『邪道ですが、4312Mをこうして鳴らしています・・』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥72,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:4Ω WAY:3WAY 4312Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312Mの価格比較
  • 4312Mのスペック・仕様
  • 4312Mのレビュー
  • 4312Mのクチコミ
  • 4312Mの画像・動画
  • 4312Mのピックアップリスト
  • 4312Mのオークション

4312MJBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月27日

  • 4312Mの価格比較
  • 4312Mのスペック・仕様
  • 4312Mのレビュー
  • 4312Mのクチコミ
  • 4312Mの画像・動画
  • 4312Mのピックアップリスト
  • 4312Mのオークション

『邪道ですが、4312Mをこうして鳴らしています・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「4312M」のクチコミ掲示板に
4312Mを新規書き込み4312Mをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー > JBL > 4312M

こんにちは。これまで使ってきたVictorのミニコンポも老朽化したため、
ミニコンポでも上質なものを!と探していたところJBL 4312Mに巡り逢いました。
4312のデザインは昔から知っていたので、”M"というその可愛さあまり衝動的に購入したのですが、
(合わせてアンプも新調しました)その鳴らし方があまりに難し過ぎ・・。
中音のメリハリと高域の透き通る音は特筆モノですが、アンプ側のTONE調整をどういじくっても
量感ある低域が出てきません。
小音量で聴く私にとっては低域の量感不足を改善するのが最大の課題でした。
先輩諸氏の書き込みも読み、ドライブするアンプとの相性などがあることもわかりましたが
あまり予算がかえれないこともあり、安直ですが不足した低域は確実に改善する見込みのある
サブウーファーで補うことに決めました。
結果は期待どおりで、昔30cmウーファーの3レンジで聴いていた頃に割と近いSOUNDが蘇りました。
コテ先の改善方法に賛否両論もあるかとも思いますが、このような改善方法もあって
効果抜群!というところで書き込みをしました。
セッティングは下記のとおりです。

アンプ:DENON RCD-M33 → SDB:OFF TREBLE:+10 BASS:+8
スピーカ:JBL 4312M → ミッドレンジ:+1 ツィータ:0
スーパーウーファ:YAMAHA YST-FSW100 → ボリュームは1時〜2時の位置(好みで)
            (接続は、RCD-M33のプリアウト端子)

これで、小音量時でも大口径スピーカーで鳴らしているような特性が得られ非常に満足しています。
(今も、後ろで鳴らしながら書き込みをしています。)
但しこれは本質的な方法ではないので、あくまで1手法として低域不足に悩んでおられる方の
ご参考になれば・・。

書込番号:6284905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:868件

2007/05/01 03:29(1年以上前)

ステレオ再生では昔からサブウーハーを足してやる方法はありましたから、全く「邪道」ではないと思いますよ。
例え大型のフロアスタンドスピーカーを使っていても50cmやら80cm口径の単体ウーハーを追加したシステムで楽しんでいる方もいらっしゃる訳ですしね。

いずれにしても良い音を目指して工夫なさっている事は素晴らしいですね。4312M大切に鳴らしてあげて下さいませ。

書込番号:6288356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/05/01 11:52(1年以上前)

アンティフォンさん こんにちは!
先輩諸氏のご意見の中にはサブウーファーの話が1つも出て来なかったようなので、
書き込みをしつつ、ちょっと気がひけてました。
フォローをいただきありがとうございます!!
4312M・・本当にとても気に入っています。
今日はあいにくの雨模様ですが、サブウーファーのお陰で小音量でも
バランスの取れた?音が部屋の中で静かに鳴り続けています。
80年代半ばにはそれなりにお金をかけ、時間もかけて終わりのない
最高の音を追い続けていた自分ですが、年ですかねぇ。
自分でも、意外な方法へ落ち着いてしまったなぁ〜って感じです。
(昔なら、アンプを何台か替えて、バイワイヤリングでドライブして・・と
 きっと燃えてたかもしれません f(^ー^; )
4312Mで良質な音が出れば、もう少し口径の大きなJBLにもちょっぴり興味が
沸いてきました。
でも、場所も予算も無いですが・・ 

書込番号:6289118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

2007/05/15 21:49(1年以上前)

アナログサウンド大好き!さんこんばんわ!
もうご覧になっていらっしゃらないかもしれませんが、
僕も変則?ユーザーなので一文書かせていただきます。

僕の場合、ソニーのAVアンプ TA−DB790 の
スピーカーB端子にこのスピーカーを使っています。
スピーカーA端子にはBOSEのAM-10Vという5.1
チャンネルスピーカーシステムをつないでいます。

ここからが味噌なのですが、会社の人がうちに音を聞きに
きたときに、このスピーカーをみて『これ、うちでも鳴ら
しているけど、こんなバランスで鳴らないよ』と言ってい
ました。

そら、そうだよ、だってAM-10Vのウーハーが鳴ってい
るものと思ったものです。お話しを伺って、なつかしく思いましたので書かせていただきました。

スピーカーというものいは、現代の技術をもって作られた
ものは使い手の工夫しだいでいかようにも化けるものだと
僕は思います。
ただし、JBLというメーカーに格別の思いと、歴史と
技術があるということは、僕が言うまでもないので先輩
がたにお任せします。

書込番号:6338514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/15 22:30(1年以上前)

あっきいいいぃぃぃさん、こんばんは!
>『これ、うちでも鳴らしているけど、こんなバランスで
>鳴らないよ』
これ、私も経験したお話しです (*^.^*)
私は関西在住なので、週末にはちょくちょく日本橋(電機の街)へ
出向いて色々なスピーカーを試聴するのが楽しみなのですが、
そこで同じ経験をしましたヨ!
何せ、前後左右に所狭しとディスプレーされたスピーカーの
どれが鳴っているか?当てるのはなかなか難しいものですヨ ゚。(*^▽^*)ゞ
逆に、「エッ?!これが鳴ってたの?」とわかった時の驚きには
新鮮さもありますが・・。
いずれにせよ、4312Mはなかなか手ごわいユニットには違いありません。
誰ばれも、安直に組み合わせて鳴らしきれるユニットでは
ないですネ。
それだけに、自分なりに工夫して納得の音が得られたときの感動も
ひとしおです!!

書込番号:6338716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

2007/05/17 17:07(1年以上前)

僕もつられて?サブウーファー買ってみました。
物はソニーのSA-WM500です。
カーペットに直置き、しかも買った直後でエージングも済んでないのにテンポの速い電気系の低音にも全く違和感がなく驚きました。
高音が更に綺麗になったのも良かったです。
ただ見た目の違和感がちょっと困った感じですね。
ここまでやるなら音的にもえづら的にも4312Dの中古を買った方が良かったのではと冷静になってしまいました。

書込番号:6344143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/17 21:53(1年以上前)

マイマイカブリモドキさん、こんばんは。
>エージングも済んでないのにテンポの速い電気系の低音にも
>全く違和感がなく驚きました。
>高音が更に綺麗になったのも良かったです。
それは、良かったですネ (*^.^*)
SA-WM500は、ハイカットフィルターも付いてますから100Hz程度に
設定しておけば、4312Mとの二重駆動による中低域の持ち上がりも
解消され、ホントにクリアな音が出ているのではないでしょうか?
(私も、フィルター付きにしとけば良かったかなぁ f(^ー^; )

あとは、見た目のルックスと言いますかバランスの問題ですかね。
ま、まずは4312Mでしばらく聴き込むのも悪くないと思いますよ!

書込番号:6344978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 4312Mのオーナー4312Mの満足度5

2007/05/17 23:44(1年以上前)

ありがとうございます。しばらくは4312Mでいこうと思ってます。
ただショックなのがたまに4312MよりSA-WM500の方が格好いいかもと思ってしまう事ですかね・・・
やはり大きい方が迫力があって格好いいですね。
まあここは個人的な嗜好ですけど・・・
あとSA-WM500は業務用JBLのウーファーを作ってる工場で作られたユニットを積んでるそうです。
見た目も紙コーンでJBLまんまです。

気になるのがエッジがウレタンっぽい事です。
写真で見る限りはゴムだと思っていたので、
ウレタンだったら寿命が短いですからそこはちょっと気になります。

書込番号:6345492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/04 02:25(1年以上前)

アナログサウンド大好き!さんへ

> アンプ側のTONE調整をどういじくっても量感ある低域が出てきません。

気になったのですが・・・
アンプのインピーダンス合ってますか?

4312Mは4Ωなので、適合しないと低音が出ないばかりか、音量を上げたときに保護回路が作動します。

書込番号:6401477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/04 23:27(1年以上前)

洋楽が好きですさん、こんばんは。
4312Mは4Ω、私のアンプの定格は6Ω〜で確かに若干のズレが
あります。
この2Ωのズレがバカに出来ないのかもしれませんネ。
先輩諸氏のご意見を読んでいると、皆さん共通して言えることは
かなりドライブ能力にゆとりのあるアンプを使われていますネ。
その点からも、私が使っているミニコンポのアンプでは元々無理?
があるのかもしれません。

でも、今はサブウーハーと補完させる事でバランスの良い音を
奏でるようになりました。
勿論、音量をある程度上げれば4312M単体でもそれなりに
低域の量感も膨らみますが、なにぶん小音量で聴くことが
大半なので、量感不足を感じるのかもしれません・・。

書込番号:6404338

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JBL > 4312M」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スタンド 4 2012/07/11 15:06:35
半デッドストックのYAMAHA NS-10 6 2010/04/07 4:40:37
印象が変わりました 1 2008/10/25 0:31:03
4312Mにあうアンプは? 4 2008/09/16 19:18:34
この種類ではなく・・・ 6 2008/06/06 12:03:31
Ωについて 3 2008/05/13 14:15:59
どちらが? 0 2008/05/07 18:07:20
違いは? 2 2008/06/12 13:49:34
4 2008/04/24 0:17:58
ターンテーブルに 0 2008/04/14 9:12:37

「JBL > 4312M」のクチコミを見る(全 479件)

この製品の最安価格を見る

4312M
JBL

4312M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月27日

4312Mをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング