなったさん
ご登場下さり感激です。今晩は。
仰る通りEntry Siファン、、ここにもいらっしゃて嬉しい限りです。
クラシック1を強力なセパレートで鳴らすと最高でしょうね、きっと!
AVアンプでと云うのもマルチチャンネルのエキスパートであられるから〜
ホームページは参考になりますです。
書込番号:7660453
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ALR/JORDAN > Entry Si [ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2013/07/04 13:36:20 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/17 21:29:55 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/10 19:55:37 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/08 21:50:30 |
![]() ![]() |
10 | 2009/05/12 13:07:32 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/23 20:27:17 |
![]() ![]() |
8 | 2009/02/06 22:45:43 |
![]() ![]() |
7 | 2009/05/06 22:06:21 |
![]() ![]() |
8 | 2008/11/26 8:57:06 |
![]() ![]() |
6 | 2008/10/28 14:07:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





