『アップグレード』のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

SC-T55SG [単品]

2ウェイ3スピーカー構成のフロア型スピーカーシステム(グラスファイバー振動板/100W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥44,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:トールボーイ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY SC-T55SG [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-T55SG [単品]の価格比較
  • SC-T55SG [単品]のスペック・仕様
  • SC-T55SG [単品]のレビュー
  • SC-T55SG [単品]のクチコミ
  • SC-T55SG [単品]の画像・動画
  • SC-T55SG [単品]のピックアップリスト
  • SC-T55SG [単品]のオークション

SC-T55SG [単品]DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • SC-T55SG [単品]の価格比較
  • SC-T55SG [単品]のスペック・仕様
  • SC-T55SG [単品]のレビュー
  • SC-T55SG [単品]のクチコミ
  • SC-T55SG [単品]の画像・動画
  • SC-T55SG [単品]のピックアップリスト
  • SC-T55SG [単品]のオークション

『アップグレード』 のクチコミ掲示板

RSS


「SC-T55SG [単品]」のクチコミ掲示板に
SC-T55SG [単品]を新規書き込みSC-T55SG [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレード

2012/03/31 11:58(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T55SG [単品]

クチコミ投稿数:17件

アンプ  :AVR-1911-K
フロント :SC-M37
センター :SC-C33SG
サラウンド:SC-A11R
バック  :SC-A11R
ウーファー:DSW-11R

上記構成で7.1chを構築(セッティングはアンプ任せ)しましたが、フロントとセンターのバランスが悪い、と言うかセンターが目立つように感じる為、フロントのSC-M37をサラウンドに回し、フロントをアップグレードしようと考えています。

普通に考えれば、センターに合わせてSC-T33SGって事になると思うのですが、SC-T33SGの評価が今イチなので、なら評価の非常に高いSC-T55SGまで一気にと考えたのですが、そうなると逆にセンターとのバランスがどうなのかとか、そうなるとSC-A55SGにた方がバランスが取れるんじゃとか色々考えてしまい、かといって実際に聞き比べが出来る店も近くに無い(昔はいくつかありましたが、音響コーナーが全て壊滅)為迷っています。

候補として考えているのは、SC-T55SG、SC-A55SG、SC-T33SG、フロントもサラウンドもバックもSC-A33SGにする、SS-F6000(価格も安く、試しに買うのもありかと)で、予算は大体6万程度までで考えています。

皆さんなら、どれが良いと思いますか?

あと、上記以外の物でもこれがお勧めとか、こうした方が良いとかがあれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:14372352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/03/31 13:43(1年以上前)

こんにちは、ほぼ同じシステムを量販店のDENONブースで試聴していますが、悪いイメージは無かったので、思い出しで書いています。

まず、フロントはしっかりしたスタンドに乗っていますでしょうか?
これがされていなければ、丈夫なスタンドに2〜3万円使って頂きたいです。

次に、バックのSC-A11Rをセンターに持ってきて、試しに5chで聴かれてみてどうでしょう?ある程度、すっきりとした繋がりと感じるかもしれません。

SC-C33SGはよいSPだと思うのですが、ミッド2発でかなり低域寄りに厚く、もしリビングで生かすのであれば壁材や天井材、センター正面の床、部屋の残響処理に残り3万円を使うとよいかもしれません。

AVR-1911-Kもそこそこ量感を出すAVアンプですし、SPの振り角度なんかをAVアンプの自動補正に頼らず1台ずつご自身の耳でチェックしていかれた方が、最終的に近道ではないかと思います。

書込番号:14372847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/03/31 22:09(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、レスありがとうございます。

フロントのSC-M37を載せているスタンドですが、ハヤミのNX-300(+オーディオテクニカのインシュレーターAT6089FT)を使ってます。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_timez/private_timez_232.html

素材はパーチクルボードとMDFですが、作り自体はしっかりしているので気に入っているんですが、やはりもう一つ上のクラスの物(ハヤミであればSBシリーズの物など)にした方が良いのでしょうか。

あと、SC-A11Rをセンターにとのことですが、実は元はSystem11Rのセットで5.1chを構築し、センターとして同クラスのSC-C11Rを使っていたんですが、物足りなさを感じて、ここでの評価などを参考に、SC-C33SGとSC-M37を購入して7.1ch化したという経緯があるので、元に戻すのは避けたいと考えています。

ご指摘の通り、先ずは自動補正ではなく、マニュアルで色々と調整してみようと思います。

書込番号:14374960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/04/07 16:16(1年以上前)

あ、すみません。大した返答もできませんでした。
グッドアンサーまでいただき、恐縮です。

スタンドはお使いのもので充分でしょうね。

>実は元はSystem11Rのセットで5.1chを構築し、センターとして同クラスのSC-C11Rを使っていたんですが、物足りなさを感じて、ここでの評価などを参考に、SC-C33SGとSC-M37を購入して7.1ch化したという経緯があるので、元に戻すのは避けたいと考えています。

なるほどです。
繋がりというところで、低域から高域に移行する際のセンターでの低音過多を懸念しましたが、いろいろと検証された後ですね。

以下、参考まで。

私がたまに知人宅のサラウンドシステムを聴かせてもらって「スピーカー間の繋がりが悪いなぁ」と感じるのは、スピーカーの使いすぎや壁材が薄い・天井材の吸音の悪さによるAVアンプ性能の出し惜しみです。例えば、フロントでの量感や定位が得られていない状態+サラウンドSPが弱々しい壁に取り付けてあったりします。これではなかなか満足なバランスになっていませんね。

ある程度、アンプは音量を上げた方が音質的には良いですから、音量を上げてもうるさくない音場を確保したいですね。吸音や遮音が充分で無い部屋では、なんとなく全体的に低音ブースト気味でセンターが浮いてしまっている感じです。

また、音像定位を確認するのにいろんなCDやDVDが出ていますが、せめてフロントの2CHで5点定位(できれば7点)はアンプ任せでは無く、実際に聴いて確認したいですね。それができると、あとはそれ以外のSPで煮詰めていけばよいので、やりやすいかと思います。

私は小年少女合唱団のような高調波成分を多く含んでダイナミック変動の大きな音源で定位とダイナミックレンジの両方をチェックします。

それで「おおっ!」と感じるか「ん?」と感じるかでいろいろケーブルを変えたり、SP振り角度を微調整したりしています。とても原始的ですが・・・w

書込番号:14404694

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SC-T55SG [単品]
DENON

SC-T55SG [単品]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

SC-T55SG [単品]をお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング